ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7136451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲の平と黒部源流 おとなの夏休み🌻

2024年08月11日(日) 〜 2024年08月14日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
あつころん その他2人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
25:11
距離
39.9km
登り
3,109m
下り
3,370m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
0:30
合計
4:17
距離 6.4km 登り 1,009m 下り 35m
8:33
3
スタート地点
9:29
9:34
36
10:10
10:24
14
11:07
11:16
43
11:59
12:01
21
12:21
12:22
29
2日目
山行
5:30
休憩
0:50
合計
6:20
距離 10.5km 登り 1,140m 下り 919m
6:10
41
6:51
6:54
8
7:01
10
7:25
7
7:32
7:35
35
8:10
8:11
9
8:19
8:48
133
11:01
11:13
32
11:45
21
12:06
12:10
21
3日目
山行
6:49
休憩
1:31
合計
8:20
距離 10.3km 登り 784m 下り 794m
6:06
29
6:34
6:38
42
7:20
7:21
104
9:04
9:06
37
9:43
10:39
43
11:22
11:25
15
11:40
11:48
27
12:15
12:16
34
12:50
12:51
22
13:13
13:30
42
14:14
14:15
12
14:27
4日目
山行
5:03
休憩
0:51
合計
5:54
距離 12.7km 登り 177m 下り 1,622m
5:32
4
5:35
5:36
33
6:09
6:10
12
6:22
17
6:39
6:41
36
7:17
7:36
1
7:37
34
8:11
8:19
21
8:40
18
8:59
18
9:17
9:24
37
10:00
10:01
20
10:20
10:33
10
10:43
10
10:53
13
11:06
14
11:29
0
11:29
ゴール地点
天候 11日☀️のち☁️
12日☀️
13日☁️のち☔️
14日小雨のち☁️
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京駅から富山駅
新幹線12:44かがやき529号 13.360円

富山駅6:20発 富山観光バス 折立行
所要時間2時間 4.500円 1か月前予約

新穂高ロープウェイ駐車場14:00発
毎日アルペン 新宿行 10.300円
19:40着が渋滞遅延で21時着
コース状況/
危険箇所等
薬師沢からは大きな岩の急登🪨
日陰で助かった
その他周辺情報 富山県南口 ホテル利休 6.710円
ジャグジーあり

下山の湯
中崎山荘 奥飛騨の湯♨️ 900円
アメニティあり
https://shinhotaka.com/place/482/
お盆の東京駅で洗礼を受けて
かかやき✨に乗り込みます
お盆の東京駅で洗礼を受けて
かかやき✨に乗り込みます
女子達の楽しみのひとつ
グランスタで駅弁買って
ノンアルで一杯🍻
3
女子達の楽しみのひとつ
グランスタで駅弁買って
ノンアルで一杯🍻
2時間弱で快晴の富山県に到着
2時間弱で快晴の富山県に到着
前回、立山からの帰りには
気づかなかった路面電車🚋
2
前回、立山からの帰りには
気づかなかった路面電車🚋
駅から5分のこちらが前泊の宿
1
駅から5分のこちらが前泊の宿
畳の個室は落ち着く
1
畳の個室は落ち着く
駅近の居酒屋は満席
ならば地元名産をいくつか準備して宴会🥳ぶり最高🐟
3
駅近の居酒屋は満席
ならば地元名産をいくつか準備して宴会🥳ぶり最高🐟
お宿で乾杯🥂
しゃべりながら頭痛くなって
早々にうたた寝💤する私…
1
お宿で乾杯🥂
しゃべりながら頭痛くなって
早々にうたた寝💤する私…
富山駅前からバスに乗り
時々熊さん🐻報道のある
登山口に到着
1
富山駅前からバスに乗り
時々熊さん🐻報道のある
登山口に到着
それぞれに不安を抱えながらも
わくわくに挑戦してしまう
おとな達です🥾
それぞれに不安を抱えながらも
わくわくに挑戦してしまう
おとな達です🥾
おっきな木が出迎えてる
おっきな木が出迎えてる
アラレちゃんも健在さ
アラレちゃんも健在さ
抱きつきたくなる大樹に
アルプス感じまくり
2
抱きつきたくなる大樹に
アルプス感じまくり
ひらけたら三角点があった
1
ひらけたら三角点があった
ここで薬師岳が姿を現して
ちょっと休憩
1
ここで薬師岳が姿を現して
ちょっと休憩
早速エネルギー補給
はちみつみたいな粘稠度
しばらく胃袋から香ってきた👃
早速エネルギー補給
はちみつみたいな粘稠度
しばらく胃袋から香ってきた👃
イワショウブ
よく咲いていた花のひとつ
1
イワショウブ
よく咲いていた花のひとつ
積雪がわかるように
下界からみえる場所に
建つ煙突らしき何か
1
積雪がわかるように
下界からみえる場所に
建つ煙突らしき何か
有峰湖
真ん中の島🏝️が気になる
1
有峰湖
真ん中の島🏝️が気になる
思わず
バカ尾根みたい〜って
声に出してしまったわ
2
思わず
バカ尾根みたい〜って
声に出してしまったわ
やっとこさ登りきったら
やっとこさ登りきったら
山深い景色が待っていた
山深い景色が待っていた
あの曲がり角には
何が見えるの?
わくわくな稜線山歩
1
あの曲がり角には
何が見えるの?
わくわくな稜線山歩
ミヤマリンドウ
小さいのに鮮やかで可愛い
1
ミヤマリンドウ
小さいのに鮮やかで可愛い
まだまだ石畳は続く
2
まだまだ石畳は続く
木道も整備されていて歩きやすい
木道も整備されていて歩きやすい
これから沢山目にする
チングルマ
1
これから沢山目にする
チングルマ
薄曇りのなか太郎平に到着
2
薄曇りのなか太郎平に到着
ハイカー達が列をなして
待っていたのは
1
ハイカー達が列をなして
待っていたのは
TJARの選手たち
間に合って応援📣することが
できたのは良い思い出👏
4
TJARの選手たち
間に合って応援📣することが
できたのは良い思い出👏
いつの間にか雲が流れて
薬師岳の全貌が現れた
5
いつの間にか雲が流れて
薬師岳の全貌が現れた
あの先まで歩くんだぁ☺️
2
あの先まで歩くんだぁ☺️
太郎山は丘みたい
太郎山は丘みたい
夕暮れの談笑広場
4
夕暮れの談笑広場
マジックアワーも幻想的でした
2
マジックアワーも幻想的でした
2日目は薬師沢へ
2日目は薬師沢へ
ほんとに平な場所に
建っているのが分かる🛖
ほんとに平な場所に
建っているのが分かる🛖
トリカブト
色🩵だけで言ったら綺麗だけど
1
トリカブト
色🩵だけで言ったら綺麗だけど
沢をいくつか渡り
1
沢をいくつか渡り
ウメバチソウ
可愛いらしいね
1
ウメバチソウ
可愛いらしいね
こんな長い橋もあった
こんな長い橋もあった
kさんが教えてくれた
エンレイソウの実
kさんが教えてくれた
エンレイソウの実
はしごも登って
また橋を渡って
休憩ベンチでひと休みしながら
休憩ベンチでひと休みしながら
賑やかな薬師沢小屋に到着
1
賑やかな薬師沢小屋に到着
美味しい沢水は無料です
美味しい沢水は無料です
ちょっくら渡ってみたけど
ちょっと怖いな🫨
1
ちょっくら渡ってみたけど
ちょっと怖いな🫨
足もとスケスケやん🫨
1
足もとスケスケやん🫨
キラキラ沢ですね✨
キラキラ沢ですね✨
薬師沢ブルー🩵
一旦はしごを下りて
1
一旦はしごを下りて
半日ボーっとしたい場所
3
半日ボーっとしたい場所
沢沿いに進むと
きたきた急登の入口
きたきた急登の入口
キラキラ沢に別れをば告げて
キラキラ沢に別れをば告げて
おっきな岩の壁を
ゆっくり登っていく
1
おっきな岩の壁を
ゆっくり登っていく
急場におやつは必須
