ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山〜根子岳周回(菅平牧場より)

2015年09月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
927m
下り
929m

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:16
合計
4:07
6:47
119
8:46
8:57
66
10:03
10:08
0
10:08
46
10:54
菅平牧場登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場の駐車場利用。入口の管理人さんは朝は不在で、帰りに200円支払い。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された歩きやすい道。
注意点を挙げるならば、四阿山→根子岳への下り箇所。木の根や石が湿っており滑りやすかった。
菅平牧場に到着。涼しい〜♪北アルプスがよく見えます。
2015年09月12日 06:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 6:35
菅平牧場に到着。涼しい〜♪北アルプスがよく見えます。
左が根子岳方面、右が四阿山方面。見えている建物はトイレ。登山ポストもあり(用紙、鉛筆備え付け)。
2015年09月12日 06:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:35
左が根子岳方面、右が四阿山方面。見えている建物はトイレ。登山ポストもあり(用紙、鉛筆備え付け)。
ちょっと雲があるモ〜。
・・・あ!
2015年09月12日 06:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:38
ちょっと雲があるモ〜。
・・・あ!
帽子を車に忘れてきたので一回取りに戻ったモ〜(汗)
2015年09月12日 06:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:52
帽子を車に忘れてきたので一回取りに戻ったモ〜(汗)
早めに気付いてよかったモ〜。
2015年09月12日 06:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 6:54
早めに気付いてよかったモ〜。
牧場の脇を上がっていく。白樺が綺麗。
2015年09月12日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 6:55
牧場の脇を上がっていく。白樺が綺麗。
マツムシソウも終盤。
2015年09月12日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 7:14
マツムシソウも終盤。
快適な道。以後四阿山までこれといった急登もなく、とても歩きやすかった。
2015年09月12日 07:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:22
快適な道。以後四阿山までこれといった急登もなく、とても歩きやすかった。
赤くなった草。
2015年09月12日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 7:33
赤くなった草。
根子岳&四阿山お目見え。風も涼しく、秋への移ろいを実感。
2015年09月12日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 7:36
根子岳&四阿山お目見え。風も涼しく、秋への移ろいを実感。
根子岳。
2015年09月12日 07:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/12 7:43
根子岳。
シラタマノキ?
2015年09月12日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 7:48
シラタマノキ?
分岐。
2015年09月12日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:54
分岐。
浅間山。
2015年09月12日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/12 7:57
浅間山。
お〜。いい眺めになってきた。
2015年09月12日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/12 7:57
お〜。いい眺めになってきた。
奧には八ヶ岳。
2015年09月12日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 8:03
奧には八ヶ岳。
乗鞍〜穂高〜槍。
2015年09月12日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 8:05
乗鞍〜穂高〜槍。
赤い木の実で秋の装い。
2015年09月12日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 8:06
赤い木の実で秋の装い。
リンドウ。
2015年09月12日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 8:19
リンドウ。
後立山稜線の向こうには剱・立山も。贅沢な眺めだなあ。
2015年09月12日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/12 8:26
後立山稜線の向こうには剱・立山も。贅沢な眺めだなあ。
菅平高原と北アルプス。
2015年09月12日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/12 8:27
菅平高原と北アルプス。
分岐その2。
2015年09月12日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 8:28
分岐その2。
リンドウいっぱい。
2015年09月12日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:29
リンドウいっぱい。
いっぱ〜い♪
2015年09月12日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:29
いっぱ〜い♪
四阿山山頂への分岐。右へ進むと四阿山。
2015年09月12日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 8:36
四阿山山頂への分岐。右へ進むと四阿山。
あれですね。
2015年09月12日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:39
あれですね。
これでございます。
2015年09月12日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 8:46
これでございます。
ごちそうさまです。
2015年09月12日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/12 8:48
