記録ID: 7152808
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根サーキット
2024年08月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:06
距離 17.2km
登り 1,632m
下り 1,631m
13:34
ゴール地点
天候 | くもり 雨 はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔で雨 地蔵〜しばらく どしゃぶり 登山道が濁流あり |
写真
感想
3月以来の丹沢表尾根
今年はジャンダルム・不帰キレットをこなし、
秋にかけていくつか縦走も計画。
ベンチマークと、新調したコンタクトのテスト
ソロはペースが早くなる。
都心の凶暴な暑さではなく、やっぱり山の暑さはいいよね、
日も陰って、しっとり穏やか、
と思っていたら、だぼだぼ汗かく。シャツはだだ濡れ。
三ノ塔直前でポツポツ
涼しくていい雨だね、と思い、
「傘で行こう」と歩き出すが
とてもそんなレベルではなく、カッパ上下。
土砂降り。登山道が泥の濁流。
いつもの調子で水線突破するうちに、
靴に浸水。
ザックカバーも半分ずれて、ザック内浸水。
新大日あたりで雨もやみ、日が出てきた。
雨と汗でずぶ濡れだが、それもよし。
靴下が濡れているのが気持ち悪い。
いろんなシチュエーションを経験し、
自分の許容度は広がったようだ。
とはいえ、ザックと靴の浸水は頂けない。対策しよう。
志水哲也の「大いなる山 大いなる谷」を読んで、
何か達観したかも。
もっと経験を積みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する