急場におやつは必須
変わり映えなく
岩岩の急登でした
変わり映えなく
岩岩の急登でした
2時間頑張った
おとな達は汗だくです
2時間頑張った
おとな達は汗だくです
ここはアラスカ庭園
ここはアラスカ庭園
台地から名だたる山が見渡せる
台地から名だたる山が見渡せる
あっ👀槍だー!
水晶岳だぁー
絵の中みたいな場所に来た
2
絵の中みたいな場所に来た
完全優勝🏆です
近くでみる水晶岳
かっこよ😍
6
近くでみる水晶岳
かっこよ😍
奥日本庭園から赤牛岳👀近い
1
奥日本庭園から赤牛岳👀近い
薬師岳もおっきいなぁ
薬師岳もおっきいなぁ
さらに奥に続く木道
1
さらに奥に続く木道
アルプス庭園の先に
祖母岳があります☝️
1
アルプス庭園の先に
祖母岳があります☝️
ミヤマホツツジ
くるんってまるまってるの
1
ミヤマホツツジ
くるんってまるまってるの
ミヤマシオガマ
ヨツバシオガマ
雲の平山荘が見えてきたよ
8
雲の平山荘が見えてきたよ
ここも平な台地
池塘が広がる静かな空間
1
池塘が広がる静かな空間
アルプス庭園からのこのアングル
ジブリ感が堪らない☺️
4
アルプス庭園からのこのアングル
ジブリ感が堪らない☺️
さぁ山荘へ向かいましょう♪
さぁ山荘へ向かいましょう♪
やっと訪れることができた☺️
2
やっと訪れることができた☺️
売店のモニュメント
優しいね
1
売店のモニュメント
優しいね
タイルのシンクも素敵
タイルのシンクも素敵
カフェメニュー🍰
既に売り切れも
カフェメニュー🍰
既に売り切れも
私はシナモンアップルパイ🥧
とバニラアイス🍨
アイス食べれるとは思わなかったよ
美味しかった!
1
私はシナモンアップルパイ🥧
とバニラアイス🍨
アイス食べれるとは思わなかったよ
美味しかった!
リーダーは
ジャワ風カレーライス🍛
1
リーダーは
ジャワ風カレーライス🍛
2階のテラスでのんびりタイム
1
2階のテラスでのんびりタイム
正面には水晶岳
こちらはダイニング横の
テラス席からの眺め
祖父岳が見えます
2
こちらはダイニング横の
テラス席からの眺め
祖父岳が見えます
ちょっと散歩していたら
ホシガラス
2
ちょっと散歩していたら
ホシガラス
20分歩いてきた
この木道からの景色も素敵✨
20分歩いてきた
この木道からの景色も素敵✨
山荘とテント場をつなぐ木道
台地を横断している
山荘とテント場をつなぐ木道
台地を横断している
ハクサンフウロ
涼しげな色🩵
1
ハクサンフウロ
涼しげな色🩵
夕飯まで時間があるから
テント場まで行ってみた
ここは湧水が無料で汲めます
夕飯まで時間があるから
テント場まで行ってみた
ここは湧水が無料で汲めます
戻ると夕飯の仕度が始まってた
戻ると夕飯の仕度が始まってた
プレートに惣菜が載って
カフェメニューみたいです
石狩鍋とご飯と生姜の漬物は
おかわり自由でした
3
プレートに惣菜が載って
カフェメニューみたいです
石狩鍋とご飯と生姜の漬物は
おかわり自由でした
JAZZが流れる空間
奥は玄関横の談話室
ランプも優しい灯りで
癒される
JAZZが流れる空間
奥は玄関横の談話室
ランプも優しい灯りで
癒される
談話室から受付と売店の様子
1
談話室から受付と売店の様子
夕日が富山市街地に
沈んでいきました
2
夕日が富山市街地に
沈んでいきました
薄く赤みを帯びた水晶岳
5
薄く赤みを帯びた水晶岳
食後の上映会
山荘建設の様子
大国柱と梁
雪を3m掘って人力で
組み建てていた!
山荘建設の様子
大国柱と梁
雪を3m掘って人力で
組み建てていた!
伊藤正一さんと黒部ね山賊の歴史
伊藤正一さんと黒部ね山賊の歴史
朝ごはんもしっかり食べる
1
朝ごはんもしっかり食べる
朝の台地から黒部五郎岳
1
朝の台地から黒部五郎岳
テラスからの景色も
見納めて出発
テラスからの景色も
見納めて出発
台地の丘に建つ秘境の山荘
今度はいつ来れるかな…
2
台地の丘に建つ秘境の山荘
今度はいつ来れるかな…
テント場を周り道して
テント場を周り道して
庭園散策へ
スイス庭園に入ったところで
感激の出会いがあったの
スイス庭園に入ったところで
感激の出会いがあったの
初めてオコジョに逢えた😃
可愛いくて可愛いくて
6
初めてオコジョに逢えた😃
可愛いくて可愛いくて
またまた赤牛岳と薬師岳
またまた赤牛岳と薬師岳
イワギキョウ
チングルマ残ってた
1
チングルマ残ってた
歩いてきた木道と山荘を
見ながら歩けるのも楽しい😃
歩いてきた木道と山荘を
見ながら歩けるのも楽しい😃
ところどころに岩が露出🪨
ところどころに岩が露出🪨
ウサギギク
祖父岳を巻く
今日は距離があるから
山頂はバスしました
今日は距離があるから
山頂はバスしました
なんて雄大なんでしょう
1
なんて雄大なんでしょう
チングルマ越の黒部五郎岳
2
チングルマ越の黒部五郎岳
朝露に濡れて咲く
今日もお天気になりそう
1
朝露に濡れて咲く
今日もお天気になりそう
突如に雲の間から
天界の世界観がある
槍が見えて驚き😳