ごちそうさまです。
北アルプス〜頸城の眺めが秀逸です。
2015年09月12日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/12 8:49
北アルプス〜頸城の眺めが秀逸です。
右のでべそは妙高、中央右の三角でべそが焼山、その間が火打。左の台形は雨飾、中央手前の黒いどっしりは黒姫。・・・かな!たぶん!
2015年09月12日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 8:50
右のでべそは妙高、中央右の三角でべそが焼山、その間が火打。左の台形は雨飾、中央手前の黒いどっしりは黒姫。・・・かな!たぶん!
「北アと一緒に撮って下さい〜!」どうもありがとうございました。
2015年09月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/12 8:57
「北アと一緒に撮って下さい〜!」どうもありがとうございました。
山頂下部は植生保護のための木道で、途中には鳥居峠への分岐。
2015年09月12日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 9:02
山頂下部は植生保護のための木道で、途中には鳥居峠への分岐。
秋の気配。風が寒かったので根子岳/四阿山分岐の広場まで下りておにぎり休憩。
2015年09月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 9:04
秋の気配。風が寒かったので根子岳/四阿山分岐の広場まで下りておにぎり休憩。
では根子岳へGO。うむうむ、気持ちいい。秋だねえ。
2015年09月12日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/12 9:14
では根子岳へGO。うむうむ、気持ちいい。秋だねえ。
湿った根っこと石で滑りやすい下りだった。
2015年09月12日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:27
湿った根っこと石で滑りやすい下りだった。
下りきるとメルヘンワールド。この風景を楽しみにしてました。
2015年09月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/12 9:33
下りきるとメルヘンワールド。この風景を楽しみにしてました。
振り返って四阿山。
2015年09月12日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 9:36
振り返って四阿山。
根子岳が近付くと岩岩してきた。
2015年09月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:47
根子岳が近付くと岩岩してきた。
北側の眺め。紅葉の頃に米子大瀑布からの周回もやってみたい。中央右の崖っぽいのが滝のあるところかなあ?
2015年09月12日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 9:49
北側の眺め。紅葉の頃に米子大瀑布からの周回もやってみたい。中央右の崖っぽいのが滝のあるところかなあ?
リンドウほころぶ。
2015年09月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:50
リンドウほころぶ。
秋の涼風心地よく、期待通りの気持ちのいい笹原でした。
2015年09月12日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 9:51
秋の涼風心地よく、期待通りの気持ちのいい笹原でした。
根子岳への稜線は、面白い岩の脇を通っていく。
2015年09月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 9:53
根子岳への稜線は、面白い岩の脇を通っていく。
根子岳の崩れた山肌。山域が近いからそう感じたのか、黒斑山〜Jバンドの雰囲気に似ている。
2015年09月12日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:00
根子岳の崩れた山肌。山域が近いからそう感じたのか、黒斑山〜Jバンドの雰囲気に似ている。
根子岳に到着。
2015年09月12日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 10:03
根子岳に到着。
菅平スキー場を一望。
2015年09月12日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:03
菅平スキー場を一望。
俯瞰図。そこには…
2015年09月12日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:07
俯瞰図。そこには…
「猫嶽」って書いてある!にゃ〜〜♡
2015年09月12日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/12 10:08
「猫嶽」って書いてある!にゃ〜〜♡
牧場へと下る。こちらの道も青空がお似合いの白樺林。
2015年09月12日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:30
牧場へと下る。こちらの道も青空がお似合いの白樺林。
見晴らしのよい東屋がありました。「四阿山」にも「東屋」があれば名物になりそうな?(笑)
2015年09月12日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 10:41
見晴らしのよい東屋がありました。「四阿山」にも「東屋」があれば名物になりそうな?(笑)
朝よりも北アルプスがはっきり見えてきました。
2015年09月12日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:47
朝よりも北アルプスがはっきり見えてきました。
これは何のなれの果てだ?ヤナギランかな?
2015年09月12日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:50
これは何のなれの果てだ?ヤナギランかな?
ただいま。
2015年09月12日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:54
ただいま。
牧場ソフトで〆!
6
牧場ソフトで〆!
行きの道中、看板見て気になった角間温泉「岩屋館」に来てみました。
2
行きの道中、看板見て気になった角間温泉「岩屋館」に来てみました。
炭酸泉だそうな。鉄の香りがする。パリっとした感じのお湯。
6
炭酸泉だそうな。鉄の香りがする。パリっとした感じのお湯。
脱衣場の張り紙。こんな風呂なかったぞ?露天は宿泊者限定だそうな。それで日帰り1000円って高くない〜?ま、貸し切りだったということで大目に見よう。
3
脱衣場の張り紙。こんな風呂なかったぞ?露天は宿泊者限定だそうな。それで日帰り1000円って高くない〜?ま、貸し切りだったということで大目に見よう。
ふ〜ん。
なるほど「岩間館」ですね。
2
なるほど「岩間館」ですね。
旅館の少し下にある湧水。おいしかった。
3
旅館の少し下にある湧水。おいしかった。

