十勝岳の縦走(富良野岳から美瑛富士)


- GPS
- 11:11
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 2,290m
コースタイム
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:10
天候 | ガス一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場は富良野岳途中の沢二ヶ所くらい |
写真
感想
利尻山 天塩岳 羅臼縦走 斜里岳 ニペソツとつないで今日が遠征最終日。十勝岳縦走でラスト締めよう
今日は苫小牧からフェリーに乗らなければならないので遅れるわけにいかない。安定の深夜0時に十勝岳温泉をスタートした。
ガスの中富良野岳 三峰山とつないで上富良野岳手前でようやくご来光となった。
素晴らしい幻想的な朝を迎えた。ガスの時間帯が多かったが、時折ガスが晴れ視界が出た。
盟主十勝岳山頂に着いた時は誰もおらず貸切であった。十勝岳の次美瑛岳では、何度もガスの中偽ピークに騙されて辛い道のりであった。 しかしラスト、美富士の手前で青空が覗き素敵な山陽目にすることができて本当に僕たちは幸せだった。
美瑛富士からの下の山道はぬかるみ、ドロドロ状態で無事登山口について十勝岳温泉へ車の回収に向かった。
ハードな遠征であったが、あっという間の1週間であった。
遠征最終日、今日も晴れたりガスったりの予想で車デポの縦走登山となった
予想していたけど毎日移動も長く忙しすぎて、山以外のことはあまり考えられず日常生活のことは忘れられる1週間だった。遠征はいつもの仕事より忙しいのでマルチタスクの練習になる
昨日は白銀荘で車中泊して22時起床、熟睡して目覚めは良かったが0時にスタートすると眠くて脚が前に出ない、富良野岳あたりで眠気がピークで少し先のハイマツの陰でツェルトかぶって10分仮眠させてもらった。これでだいぶマシになった、ありがとうございました。
疲労の残っている脚で頑張って歩いて上富良野手前でご来光となり今日も素晴らしい朝、これで目が覚めた。辛い夜だったけどかなり嬉しかった
このあともポイントでガスが取れてその都度楽しみながら進んでいく、美瑛岳のピークはわかりにくいところにあってメンタル的にきつかった
最後美瑛富士の登りを終えてまた晴れてくれた、あとは降るだけだが帰りの登山道は難儀な道で長く感じる。11時間かけて登山口に着いて先生の車を回収しに行って6連戦無事終了。東北遠征も楽しいけど北海道遠征は特別感たっぷりで今までで一番充実した夏休みだった。先生は5時間睡眠で十分らしいけど自分は大分睡眠負債が溜まっているのでフェリーで疲れをとって来週に備えたい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スパーレデイ「ぼっち」さんとのレポ待っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する