1
突如に雲の間から
天界の世界観がある
槍が見えて驚き😳

存在感と言うか
ラスボス感が凄い
3
存在感と言うか
ラスボス感が凄い
さあ、台地を下ります
さあ、台地を下ります
と、雷鳥のつがいが現れて
4
と、雷鳥のつがいが現れて
ラッキーです
後にも先にもこの二羽だけ
2
ラッキーです
後にも先にもこの二羽だけ
激下りの源流から奥の
三俣蓮華岳まで向かいます
ちょっとビビる🫨
激下りの源流から奥の
三俣蓮華岳まで向かいます
ちょっとビビる🫨
なかなか様になってますよー
1
なかなか様になってますよー
源流地が見えますかー?
源流地が見えますかー?
ゴロゴロ岩場
支流の始まり
透明度が凄いよ
支流の始まり
透明度が凄いよ
沢を渡って
源流地で清水を補給
1
源流地で清水を補給
下り道を振り返る
1
下り道を振り返る
4年前と変わらない石碑
1
4年前と変わらない石碑
薬師沢からの急登より
緩やかで景色があります 笑
薬師沢からの急登より
緩やかで景色があります 笑
シモツケソウ
トリカブト
三俣山荘のテント場に到着
三俣山荘のテント場に到着
山荘前で休憩
鷲羽岳がよく見えてます
山荘前で休憩
鷲羽岳がよく見えてます
雷鳥の表札が可愛い🩷
1
雷鳥の表札が可愛い🩷
日傘が威力を発揮した!
ピーチネクター500円
冷えてて美味い😋
4
日傘が威力を発揮した!
ピーチネクター500円
冷えてて美味い😋
三俣蓮華岳へ向かいましょう
三俣蓮華岳へ向かいましょう
鷲羽岳
鷲羽池をまだ見れてない…
3
鷲羽岳
鷲羽池をまだ見れてない…
伊藤新道が真横ラインで見える
2
伊藤新道が真横ラインで見える
今日の宿 双六山荘が見える
今日の宿 双六山荘が見える
旅初めてのピークをとりに
登ります
旅初めてのピークをとりに
登ります
ちょっとキツイのよね
1
ちょっとキツイのよね
4年ぶりの三俣蓮華岳🪷
7
4年ぶりの三俣蓮華岳🪷
黒部源流の地が見えますか?
黒部源流の地が見えますか?
硫黄臭がするあの山には
行けないんだろうな…
1
硫黄臭がするあの山には
行けないんだろうな…
稜線を境に天気が変わる
稜線を境に天気が変わる
小さい雪渓が涼を運んでくれる
小さい雪渓が涼を運んでくれる
ミヤマキンポウゲかな
1
ミヤマキンポウゲかな
トウヤクリンドウ
1
トウヤクリンドウ
コケモモ
前回はお花畑だった稜線
今回はちょっと少なめだった
前回はお花畑だった稜線
今回はちょっと少なめだった
岩場を九十九折に登って
岩場を九十九折に登って
双六岳でコーラ🥂
4
双六岳でコーラ🥂
すっかり槍はガスのなか
すっかり槍はガスのなか
足もとに励まされて
1
足もとに励まされて
天空滑走路✈️
楽しんじゃいましょう!
1
天空滑走路✈️
楽しんじゃいましょう!
途中から雨に降られて
ずぶ濡れで小屋に到着
途中から雨に降られて
ずぶ濡れで小屋に到着
個室が蚕棚に変わってました
1
個室が蚕棚に変わってました
雨が上があがって
小屋周りを散歩
2
雨が上があがって
小屋周りを散歩
鷲羽岳と三俣山荘が見える
1
鷲羽岳と三俣山荘が見える
テント場も賑やかに
1
テント場も賑やかに
夕飯はボリュームがあって
満腹満足❗️
4
夕飯はボリュームがあって
満腹満足❗️
朝も品数多くて嬉しい☺️
2
朝も品数多くて嬉しい☺️
お土産いろいろ
軽食のケーキは売り切れ
お土産いろいろ
軽食のケーキは売り切れ
夜中から降り続けた雨のなか
頑張るよ💪
3
夜中から降り続けた雨のなか
頑張るよ💪
時々振り返りたくなる
時々振り返りたくなる
ザックカバーが鮮やか
1
ザックカバーが鮮やか
寄り添って眺める
寄り添って眺める
樺沢岳から槍に向かう西鎌尾根
樺沢岳から槍に向かう西鎌尾根
雲間にトンガリ見つけた
雲間にトンガリ見つけた
存在感あるわ
次元の違う空間を感じる
2
次元の違う空間を感じる
かがみ平山荘が見える
かがみ平山荘が見える
弓折岳を激下ります
弓折岳を激下ります
イワカガミが1株咲いてた
1
イワカガミが1株咲いてた
槍ポーズ するよね😆
1
槍ポーズ するよね😆
雲☁️に向かって進む
雲☁️に向かって進む
大キレットが小さく感じて
仕方ないリーダー
1
大キレットが小さく感じて
仕方ないリーダー
人は小さい生き物
1
人は小さい生き物
槍を眺めるロードでした
1
槍を眺めるロードでした
池の水が少なめ
今回も逆さ槍は拝めず
今回も逆さ槍は拝めず
シモツケソウ🩷
なが〜い なが〜い
なが〜い なが〜い
イタドリソウに囲まれた広場
イタドリソウに囲まれた広場
みんな秩父沢で休憩
1
みんな秩父沢で休憩
小池新道は長いけど
歩きやすく整備されているのが
伝わってくる感謝の道👏
小池新道は長いけど
歩きやすく整備されているのが
伝わってくる感謝の道👏
果物はオレンジ🍊だけだったな
1
果物はオレンジ🍊だけだったな
迷った末にオレンジーナ500円
一気飲みする
1
迷った末にオレンジーナ500円
一気飲みする
笠ヶ岳登山口にて
水不足のお知らせ
ここから担ぐの大変だ🫨
1
笠ヶ岳登山口にて
水不足のお知らせ
ここから担ぐの大変だ🫨
風穴からエアコンの風が堪らん
風穴からエアコンの風が堪らん
おつかれさまでした🙌
おつかれさまでした🙌
ショートカットして
ゴールが見えてきた
ショートカットして
ゴールが見えてきた
怪我なく完歩できて
楽しかった╰(*´︶`*)╯
3
怪我なく完歩できて
楽しかった╰(*´︶`*)╯
こちらで4日ぶりの入浴🛀
1
こちらで4日ぶりの入浴🛀
新穂高ターミナルの
ラーメンでは足らず
快適バスでおやつ😋
4
新穂高ターミナルの
ラーメンでは足らず
快適バスでおやつ😋

感想

山を歩き始めてから
憧れていた雲の平✨

登山口までが遠いってよく言うけど
仲間の力で人気の山荘予約が取れた
お盆真っ只中の新幹線やバスの席も確保して
あとは行くだけ

トレーニング不足が不安だったけれど
直前の真夏の筑波山で暑さ慣れだけは
できたはず 笑

やっぱり初日の階段上がりは息があがった
あとは日に日に脚慣れしていったのと
イベントや雄大な景色に
わくわく☺️が優っていた

薬師沢からの急登核心部は
仲間とゆっくり進めば
そこまでキツくなかった
台地に上がった憧れの地は
北アルプスの名峰に囲まれた異空間で
どの窓からも贅沢な景色が眺められた

源流に向けて台地から下る直前に
三俣蓮華岳の山容をみて
エグい!行ける⁈
思わず声がでた
ひとりなら辛かったかも知れないけれど
仲間と寄り道、話をしながら歩いていると
3時間後には逆の景色を眺めてる

懸念した熊には合わず
幸運にも初めてオコジョに逢えた🩷
庭園をすばしっこく動き
木道に両手をのせて目が合った👀
あの生き物の癒され度は凄い!

双六岳では雨に降られたけれど
双六小屋の乾燥室の威力は凄い
翌朝には荷物も軽くなった

槍を眺めながらハイキングしたあと
最後は足裏、親指の痛みを感じながら
ながい小池新道を下っていく
下界に戻るころ
頭の中は温泉♨️
あると思うと欲がわく

なにはともあれ
今回も怪我なく下りてこれて良かった!
kさん
来年も限界更新しましょうね☺️
リーダー
来季はいよいよ本州脱出かしら✈️
また話題の種あつめに登りましょうね
そしてsuelandちゃん
今回体調不良で参加できなかったけど
来季は晴れ女全快で☀️一緒に歩こうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら