記録ID: 7176068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳
2024年08月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:58
距離 13.3km
登り 1,315m
下り 1,317m
7:32
3分
スタート地点
14:30
ゴール地点
天候 | 朝、下界は晴れ、上界は曇りまたは雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 ハイカー、ランナーが(この暑さでも)多いのですれ違いや追い越し時は注意。 |
その他周辺情報 | 温泉:鶴巻温泉弘法の里湯 |
写真
感想
年に一度は灼熱の大倉尾根を歩きたくて(んな訳ない)、塔ノ岳に登ってきました。
こんなハードコンディションは久しぶりで、登山開始早々にへとへとに。ストックを使いながら、オーバーペースにならないよう気を付けて登ります。
しかし、実際はやっぱりオーバーペースになっていたようで、階段はなかなか進まない。5歩で4段とか、3歩で2段とか、少しずつゆっくりで、何とか登ります。
ドリンクもどんどん減りますが、花立山荘でお目当てのかき氷。ふわふわ。生き返る。
山頂はもちろん展望もないけど、人はたくさん。皆さん、何を目当てに登ってるんだろう?
下山の時間帯は風も冷たく、とても涼しく過ごせました。雲の中で、視界は10mくらい。幻想的な風景を楽しむ。
標高が下がるとやっぱり熱くなってきて、多めに持ってきたドリンクも心もとなくなる(なので帰りに花立山荘でドリンク購入)。
観音茶屋の前を通ったら、ここにもかき氷の看板が。思わず注文。ふわふわのかき氷を食べて生き返る。
下山後、弘法の里湯で汗を流した後にビールを一杯。一瞬で飲み干してしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する