記録ID: 717456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳〜奥穂高岳(中の湯〜上高地)
2015年09月14日(月) 〜
2015年09月15日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:26
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 3,214m
- 下り
- 3,088m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:06
距離 13.1km
登り 1,753m
下り 789m
14:13
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:45
距離 13.0km
登り 1,454m
下り 2,315m
天候 | 二日間 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 中の湯バス停近くにあり 中の湯ルートは崩落で通行不可 |
その他周辺情報 | 竜島温泉 せせらぎの湯 510円 |
写真
感想
休みの晴れを利用しないわけにはいかない。
2,3日は晴れそうなので、ようやく今シーズン初登山へ。遅っ!
ジャンダルムへ行くなら中の湯から足慣らしも兼ねて。。。
1日目
中の湯バス停から焼岳へ。中の湯ルートはダメなのね、中の湯温泉まで車道をダラダラ登り新中の湯ルートへ。45分位かかった。登山道に入ってからは比較的!?順調にいき、焼岳が見えてからはテンションも上がる。でもなかなか足が進まない(汗)
活火山でもあり噴煙を見るとどうしても御嶽山を思い出す。
山頂で絶景を楽しんで昼食をとり、この先の縦走路を見てげんなり、早々に出発。焼岳小屋からは樹林帯で大小のアップダウンを繰り返す、ここは真夏には絶対歩きたくない!
久しぶりの山小屋泊、平日だけど天気が良いせいか混雑していた。TV撮影隊も(BS-TBS 日本の名峰・絶景探訪)。
2日目
朝から快晴とはいかず、雲が多めの中、5:15スタート。
西穂までも結構な登りでお疲れモード。この先大丈夫かと心配になる。でもようやくガスがとれてきた!この先は北アルプス随一の難コース、想像通りの岩稜帯のアップダウンの連続で気が抜けない。登り始めは団体や撮影隊など結構な人はいたけど、前後はほとんどが1名か2名の個人パーティーに、適度な間隔があり、ノンストレス、反対側から来る人も少なめだった。
翌日から天気は下り坂ということで、奥穂に11時前に着いたので吊尾根、岳沢経由で上高地へ下山。当然、前穂はスルー。後半はひざ痛、マメ痛、筋肉痛の三拍子そろい踏み。
のんびりテント泊縦走がしたくなる山行でした。
中の湯〜上高地、バスで行けば15分くらい(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する