感想

天気が冴えなかったり他の用事があったりと、盆ボヤージュ以来1ヶ月ぶりのお山となりました。
久々に土日とも天気が良さそうでしたが、これまた用事(帰省)のためやむなく日帰り。
実家方面から遠回りにならずに、それほど行動時間も長くなさそうな、、、ということでこちらをチョイス。
根子岳はなんちゃって山スキーで踏んだことがあったけど、四阿山は未踏。
ヤマレコでよく見ていたあの笹原を歩いて見たかったんだよね〜。
山はすっかり涼しくなり、人も少なく気持ちのいいハイク。いい天気で楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人

コメント

お疲れ様でした。
yokowvさん、はじめまして。
山頂で、ご一緒してたと思いますのでコメントしてみました。
四阿山、すごく良かったです。
たくさんの山へ登ってらっしゃるのですね。
またyokowvさんの山行記録、拝見しに来ますね(o^-')b
2015/9/13 8:27
Re: お疲れ様でした。
zimaさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
ドット柄のジャケットのお兄さんですね!何度か抜かしたり抜かされたりしましたね。
はじめてのお山が、秋晴れの良き日に恵まれて幸運でした。そう、朝方はくもっていたので晴れないのかと少し心配でしたよね。
四阿山良かったです!のどかな牧場風景越しに北アルプスがずらり。いい眺めでした。
2015/9/13 20:51
いい天気でしたね
Yokowvさん、はじめまして

北ホと一緒に撮ってくださいと頼まれた
中年夫婦の片割れです。

天気もよく、いい山行になりました

今後、山行のUP楽しみにします
2015/9/13 8:46
Re: いい天気でしたね
sozannsuさん、こんばんは!
まあ!写真を撮ってくださったあのおとうさんでしたか!その節はどうもありがとうございました♪写りもバッチリでしたよ!私が撮った写真はどうでしたか?
分岐から根子岳へのやや急な下りは滑りやすかったですよね〜実は私、根子岳から牧場に降りる際にちょっと泥っぽい地面のところでツルリと尻もちしちゃいました。登って来る登山者の目の前で…(笑)。
風がやや強かったですが、おかげで汗もかかずに快適に歩く事ができ、秋の山日よりだったなあと思います。
これから秋山本番、楽しみですね!
2015/9/13 20:58
俺も〜
俺もまだここ未踏なんだよ〜。
かなり前から、冬にでも行こうかと思ってたんだけど、冬になると行く気がなくなるんだよね。
10月にでも行って来ようかな。
2015/9/13 13:40
Re: 俺も〜
gluttonyさん、おかえりなさい〜。
そうそう、冬も気になりますよね。!以前冬に浅間山(前掛山)に登った時に四阿山がよく見えてたんです。山スキーにはよい山のようですね。
10月中旬くらいだったかな?米子大瀑布の紅葉の頃に周回してみたいですね〜。
2015/9/13 21:09
さすが、
ご実家に帰る途中ですか。
確かに、途中といえば途中ですね
を逃さないところが流石です!

この周回ルートは、北アの眺めが最高ですよね
でも、昔10月下旬に行ったら上部がツルツルに凍りついていたことが
妻はさっさとアイゼン履いて、「なんで、この時期のここに軽アイゼン持って来なかったの?常識でしょ?」と愚弄されつつ、自分は氷上をビビりながら通過したことが
2015/9/15 6:29
Re: さすが、
penさん、おはようございます!
ここはいつか行ってみたいなあと思っていたのですが、ちょうどいい機会でした。
これからどんどん寒くなっていきますね。もう北アルプスの山小屋からは初氷が張ったなんてアナウンスも。紅葉も早いとのこと!シルバーウィークに紅葉見られたら嬉しいですね〜♪
penさんの教訓を受け、まだちょっと早い気もするけどチェーンスパイクをザックに入れておこーと。念のため念のため。
2015/9/16 6:34
ゲスト
yokoさん こんにちは
最近お忙しいみたいですね。
また機会があったらよろしくお願いします
今年はどこの紅葉を撮りに行くんですか?
楽しみにしてます
2015/9/16 13:04
Re: yokoさん こんにちは
metaさんご無沙汰しております〜。
SWは北アルプスに籠もります。今年の紅葉は早いとの噂、SWでも紅葉が見られるのかなと期待してます!
またご一緒してください〜!
2015/9/17 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら