ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7129875
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプス憧れの黒部源流の地へ!折立より雲の平、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳を周回♪TJAR観戦も😊

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
36:21
距離
50.7km
登り
3,891m
下り
3,892m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:26
休憩
2:30
合計
12:56
距離 17.6km 登り 1,806m 下り 613m
4:40
48
5:28
31
5:59
6:05
16
6:50
34
7:24
7:25
18
7:43
7:47
29
8:16
8:37
43
9:20
9:26
9
9:35
9:40
5
9:45
9:49
13
10:02
4
10:06
48
10:54
7
11:01
11:44
133
13:57
33
14:30
14:31
37
15:08
15:35
23
15:58
16:28
48
17:16
17:18
18
2日目
山行
9:35
休憩
2:25
合計
12:00
距離 14.6km 登り 1,173m 下り 1,381m
4:31
57
5:28
5:45
30
6:15
6:16
33
6:49
6:50
13
7:03
7:10
49
7:59
40
8:39
8:58
26
9:24
9:55
36
10:31
20
10:51
10:52
34
11:26
11:45
88
13:13
13:38
49
14:27
14:34
10
14:44
15:00
26
15:26
15:27
64
3日目
山行
9:50
休憩
1:57
合計
11:47
距離 18.4km 登り 912m 下り 1,897m
4:55
137
7:12
7:13
12
7:25
7:52
8
8:00
8:01
83
9:24
49
10:13
10:21
10
10:31
41
11:12
11:25
5
11:30
83
12:53
13:00
8
13:08
13:57
20
14:17
20
14:37
14:38
23
15:01
15:09
23
15:40
23
16:03
16:04
37
16:41
16:42
0
16:42
ゴール地点
天候 3日とも晴れ

   ※日の出 ※日の入
08/10(土) 4:54 18:57
08/11(日) 4:55 18:56
08/12(月) 4:56 18:54

8月の気温(推定値)
最高気温 17.7℃
平均気温 11.1℃
最低気温 6.
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス ○クルマ
北陸自動車道 立山ICより約1時間20分
または長野道 松本ICより約4時間
⚫︎有峰林道(通行可能期間は6月上旬~11月中旬)
・有峰有料林道 亀谷連絡所
 076-482-1420
・通行可能時間6:00~20:00
・通行料普通車2000円
・料金所前に駐車場あり8台程(無料)
・24hトイレあり
 http://www.arimine.net/toll_road2.html
・有峰林道通行止め等 要確認!
 http://www.arimine.net/toll_road.html

⚫︎折立の駐車場/300台、無料
・300m先にも臨時駐車場あり
・駐車可能台数は合計400台程度位
 満車になった場合、乗り入れ規制する事も。
・登山口近くにトイレと自販機あり
※熊が出るため車中泊時も注意!

○公共交通機関
⚫︎登山折立直通バス
JR富山駅より
富山地方鉄道路線バス・富山-有峰線に乗車
有峰(※終点)で下車。約2時間
※季節運行。運行日に注意。予約制。
 https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=727
※各都市からの直行バス(毎日あるぺん号)もあり
コース状況/
危険箇所等
○折立から雲ノ平・黒部五郎岳周回、
2泊3日、雲ノ平山荘・黒部五郎小舎泊
29時間53分(休憩含まず、山行時間のみ)
50.7km↑3891m↓3892m
⚫︎ 祖母岳(ばあだけ)2555m
・山というより小高い丘
⚫︎祖父岳(じいだけ)2825m
・日本百高山、日本2500m峰
⚫︎水晶岳2986m
・日本百名山、日本百高山、日本2500m峰
・別名:黒岳、南北2つのピークを持つ双耳峰
⚫︎ワリモ岳2888m
⚫︎鷲羽岳(わしばだけ)2924m
・日本百名山、日本百高山、日本2500m峰
・富山と長野の県境にまたがる山
⚫︎三俣蓮華岳(みつまたれんげだけ)2841m
・日本三百名山、日本百高山、日本2500m峰
・山頂は岐阜、長野、富山県の三県境
⚫︎黒部五郎岳2839m
・日本百名山、花の百名山、日本百高山
・別名:中ノ俣岳、鍋岳、鍋山
・富山と岐阜にまたがる山
⚫︎赤木岳2622m
・別名:赤木沢ノ頭・赤木山
⚫︎北ノ俣岳2662m
・別名:上ノ岳
・新・花の百名山、日本2500m峰
⚫︎太郎山2372m
・新・花の百名山

○コースタイム
☆1日目 : 折立~雲ノ平山荘まで
10時間33分17.7km ↑1824m↓637m
⚫︎折立~太郎平小屋
3時間40分
⚫︎太郎平~薬師沢小屋
2時間07分
⚫︎薬師沢小屋~祖母岳~雲ノ平山荘
3時間46分

☆2日目 : 雲ノ平山荘~黒部五郎小舎まで
9時間23分13.9km↑1173m↑1380m
⚫︎雲ノ平山荘~祖父岳
1時間28分
⚫︎水晶岳まで
1時間26分
⚫︎鷲羽岳まで
1時間45分
⚫︎三俣蓮華岳まで
2時間25分
⚫︎黒部五郎小舎まで
1時間27分

☆3日目 : 黒部五郎小舎~折立まで
10時間10分18.7km↑924m↓1908m
⚫︎ 黒部五郎小舎~黒部五郎岳まで
1時間29分
⚫︎赤木岳まで
2時間30分
⚫︎北ノ俣岳まで
41分
⚫︎太郎山小屋まで
1時間36分
⚫︎折立まで下山
2時間38分
その他周辺情報 ○今回利用した山小屋
☆太郎平小屋
・食事11:00~14:00
・トイレ(チップ制100円)
 小屋の左横に水場あり・水量豊富
・テン場予約不要(水場、トイレあり)
 https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/
☆薬師沢小屋
・売店あり、時間不明
・トイレ(小屋の中、チップ制100円)
 水場あり・冷たくって豊富
 https://ltaro.com/lodge/yakushizawa-goya/
☆雲ノ平山荘
・食事10:00~14:00
夜営業は宿泊者の夕食後~20:45
・トイレ(小屋の中、チップ制100円)
・飲料用の天水500ml200円で販売
・テン場は特定日のみ予約必要
・テン場にトイレ水場あり
https://kumonodaira.com/
☆水晶小屋
・売店5:30~20:00
・名物力汁は餅が在庫切れで販売なし
 塩おにぎりセット販売
・トイレ(チップ制100円)
・蛇口水出ず
 https://mitsumatasanso.com/suisho/
☆三俣山荘
・喫茶、売店8:30~16:00
(ラストオーダー食事15:00、喫茶15:30)
夜営業は宿泊者の夕食後~21:00
(ラストオーダー20:30)
・トイレ(小屋の中、チップ制100円)
・小屋の前に蛇口、冷たくって豊富
・テン場予約不要、水場あり
https://kumonodaira.net/mitsumata/
☆黒部五郎小舎
・軽食10:00~15:00
・小屋の前に水道、小屋の裏に飲料蛇口
 小屋内の水道も飲料可能、宿泊者お湯無料
・トイレ(小屋の中、チップ制100円)
・テン場は特定日のみ予約必要
・テン場にトイレ、水場あり
 https://www.sugorokugoya.com/kurobe/

◯温泉と食事
★ 亀谷温泉「白樺の湯」/470円
・13:00~19:30(最終18:45)
・シャンプー類なし100円で購入可
・ドライヤー20円か100円、持ち込み可
 https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=102269
★ ゆ~ランド 立山吉峰温泉/700円
・モンベル、JAF割(5人まで可)630円
・10:00~21:00(最終20:30)
 食事14:30最終
 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37

○買い出し
・セブン-イレブン 立山インター店
 https://maps.app.goo.gl/J1N51n46CLjmrbdPA?g_st=com.google.maps.preview.copy
・セブンイレブン 立山あるぺん村店
 https://maps.app.goo.gl/3j6kQBuqVowgKHMp9?g_st=com.google.maps.preview.copy
・伝説のコンビニ立山サンダーバード
 https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/oishiisekai/18-00230

○ 久方商事 立山インターSS
・7:30~20:30
 セルフで現金のみだが安い!
 https://maps.app.goo.gl/6nWFSonhifgHfdB67?g_st=com.google.maps.preview.copy
今年の夏のメインイベント♫
ついに憧れの黒部源流域周回ルートへ😊✨
雲の平から水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳!
雲の平山荘、黒部五郎小舎泊です✨
2024年08月10日 15:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
119
8/10 15:42
今年の夏のメインイベント♫
ついに憧れの黒部源流域周回ルートへ😊✨
雲の平から水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳!
雲の平山荘、黒部五郎小舎泊です✨
たくさんの高山植物♫
2024年08月11日 06:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
90
8/11 6:37
たくさんの高山植物♫
雷鳥の可愛らしい姿😊
2024年08月10日 16:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
132
8/10 16:51
雷鳥の可愛らしい姿😊
満天の夏の星空✨
2024年08月10日 21:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
135
8/10 21:39
満天の夏の星空✨
雄大なアルプスの風景を
楽しんできました😊
2024年08月11日 11:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
119
8/11 11:30
雄大なアルプスの風景を
楽しんできました😊
<登山前日>
w)前日に有峰林道を通過して折立駐車場へ
あ)その前に「白樺の湯」でひとっ風呂😊
2024年08月09日 18:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
34
8/9 18:23
<登山前日>
w)前日に有峰林道を通過して折立駐車場へ
あ)その前に「白樺の湯」でひとっ風呂😊
w)折立駐車場は前日の7時でほぼ満車!
奇跡的に空きが1つだけありました
あ)今回は車中泊用新アイテム導入!
これ1台でライトも扇風機もスマホ充電もOKのスグレモノ(あっきーさん情報で購入)
2024年08月09日 19:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
46
8/9 19:39
w)折立駐車場は前日の7時でほぼ満車!
奇跡的に空きが1つだけありました
あ)今回は車中泊用新アイテム導入!
これ1台でライトも扇風機もスマホ充電もOKのスグレモノ(あっきーさん情報で購入)
w)予報では3連休は微妙な予報だったけど、折立駐車場は満天の星空✨
あ)これは期待できるね!😊
2024年08月10日 02:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
8/10 2:04
w)予報では3連休は微妙な予報だったけど、折立駐車場は満天の星空✨
あ)これは期待できるね!😊
<1日目>
w)暗いうちからレッツらご〜♫
あ)朝にチェックしたら黒部五郎小舎にキャンセルが!テント泊セットは全て車に放置😁
ラッキー✨やったね♫
2024年08月10日 04:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
8/10 4:43
<1日目>
w)暗いうちからレッツらご〜♫
あ)朝にチェックしたら黒部五郎小舎にキャンセルが!テント泊セットは全て車に放置😁
ラッキー✨やったね♫
w)まずはアラレちゃん広場に到着♪
あ)新しいアラレちゃんになってるね〜😊
2024年08月10日 05:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/10 5:29
w)まずはアラレちゃん広場に到着♪
あ)新しいアラレちゃんになってるね〜😊
ミヤマママコナ(深山飯子菜)
あ)今季、はじめて〜😊
2024年08月10日 06:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
8/10 6:22
ミヤマママコナ(深山飯子菜)
あ)今季、はじめて〜😊
w)積雪観測ポールまで登ってくると下は雲海😊
あ)雪ってあんなとこまで積もるの??👀
2024年08月10日 06:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
8/10 6:26
w)積雪観測ポールまで登ってくると下は雲海😊
あ)雪ってあんなとこまで積もるの??👀
イワショウブ(岩菖蒲)がいっぱい♪
別名ムシトリゼキショウ
あ)枯れる前に赤い実がなるよ
2024年08月10日 06:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
8/10 6:29
イワショウブ(岩菖蒲)がいっぱい♪
別名ムシトリゼキショウ
あ)枯れる前に赤い実がなるよ
振り返ると富山の街と富山湾、
その向こうには能登半島
あ)ベンチまで来たよ~♪
w)青空だね~😊ラッキー✨
2024年08月10日 06:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
32
8/10 6:56
振り返ると富山の街と富山湾、
その向こうには能登半島
あ)ベンチまで来たよ~♪
w)青空だね~😊ラッキー✨
横を見ると
白山が浮かんでいる♫
2024年08月10日 07:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
8/10 7:16
横を見ると
白山が浮かんでいる♫
ほわほわ咲いて可愛い
イワショウブ♪
あ)ワタスゲも残ってる〜
2024年08月10日 07:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/10 7:35
ほわほわ咲いて可愛い
イワショウブ♪
あ)ワタスゲも残ってる〜
連休用なのか荷上げするヘリコプター
何度も山小屋を往復しています♪
2024年08月10日 08:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
8/10 8:06
連休用なのか荷上げするヘリコプター
何度も山小屋を往復しています♪
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
あ)白花が多いね~
2024年08月10日 08:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
8/10 8:08
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
あ)白花が多いね~
オトギリソウ(弟切草)
あ)葉っぱの黒い斑点のつき方で「イワ」なのか「シナノ」なのか判別するらしいよ〜
2024年08月10日 08:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/10 8:11
オトギリソウ(弟切草)
あ)葉っぱの黒い斑点のつき方で「イワ」なのか「シナノ」なのか判別するらしいよ〜
ホソバノヤマハハコ(細葉山母子)
2024年08月10日 08:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
8/10 8:15
ホソバノヤマハハコ(細葉山母子)
太郎平小屋に到着😊
まずはコーラで休憩♪
あ)冷たくって生き返る〜
2024年08月10日 08:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/10 8:24
太郎平小屋に到着😊
まずはコーラで休憩♪
あ)冷たくって生き返る〜
w)ここは水場があるので
大量に水を担がなくて済むね😊
2024年08月10日 08:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
8/10 8:23
w)ここは水場があるので
大量に水を担がなくて済むね😊
ここを起点に時計回りで
雲の平からぐるっと黒部五郎岳を通って周回♪
2024年08月10日 08:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
8/10 8:30
ここを起点に時計回りで
雲の平からぐるっと黒部五郎岳を通って周回♪
あ)まずは左に進み雲の平へ
2日後右から降りてくるよ〜♪
2024年08月10日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
8/10 8:44
あ)まずは左に進み雲の平へ
2日後右から降りてくるよ〜♪
イワイチョウ(岩銀杏)
あ)秋には紅葉するよ
2024年08月10日 08:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
8/10 8:44
イワイチョウ(岩銀杏)
あ)秋には紅葉するよ
w)それでは、また2日後に😊
あ)太郎平小屋バイバイ〜♫
2024年08月10日 08:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/10 8:46
w)それでは、また2日後に😊
あ)太郎平小屋バイバイ〜♫
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
あ)めしべがハート♡
2024年08月10日 08:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
8/10 8:55
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
あ)めしべがハート♡
薬師岳を横目に進みます♪
2024年08月10日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
8/10 8:57
薬師岳を横目に進みます♪
振り返るとさっきまでいた
太郎兵衛平と太郎平小屋の赤い屋根😊
2024年08月10日 08:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
8/10 8:58
振り返るとさっきまでいた
太郎兵衛平と太郎平小屋の赤い屋根😊
ハクサンフウロ(白山風露)
薬師沢に沿ってどんどん降ります♪
2024年08月10日 09:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
8/10 9:22
ハクサンフウロ(白山風露)
薬師沢に沿ってどんどん降ります♪
爽やかな沢沿いには
ゴマナ(胡麻菜)
2024年08月10日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
8/10 9:23
爽やかな沢沿いには
ゴマナ(胡麻菜)
ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
2024年08月10日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
8/10 9:24
ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
サラシナショウマ(更科升麻)
2024年08月10日 09:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/10 9:25
サラシナショウマ(更科升麻)
ウメバチソウ(梅鉢草)
2024年08月10日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
8/10 9:29
ウメバチソウ(梅鉢草)
どんどん降ろされて
いくつかの沢を通過〜♫
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
2024年08月10日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
8/10 9:35
どんどん降ろされて
いくつかの沢を通過〜♫
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
ミソガワソウ(味噌川草)
2024年08月10日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
8/10 9:36
ミソガワソウ(味噌川草)
オオバタケシマラン(大葉竹島蘭)
あ)赤い実は毒があるよ~
枝が折れてるのが特徴
2024年08月10日 09:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/10 9:37
オオバタケシマラン(大葉竹島蘭)
あ)赤い実は毒があるよ~
枝が折れてるのが特徴
キヌガサクサ(衣笠草)
あ)枯れる前は緑になるよ
2024年08月10日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/10 9:38
キヌガサクサ(衣笠草)
あ)枯れる前は緑になるよ
ミヤマアケボノソウ(深山曙草)
あ)見たかったお花みっけ〜♪
2024年08月10日 09:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
8/10 9:49
ミヤマアケボノソウ(深山曙草)
あ)見たかったお花みっけ〜♪
クロトウヒレン(黒唐飛簾)
あ)よく見たらくるリンパ♪
2024年08月10日 10:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
8/10 10:08
クロトウヒレン(黒唐飛簾)
あ)よく見たらくるリンパ♪
クロクモソウ(黒雲草)
あ)めっちゃちっちゃな花
湿った沢沿いに咲くよ♪
2024年08月10日 10:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
8/10 10:17
クロクモソウ(黒雲草)
あ)めっちゃちっちゃな花
湿った沢沿いに咲くよ♪
モウセンゴケの花♪
2024年08月10日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/10 10:27
モウセンゴケの花♪
チョウジギク(丁字菊)
2024年08月10日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
8/10 10:28
チョウジギク(丁字菊)
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
葉っぱの形がカニに似てる
あ)コレもよく見たらくるりんぱ♪
2024年08月10日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/10 10:39
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
葉っぱの形がカニに似てる
あ)コレもよく見たらくるりんぱ♪
薬師沢小屋に到着♫
あ)大賑わいだね〜

2024年08月10日 11:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
8/10 11:29
薬師沢小屋に到着♫
あ)大賑わいだね〜

あ)冷たくて美味しいよ〜😊
w)前半は水には困らないね〜✨
2024年08月10日 11:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
8/10 11:13
あ)冷たくて美味しいよ〜😊
w)前半は水には困らないね〜✨
w)冷えた飲み物が美味しそう😊
2024年08月10日 11:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
31
8/10 11:35
w)冷えた飲み物が美味しそう😊
小屋番でイラストレーターのやまとけいこさん😊
あ)満面の笑顔に元気がでます!
書籍にサイン♡ありがとうございます😊
2024年08月10日 11:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
93
8/10 11:28
小屋番でイラストレーターのやまとけいこさん😊
あ)満面の笑顔に元気がでます!
書籍にサイン♡ありがとうございます😊
小屋前にはスリルある吊り橋
ドキドキ〜💓
2024年08月10日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
61
8/10 11:30
小屋前にはスリルある吊り橋
ドキドキ〜💓
橋からは美しい渓谷✨
2024年08月10日 11:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
8/10 11:35
橋からは美しい渓谷✨
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)
2024年08月10日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/10 11:39
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)
ここを渡ると…
2024年08月10日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
45
8/10 11:34
ここを渡ると…
ハシゴをすぐに降りて
2024年08月10日 11:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
30
8/10 11:44
ハシゴをすぐに降りて
ここを降ります♪
(そのまま沢沿いを歩きます)
2024年08月10日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
39
8/10 11:40
ここを降ります♪
(そのまま沢沿いを歩きます)
でもこの階段を歩いてみる〜(笑)
あ)めちゃ幅が狭くて、壊れそう💦
w)ザックが大きいと岩にあたってバランス崩しそうになります
2024年08月10日 11:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
8/10 11:45
でもこの階段を歩いてみる〜(笑)
あ)めちゃ幅が狭くて、壊れそう💦
w)ザックが大きいと岩にあたってバランス崩しそうになります
あ)小滝もあるよ😊
涼しい~✨
w)雨量が多いと滝行になるらしいよ
2024年08月10日 11:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/10 11:47
あ)小滝もあるよ😊
涼しい~✨
w)雨量が多いと滝行になるらしいよ
w)薬師沢小屋は憩いの
オアシスだったね~😊
2024年08月10日 11:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
8/10 11:47
w)薬師沢小屋は憩いの
オアシスだったね~😊
w)それでは名物の急登の始まり~💦
あ)がんばるゾ~😤
2024年08月10日 11:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
32
8/10 11:49
w)それでは名物の急登の始まり~💦
あ)がんばるゾ~😤
ブルーベリーなサンカヨウの実
あ)もちろん食べられるよ♪
2024年08月10日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
8/10 11:58
ブルーベリーなサンカヨウの実
あ)もちろん食べられるよ♪
ハンゴンソウ(反魂草)
2024年08月10日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/10 12:03
ハンゴンソウ(反魂草)
コフタバラン(小双葉蘭)
2024年08月10日 12:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/10 12:32
コフタバラン(小双葉蘭)
ギンリョウソウ(銀竜草)
あ)残ってた〜
2024年08月10日 13:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/10 13:19
ギンリョウソウ(銀竜草)
あ)残ってた〜
ゴゼンタチバナ(御前橘)
2024年08月10日 13:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
8/10 13:40
ゴゼンタチバナ(御前橘)
あ)聞きしに勝る鬼急登~!岩がめっちゃ滑る~
w)水を3リットル積んだので重くてへばる~💦
覚悟していたけど、想像以上に長くてキツイ急登でした😫💦
2024年08月10日 13:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
8/10 13:41
あ)聞きしに勝る鬼急登~!岩がめっちゃ滑る~
w)水を3リットル積んだので重くてへばる~💦
覚悟していたけど、想像以上に長くてキツイ急登でした😫💦
赤い実をつけた
オオヒョウタンボク(大瓢箪木)
あ)さくらんぼ🍒みたいだけど
毒があるよ〜!
2024年08月10日 13:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/10 13:50
赤い実をつけた
オオヒョウタンボク(大瓢箪木)
あ)さくらんぼ🍒みたいだけど
毒があるよ〜!
なが〜い急登が終わると
アラスカ庭園や奥日本庭園などが現れて
ここから雲の平の絶景が始まる😊
2024年08月10日 14:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/10 14:35
なが〜い急登が終わると
アラスカ庭園や奥日本庭園などが現れて
ここから雲の平の絶景が始まる😊
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
あ)ピンクだね〜♪
2024年08月10日 14:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/10 14:37
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
あ)ピンクだね〜♪
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
2024年08月10日 14:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
8/10 14:52
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
ウサギギク(兎菊)
2024年08月10日 15:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
33
8/10 15:06
ウサギギク(兎菊)
あ)riepicoさんオススメの祖母岳へ♪
ザックデポして寄り道〜😊
w)ここは最高の場所。寄らなきゃ損!
2024年08月10日 15:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
108
8/10 15:30
あ)riepicoさんオススメの祖母岳へ♪
ザックデポして寄り道〜😊
w)ここは最高の場所。寄らなきゃ損!
w)ポスターなどでよく見る風景がここに😊
あ)素敵すぎる〜✨
2024年08月10日 15:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
114
8/10 15:38
w)ポスターなどでよく見る風景がここに😊
あ)素敵すぎる〜✨
w)周りはチングルマだらけ
キラキラと輝く✨
2024年08月10日 15:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
8/10 15:41
w)周りはチングルマだらけ
キラキラと輝く✨
w)水晶岳をバックに夢のアルプス庭園が広がる光景は圧巻!まるでスイスに訪れたかのようなtheアルプスな光景に見惚れてなかなか動けないw
あ)登山者がよく口を揃えて「行ってよかった場所」の第一に雲の平を挙げる理由がわかりました✨
2024年08月10日 15:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
105
8/10 15:38
w)水晶岳をバックに夢のアルプス庭園が広がる光景は圧巻!まるでスイスに訪れたかのようなtheアルプスな光景に見惚れてなかなか動けないw
あ)登山者がよく口を揃えて「行ってよかった場所」の第一に雲の平を挙げる理由がわかりました✨
シオガマギク(塩釜菊)
2024年08月10日 15:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
8/10 15:42
シオガマギク(塩釜菊)
w)感動の青空と広がる草原!
本当に山って素晴らしい✨
ずっと行きたかった場所が今、目の前に✨
2024年08月10日 15:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
68
8/10 15:45
w)感動の青空と広がる草原!
本当に山って素晴らしい✨
ずっと行きたかった場所が今、目の前に✨
w)木道の周りにはいろんな高山植物
あ)雪解けの時期に来てみたいね〜♪
2024年08月10日 15:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
39
8/10 15:59
w)木道の周りにはいろんな高山植物
あ)雪解けの時期に来てみたいね〜♪
w)憧れの超人気小屋に到着😊
あ)雲の平山荘✨
中はとってもオシャレ〜♪

2024年08月10日 16:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
8/10 16:29
w)憧れの超人気小屋に到着😊
あ)雲の平山荘✨
中はとってもオシャレ〜♪

夕食まで時間があるので、
雲の平とスイス庭園を散策♫
2024年08月10日 16:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/10 16:43
夕食まで時間があるので、
雲の平とスイス庭園を散策♫
コレはすごい
ミヤマリンドウのブーケ♫
2024年08月10日 16:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
8/10 16:34
コレはすごい
ミヤマリンドウのブーケ♫
アザミとキアゲハ♫
2024年08月10日 16:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
8/10 16:36
アザミとキアゲハ♫
あ)圧巻のチングルマ畑〜♪
花の時期に来てみたい〜!!
w)本当に天空の庭園だね♫
2024年08月10日 16:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
8/10 16:49
あ)圧巻のチングルマ畑〜♪
花の時期に来てみたい〜!!
w)本当に天空の庭園だね♫
あ)くぅ〜って
声がしたと思ったら
2024年08月10日 16:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
79
8/10 16:51
あ)くぅ〜って
声がしたと思ったら
あ)チングルマの中に雷鳥さん!
子供がいっぱいいました😊
数えたら遠くに8羽〜😳
2024年08月10日 16:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
116
8/10 16:52
あ)チングルマの中に雷鳥さん!
子供がいっぱいいました😊
数えたら遠くに8羽〜😳
チングルマ(稚児車)
花から果穂へ変身中〜✨
あ)違う花に見えるねー
2024年08月10日 16:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
8/10 16:58
チングルマ(稚児車)
花から果穂へ変身中〜✨
あ)違う花に見えるねー
w)祖父岳の下に広がる雲の平のテント場
あ)山荘からかなり遠いね〜💦
w)しかも祖父岳へ直登の道は通行禁止。ここまでグルっと回って登らないといけない。
2024年08月10日 16:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
8/10 16:59
w)祖父岳の下に広がる雲の平のテント場
あ)山荘からかなり遠いね〜💦
w)しかも祖父岳へ直登の道は通行禁止。ここまでグルっと回って登らないといけない。
あ)スイス庭園への木道は
本当に天空の道って感じでステキ✨
2024年08月10日 17:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
8/10 17:04
あ)スイス庭園への木道は
本当に天空の道って感じでステキ✨
スイス庭園に到着♫
2024年08月10日 17:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
8/10 17:13
スイス庭園に到着♫
スイスっぽいかどうかはわからないが
ダイナミックな水晶岳の展望が広がる場所
あ)雲の向こうに剱岳が見えたよー
2024年08月10日 17:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
8/10 17:06
スイスっぽいかどうかはわからないが
ダイナミックな水晶岳の展望が広がる場所
あ)雲の向こうに剱岳が見えたよー
イワヒバリちゃん♪
2024年08月10日 17:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
8/10 17:08
イワヒバリちゃん♪
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
2024年08月10日 17:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
8/10 17:22
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
山荘に帰ってきて晩ごはん✨
w)これこれ!山荘名物の石狩鍋!!
具沢山でお腹いっぱいになるね😋
2024年08月10日 17:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
87
8/10 17:50
山荘に帰ってきて晩ごはん✨
w)これこれ!山荘名物の石狩鍋!!
具沢山でお腹いっぱいになるね😋
w)大きな土鍋からおかわり自由✨
高山ではあまり食べれないアヤチャンも
これにはおかわり😊
2024年08月10日 18:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
59
8/10 18:01
w)大きな土鍋からおかわり自由✨
高山ではあまり食べれないアヤチャンも
これにはおかわり😊
w)夜は久しぶりに星空撮影を楽しむ😊
肉眼でも天の川がハッキリわかるほどの快晴の夜空
あ)わたしはグッスリ〜😴
2024年08月10日 21:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
122
8/10 21:20
w)夜は久しぶりに星空撮影を楽しむ😊
肉眼でも天の川がハッキリわかるほどの快晴の夜空
あ)わたしはグッスリ〜😴
w)雲の平山荘の満天の星空✨
雑誌を見て昔憧れていた光景を
自分のカメラで撮影するこのひととき😊
至福の静かな時間😊感無量です✨
2024年08月10日 21:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
85
8/10 21:23
w)雲の平山荘の満天の星空✨
雑誌を見て昔憧れていた光景を
自分のカメラで撮影するこのひととき😊
至福の静かな時間😊感無量です✨
<2日目>
w)木道を歩いてると、いきなり雷鳥の親子😊
あ)かわいい〜♡
2024年08月11日 04:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
108
8/11 4:49
<2日目>
w)木道を歩いてると、いきなり雷鳥の親子😊
あ)かわいい〜♡
スイス庭園に向かう団体さん
w)薬師岳のモルゲン狙いだね〜
2024年08月11日 04:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
8/11 4:55
スイス庭園に向かう団体さん
w)薬師岳のモルゲン狙いだね〜
あ)劔岳は雲海で
山頂だけひょっこり見えている
2024年08月11日 04:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
8/11 4:55
あ)劔岳は雲海で
山頂だけひょっこり見えている
素晴らしい
朝の雲の平の静かな風景✨
2024年08月11日 04:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
8/11 4:58
素晴らしい
朝の雲の平の静かな風景✨
薬師岳のモルゲン始まる✨
2024年08月11日 05:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
89
8/11 5:04
薬師岳のモルゲン始まる✨
黒部五郎岳も😊
2024年08月11日 05:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
8/11 5:08
黒部五郎岳も😊
待望のチングルマが
残っていました〜😊
2024年08月11日 05:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
8/11 5:13
待望のチングルマが
残っていました〜😊
朝の薄暗い中で見る
チングルマもステキ〜✨
2024年08月11日 05:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
8/11 5:19
朝の薄暗い中で見る
チングルマもステキ〜✨
薬師岳モルゲンに向かって
フライングポーズ😊
2024年08月11日 05:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
113
8/11 5:25
薬師岳モルゲンに向かって
フライングポーズ😊
祖父岳から見る雲の平テント場と
薬師岳モルゲン✨
2024年08月11日 05:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
8/11 5:30
祖父岳から見る雲の平テント場と
薬師岳モルゲン✨
祖父岳斜面からの日の出
チングルマ畑の綿毛がキラキラと黄金色に輝く
素晴らしい光景✨
2024年08月11日 05:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
8/11 5:43
祖父岳斜面からの日の出
チングルマ畑の綿毛がキラキラと黄金色に輝く
素晴らしい光景✨
祖父岳到着♫
2024年08月11日 06:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
8/11 6:20
祖父岳到着♫
w)ここから見る笠ヶ岳はとてもかっこいい✨
あ)あの斜面でテント泊したね〜😊
2024年08月11日 06:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
105
8/11 6:01
w)ここから見る笠ヶ岳はとてもかっこいい✨
あ)あの斜面でテント泊したね〜😊
奥穂高に北穂高
2024年08月11日 06:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
8/11 6:08
奥穂高に北穂高
槍ヶ岳もバッチリ!
2024年08月11日 06:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
8/11 6:09
槍ヶ岳もバッチリ!
素晴らしい展望にテンション上がるね〜!
2024年08月11日 06:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
80
8/11 6:18
素晴らしい展望にテンション上がるね〜!
イワギギョウ(岩桔梗)
2024年08月11日 06:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
8/11 6:26
イワギギョウ(岩桔梗)
ミヤマホツツジ(深山帆躑躅)
くるりんぱ♪
2024年08月11日 06:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/11 6:52
ミヤマホツツジ(深山帆躑躅)
くるりんぱ♪
クモマグサ(雲間草)。
2024年08月11日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
49
8/11 6:56
クモマグサ(雲間草)。
あ)ワリモ北分岐にザックデポして
水晶岳に向かうよ〜♪
w)素晴らしい水晶岳への稜線✨
2024年08月11日 07:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
8/11 7:19
あ)ワリモ北分岐にザックデポして
水晶岳に向かうよ〜♪
w)素晴らしい水晶岳への稜線✨
泊まっていた雲の平山荘が
あんなに小さく
2024年08月11日 07:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
39
8/11 7:20
泊まっていた雲の平山荘が
あんなに小さく
ハクサンボウフウ(白山防風)
2024年08月11日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/11 7:22
ハクサンボウフウ(白山防風)
リンネソウ(別名メオトバナ)
あ)本来なら下向きに咲く花
覗いちゃいました〜♡
2024年08月11日 07:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
8/11 7:31
リンネソウ(別名メオトバナ)
あ)本来なら下向きに咲く花
覗いちゃいました〜♡
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
あ)イイ香りなのは
お花じゃなくて葉っぱなんだって
2024年08月11日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/11 7:38
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
あ)イイ香りなのは
お花じゃなくて葉っぱなんだって
水晶小屋に到着〜♫
ポカリなど水分補給して水晶岳へ
w)小屋前の蛇口、水は出ません💦
2024年08月11日 08:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
8/11 8:00
水晶小屋に到着〜♫
ポカリなど水分補給して水晶岳へ
w)小屋前の蛇口、水は出ません💦
ここからも
槍ヶ岳がバッチリ✨
2024年08月11日 07:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
8/11 7:53
ここからも
槍ヶ岳がバッチリ✨
なんと!楽しみにしていた力汁の餅が売り切れ😫
塩おにぎりとちくわの力汁をいただく
あ)おにぎり🍙 塩加減が絶妙ですごく美味しい〜
2024年08月11日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
8/11 9:33
なんと!楽しみにしていた力汁の餅が売り切れ😫
塩おにぎりとちくわの力汁をいただく
あ)おにぎり🍙 塩加減が絶妙ですごく美味しい〜
水晶岳のかっこいい稜線✨
2024年08月11日 08:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
8/11 8:01
水晶岳のかっこいい稜線✨
あ)黒部五郎カールがここから見えるね♫
w)イワヒバリとともに🐦
2024年08月11日 08:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
8/11 8:04
あ)黒部五郎カールがここから見えるね♫
w)イワヒバリとともに🐦
最高に気持ち良い天空への道😊
2024年08月11日 08:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
51
8/11 8:06
最高に気持ち良い天空への道😊
クルマユリ(車百合)と
ハクサンフウロのお花畑🌸
2024年08月11日 08:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
8/11 8:08
クルマユリ(車百合)と
ハクサンフウロのお花畑🌸
後で向かう
ワリモ岳と鷲羽岳✨
あ)カッコいいね〜♪
2024年08月11日 08:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
8/11 8:10
後で向かう
ワリモ岳と鷲羽岳✨
あ)カッコいいね〜♪
ダイナミックな薬師岳✨
2024年08月11日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
8/11 8:12
ダイナミックな薬師岳✨
素晴らしい展望を横目に
どんどん進む♪
2024年08月11日 08:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
8/11 8:14
素晴らしい展望を横目に
どんどん進む♪
遠くには富士山も姿を表す✨
2024年08月11日 08:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
8/11 8:17
遠くには富士山も姿を表す✨
水晶岳の上の方は
こんなに岩場なんだね〜💦
2024年08月11日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
8/11 8:18
水晶岳の上の方は
こんなに岩場なんだね〜💦
タカネスミレ(高嶺菫)
2024年08月11日 08:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
8/11 8:27
タカネスミレ(高嶺菫)
結構な岩場を登っていくと
2024年08月11日 08:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
32
8/11 8:29
結構な岩場を登っていくと
w)水晶岳に到着♫
日本百名山80座目!
あ)やったね〜😆
2024年08月11日 08:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
107
8/11 8:51
w)水晶岳に到着♫
日本百名山80座目!
あ)やったね〜😆
山頂からは
薬師岳がド〜ンと!!
2024年08月11日 08:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/11 8:52
山頂からは
薬師岳がド〜ンと!!
赤牛岳へ向かう稜線も素晴らしい✨
直ぐ近くにあるピークは水晶岳の北峰
奥には薬師岳と富山湾
2024年08月11日 08:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/11 8:54
赤牛岳へ向かう稜線も素晴らしい✨
直ぐ近くにあるピークは水晶岳の北峰
奥には薬師岳と富山湾
水晶小屋に戻ります😊
2024年08月11日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/11 8:56
水晶小屋に戻ります😊
イワベンケイ(岩弁慶)
水晶小屋の手ぬぐいのモチーフ
2024年08月11日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
8/11 8:57
イワベンケイ(岩弁慶)
水晶小屋の手ぬぐいのモチーフ
黒部五郎岳まで向かう
今から歩く果てしない稜線💦
2024年08月11日 08:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/11 8:59
黒部五郎岳まで向かう
今から歩く果てしない稜線💦
シコタンソウ(色丹草)
あ)ギリギリ残ってました〜
2024年08月11日 09:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
8/11 9:00
シコタンソウ(色丹草)
あ)ギリギリ残ってました〜
今日は槍ヶ岳が
どこからでも見える〜!
2024年08月11日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
8/11 9:46
今日は槍ヶ岳が
どこからでも見える〜!
2024年08月11日 09:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
8/11 9:50
ムカゴトラノオ(零余子虎の尾)
2024年08月11日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/11 9:52
ムカゴトラノオ(零余子虎の尾)
タカネツメクサ(高嶺爪草)
2024年08月11日 09:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
8/11 9:54
タカネツメクサ(高嶺爪草)
イワオウギ
2024年08月11日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/11 9:55
イワオウギ
イワツメグサ(岩爪草)
2024年08月11日 10:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/11 10:00
イワツメグサ(岩爪草)
w)ワリモ岳、鷲羽岳へと続く稜線✨
あ)長い登山道が絵になるね〜
2024年08月11日 10:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
8/11 10:03
w)ワリモ岳、鷲羽岳へと続く稜線✨
あ)長い登山道が絵になるね〜
w)野口五郎岳への稜線も素晴らしい✨
あ)雪みたいに白く美しい山だね
2024年08月11日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
8/11 10:41
w)野口五郎岳への稜線も素晴らしい✨
あ)雪みたいに白く美しい山だね
デポしたザックを回収して
次はワリモ岳へ♫
2024年08月11日 10:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/11 10:43
デポしたザックを回収して
次はワリモ岳へ♫
ホシガラス♪
あ)何、食べてるのかな〜
2024年08月11日 10:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
8/11 10:43
ホシガラス♪
あ)何、食べてるのかな〜
鷲羽岳への最後の登り坂が
見えて来た~!!
2024年08月11日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
8/11 10:53
鷲羽岳への最後の登り坂が
見えて来た~!!
槍ヶ岳とセットで😊
あ)カッコいいね〜!
2024年08月11日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
8/11 10:54
槍ヶ岳とセットで😊
あ)カッコいいね〜!
ワリモ岳通過~♫
あ)岩には登りません
2024年08月11日 10:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
35
8/11 10:56
ワリモ岳通過~♫
あ)岩には登りません
ワリモ岳を振り返る
w)ゴツゴツしてるなー!
2024年08月11日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
44
8/11 10:58
ワリモ岳を振り返る
w)ゴツゴツしてるなー!
w)さあ!いよいよ鷲羽岳の稜線へ😊
あ)頑張るよ〜♡
2024年08月11日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
8/11 10:59
w)さあ!いよいよ鷲羽岳の稜線へ😊
あ)頑張るよ〜♡
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
2024年08月11日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/11 11:03
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
w)お!オオルリちゃう?あの青いの
あ)幸せの青い鳥~♡
w)鳥屋さんからルリビタキだとツッコミはいりました
ありがとうございます笑
2024年08月11日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
76
8/11 11:03
w)お!オオルリちゃう?あの青いの
あ)幸せの青い鳥~♡
w)鳥屋さんからルリビタキだとツッコミはいりました
ありがとうございます笑
w)そして鷲羽岳に到着😊
日本百名山81座目!
あ)わしポーズ♫
2024年08月11日 11:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
110
8/11 11:38
w)そして鷲羽岳に到着😊
日本百名山81座目!
あ)わしポーズ♫
槍ヶ岳が最高にキレイ✨
2024年08月11日 11:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
75
8/11 11:29
槍ヶ岳が最高にキレイ✨
あ)ここで、フルーツゼリー✨
w)あ〜生き返るー🤩
2024年08月11日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
8/11 11:36
あ)ここで、フルーツゼリー✨
w)あ〜生き返るー🤩
素晴らしいの一言✨
こんなにきれいに見えるとは!
2024年08月11日 11:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
71
8/11 11:40
素晴らしいの一言✨
こんなにきれいに見えるとは!
鷲羽池とともに🤩
2024年08月11日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
8/11 11:46
鷲羽池とともに🤩
そして先に見えるのは
三俣山荘と三俣蓮華岳♪
2024年08月11日 11:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
8/11 11:48
そして先に見えるのは
三俣山荘と三俣蓮華岳♪
w)ランチが楽しみなアヤチャンは
急に足が早くなるw
全員ごぼう抜きで降りていったw
2024年08月11日 11:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
8/11 11:54
w)ランチが楽しみなアヤチャンは
急に足が早くなるw
全員ごぼう抜きで降りていったw
ミヤマコウゾリナ
2024年08月11日 12:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/11 12:21
ミヤマコウゾリナ
w)これも槍ヶ岳
角度違うと違う山みたい
2024年08月11日 12:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/11 12:27
w)これも槍ヶ岳
角度違うと違う山みたい
あ)お楽しみの三俣山荘に到着〜♫
2024年08月11日 12:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
8/11 12:37
あ)お楽しみの三俣山荘に到着〜♫
🐦)いらっしゃ〜い♪
2024年08月11日 13:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
8/11 13:15
🐦)いらっしゃ〜い♪
展望食堂のオムライスとボロネーゼ
売り切れ寸前でセーフ♫
あ)ジビエ丼はソールドアウト!
2024年08月11日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
77
8/11 12:45
展望食堂のオムライスとボロネーゼ
売り切れ寸前でセーフ♫
あ)ジビエ丼はソールドアウト!
あ)食後はもちろん♪
名物のサイフォンコーヒー♡
2024年08月11日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
56
8/11 12:55
あ)食後はもちろん♪
名物のサイフォンコーヒー♡
あ)ケーキはレアチーズとりんごのシブースト😋
w)どんだけ頼むねん😅お腹いっぱい!
2024年08月11日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
59
8/11 12:59
あ)ケーキはレアチーズとりんごのシブースト😋
w)どんだけ頼むねん😅お腹いっぱい!
あ)よく見ると食器には
かわいい三俣のロゴ♡
w)山奥でこんなに美味しいコーヒーがいただけるとは!感激です😊
2024年08月11日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
56
8/11 12:58
あ)よく見ると食器には
かわいい三俣のロゴ♡
w)山奥でこんなに美味しいコーヒーがいただけるとは!感激です😊
登山バッチは
1番のワッペン型を購入♪
2024年08月11日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
39
8/11 13:16
登山バッチは
1番のワッペン型を購入♪
降りてきた鷲羽岳の稜線✨
w)かっこいいけど、こっちから登る方が長くてしんどそうだな~😅
2024年08月11日 13:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
8/11 13:49
降りてきた鷲羽岳の稜線✨
w)かっこいいけど、こっちから登る方が長くてしんどそうだな~😅
あ)予約無しの三俣山荘のテント場は超人気♪
この時間ですでにいっぱいでした
w)絶景のテント場を抜けて、三俣蓮華岳へ
2024年08月11日 13:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
8/11 13:53
あ)予約無しの三俣山荘のテント場は超人気♪
この時間ですでにいっぱいでした
w)絶景のテント場を抜けて、三俣蓮華岳へ
あ)槍ヶ岳と花畑がキレイ😊
2024年08月11日 14:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
8/11 14:11
あ)槍ヶ岳と花畑がキレイ😊
ハクサンイチゲも咲いてたよ😊
2024年08月11日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
63
8/11 14:31
ハクサンイチゲも咲いてたよ😊
あ)三俣蓮華岳に到着でお決まりの湾曲ポーズ
w)これikajyuさんのイカポーズやん😅
2024年08月11日 15:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
96
8/11 15:01
あ)三俣蓮華岳に到着でお決まりの湾曲ポーズ
w)これikajyuさんのイカポーズやん😅
岐阜、長野、富山、三県の県境
三俣の真ん中で😁
あ)スリーピース♫
2024年08月11日 15:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
67
8/11 15:02
岐阜、長野、富山、三県の県境
三俣の真ん中で😁
あ)スリーピース♫
タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)
2024年08月11日 15:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/11 15:15
タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)
ウサギギク(兎菊)
2024年08月11日 15:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
33
8/11 15:17
ウサギギク(兎菊)
コケモモ(苔桃)
2024年08月11日 15:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
8/11 15:30
コケモモ(苔桃)
トウヤクリンドウ(当薬竜胆)
あ)めっちゃ咲いてる〜♡
2024年08月11日 15:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
8/11 15:42
トウヤクリンドウ(当薬竜胆)
あ)めっちゃ咲いてる〜♡
w)黒部五郎岳小舎に到着♫
あ)やっと着いた〜😊
2024年08月11日 16:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
8/11 16:32
w)黒部五郎岳小舎に到着♫
あ)やっと着いた〜😊
w)着いた途端にヤマレコのsaasfee30さんにお声がけいただく😊
あ)なんと!前泊も同じ雲ノ平山荘だったとは!去年は、塩見岳と笠ヶ岳、2周連続でニアミスしていて、次は挨拶したいとコメントいただいていたのです♪話しかけてくださって感激です😆一気に疲れが吹き飛びました。ありがとうございました♪
2024年08月13日 16:47撮影
78
8/13 16:47
w)着いた途端にヤマレコのsaasfee30さんにお声がけいただく😊
あ)なんと!前泊も同じ雲ノ平山荘だったとは!去年は、塩見岳と笠ヶ岳、2周連続でニアミスしていて、次は挨拶したいとコメントいただいていたのです♪話しかけてくださって感激です😆一気に疲れが吹き飛びました。ありがとうございました♪
まずはバッジ😊1番を購入♪
2024年08月11日 17:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
33
8/11 17:30
まずはバッジ😊1番を購入♪
あ)なんと!揚げたてのトンカツです😋
付け合わせのサーモンのマリネも人参の胡麻和えもすごく美味しい♡フルーツがついてるのもイイね〜
2024年08月11日 18:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
81
8/11 18:03
あ)なんと!揚げたてのトンカツです😋
付け合わせのサーモンのマリネも人参の胡麻和えもすごく美味しい♡フルーツがついてるのもイイね〜
11日から開催中のTJARの1位の選手がここを通過していく
あ)笑顔が優しい竹村選手。
写真オッケーいただきました♪
2024年08月13日 16:40撮影
87
8/13 16:40
11日から開催中のTJARの1位の選手がここを通過していく
あ)笑顔が優しい竹村選手。
写真オッケーいただきました♪
w)ファンの方の声援を受け、
すぐに走っていかれました♪
あ)なんて爽やかなの〜✨
2024年08月11日 18:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
8/11 18:18
w)ファンの方の声援を受け、
すぐに走っていかれました♪
あ)なんて爽やかなの〜✨
この後、1位を走ることになる土井選手が2番手で通過
あ)顔が小さく脚がめっちゃなが~い!
オーラが凄かったです✨
(実は、部署違いの同じ職場と判明!?)
2024年08月13日 16:40撮影
94
8/13 16:40
この後、1位を走ることになる土井選手が2番手で通過
あ)顔が小さく脚がめっちゃなが~い!
オーラが凄かったです✨
(実は、部署違いの同じ職場と判明!?)
赤く染まる薬師岳方面✨
あ)TJARの選手たちは夜通し走るんだね🥹
w)すごい世界の人たちに感動と勇気をいただきました!
2024年08月11日 18:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
8/11 18:37
赤く染まる薬師岳方面✨
あ)TJARの選手たちは夜通し走るんだね🥹
w)すごい世界の人たちに感動と勇気をいただきました!
テント場からは抜戸岳と
2024年08月11日 18:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/11 18:38
テント場からは抜戸岳と
笠ヶ岳✨
2024年08月11日 18:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
8/11 18:53
笠ヶ岳✨
数分の赤い光に包まれるテント場✨
2024年08月11日 18:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
8/11 18:55
数分の赤い光に包まれるテント場✨
夕暮れの黒部五郎小舎✨
2024年08月11日 19:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
62
8/11 19:03
夕暮れの黒部五郎小舎✨
今日も満天の星空✨
2024年08月11日 20:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
8/11 20:24
今日も満天の星空✨
テント場方面には天の川😊
w)それではおやすみなさい
あ)わたしはすでに爆睡😴
2024年08月11日 20:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
84
8/11 20:28
テント場方面には天の川😊
w)それではおやすみなさい
あ)わたしはすでに爆睡😴
<3日目>
w)おはようございます♪
今日も天気が良さそうだね😊
あ)やったね〜!
2024年08月12日 05:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
8/12 5:07
<3日目>
w)おはようございます♪
今日も天気が良さそうだね😊
あ)やったね〜!
黒部五郎岳が染まり始める✨
2024年08月12日 05:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
8/12 5:31
黒部五郎岳が染まり始める✨
黒部五郎カールでご来光✨
やったね〜♫
2024年08月12日 05:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
61
8/12 5:41
黒部五郎カールでご来光✨
やったね〜♫
次々にTJARの選手が降りてくる
笑顔が素晴らしい!
2024年08月12日 05:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
8/12 5:43
次々にTJARの選手が降りてくる
笑顔が素晴らしい!
カールの岩が黄金色に輝く✨
2024年08月12日 05:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
8/12 5:56
カールの岩が黄金色に輝く✨
氷河に削られたU字谷と羊背岩の巨石
あ)やっほ〜い♫
2024年08月12日 06:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/12 6:05
氷河に削られたU字谷と羊背岩の巨石
あ)やっほ〜い♫
まるで木曽駒ヶ岳の千畳敷のように
美しい光景✨
2024年08月12日 06:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
8/12 6:07
まるで木曽駒ヶ岳の千畳敷のように
美しい光景✨
小川の水場も水量豊富に流れてます😊
オアシスで休憩✨
2024年08月12日 06:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
60
8/12 6:34
小川の水場も水量豊富に流れてます😊
オアシスで休憩✨
カールを上から眺める✨
2024年08月12日 06:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
8/12 6:45
カールを上から眺める✨
w)黒部五郎の肩に乗ると
後で登る北ノ俣岳方面の稜線が目の前!
あ)雲海がすごいね〜😊
2024年08月12日 07:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
8/12 7:01
w)黒部五郎の肩に乗ると
後で登る北ノ俣岳方面の稜線が目の前!
あ)雲海がすごいね〜😊
遥か向こうには
太郎平小屋が見える😊
2024年08月12日 07:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
8/12 7:01
遥か向こうには
太郎平小屋が見える😊
黒部五郎岳の肩にザックデポして
山頂まで登り切ると絶景が広がる!
w)日本百名山82座目😊
あ)やったね〜♫
2024年08月12日 07:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
103
8/12 7:38
黒部五郎岳の肩にザックデポして
山頂まで登り切ると絶景が広がる!
w)日本百名山82座目😊
あ)やったね〜♫
今回の百名山ハントで
w)北アルプス領域はコンプリート♫
あ)バンザ〜イ😊
2024年08月12日 07:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
108
8/12 7:44
今回の百名山ハントで
w)北アルプス領域はコンプリート♫
あ)バンザ〜イ😊
w)笠ヶ岳の向こうには
乗鞍と御岳が見えるよ!
あ)奇跡の並びだね〜✨
2024年08月12日 07:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
8/12 7:47
w)笠ヶ岳の向こうには
乗鞍と御岳が見えるよ!
あ)奇跡の並びだね〜✨
あ)ヤリホーも
よく見えるね〜😊
2024年08月12日 07:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
8/12 7:47
あ)ヤリホーも
よく見えるね〜😊
憧れの黒部五郎カール♫
あ)ここでもやっほ〜い😊
2024年08月12日 07:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
87
8/12 7:49
憧れの黒部五郎カール♫
あ)ここでもやっほ〜い😊
登ってきた黒部五郎カールを眺める
雲上の楽園さながらです✨
奥には薬師、水晶、鷲羽、三俣蓮華
2024年08月12日 07:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
8/12 7:50
登ってきた黒部五郎カールを眺める
雲上の楽園さながらです✨
奥には薬師、水晶、鷲羽、三俣蓮華
w)今度は北ノ俣岳方面へ
あ)まだまだ先は長〜い💦
2024年08月12日 08:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
8/12 8:12
w)今度は北ノ俣岳方面へ
あ)まだまだ先は長〜い💦
ツートンカラーの
ミヤマリンドウ♫
2024年08月12日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
8/12 8:47
ツートンカラーの
ミヤマリンドウ♫
あ)降りてきた黒部五郎岳の稜線!
w)こちらから登るのはかなりキツそうだね💦
2024年08月12日 08:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
8/12 8:59
あ)降りてきた黒部五郎岳の稜線!
w)こちらから登るのはかなりキツそうだね💦
稜線からは白山と雲海が!
あ)神々しい…✨
2024年08月12日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
8/12 9:17
稜線からは白山と雲海が!
あ)神々しい…✨
ここから見る薬師岳も
素晴らしい〜😆
2024年08月12日 09:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
8/12 9:45
ここから見る薬師岳も
素晴らしい〜😆
アップダウンが何度も続く💨
2024年08月12日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
8/12 10:35
アップダウンが何度も続く💨
やっと見えてきた
長い長い稜線歩き
2024年08月12日 10:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
8/12 10:42
やっと見えてきた
長い長い稜線歩き
北ノ俣岳到着♫
2024年08月12日 11:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
80
8/12 11:24
北ノ俣岳到着♫
あ)ここから先の景色はまさにアルプスそのもの✨
雄大な景色の中を歩く
2024年08月12日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
8/12 11:39
あ)ここから先の景色はまさにアルプスそのもの✨
雄大な景色の中を歩く
w)いや〜素晴らしいね〜😊
2024年08月12日 11:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
8/12 11:42
w)いや〜素晴らしいね〜😊
あ)この暑さで池塘は全て干上がっています😳
w)この辺りが砂漠のように暑く、疲れた足も重く
とてもキツかった💦
2024年08月12日 12:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
46
8/12 12:35
あ)この暑さで池塘は全て干上がっています😳
w)この辺りが砂漠のように暑く、疲れた足も重く
とてもキツかった💦
熱中症気味になりながらも
なんとか太郎山にたどり着く💦
あ)巻かずに寄ります😊
2024年08月12日 13:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
8/12 13:01
熱中症気味になりながらも
なんとか太郎山にたどり着く💦
あ)巻かずに寄ります😊
あ)太郎平小屋に戻ってきたよ〜
w)まさにオアシス的な存在💦
なんとかたどり着いた〜💦
2024年08月12日 13:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
8/12 13:02
あ)太郎平小屋に戻ってきたよ〜
w)まさにオアシス的な存在💦
なんとかたどり着いた〜💦
干上がった池塘に
キンコウカ(金光華)
2024年08月12日 13:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/12 13:05
干上がった池塘に
キンコウカ(金光華)
w)干上がった体にジュースが染み渡る
高山なのにこんなに暑いなんて💦
あ)もう何よりも美味しかった💦
水を汲んであとは折立まで戻るのみ
2024年08月12日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
8/12 13:20
w)干上がった体にジュースが染み渡る
高山なのにこんなに暑いなんて💦
あ)もう何よりも美味しかった💦
水を汲んであとは折立まで戻るのみ
その前に
太郎ラーメン大盛りを食べて
塩分と元気を補給😊
2024年08月12日 13:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
79
8/12 13:45
その前に
太郎ラーメン大盛りを食べて
塩分と元気を補給😊
あ)下山後はよしみね「ゆ〜ランド」へ
久しぶりのお風呂は気持ちイイ〜😆
w)今回はよく歩いたね〜50キロ超え💦
大変だったけどキレイで楽しかったね
あ)大満足の3日間でした♫
それでは安全運転で帰りま〜す🚗
2024年08月12日 18:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
80
8/12 18:13
あ)下山後はよしみね「ゆ〜ランド」へ
久しぶりのお風呂は気持ちイイ〜😆
w)今回はよく歩いたね〜50キロ超え💦
大変だったけどキレイで楽しかったね
あ)大満足の3日間でした♫
それでは安全運転で帰りま〜す🚗

感想

百名山めぐりを始める前から、いつかは行きたいと憧れていた雲ノ平。何回も計画しては、天候不良で変更を繰り返し、ようやく念願が叶う時が!!お花好きで写真好きな我々。真夏の山行は暑さと脱水予防との戦い!台風の接近や地震など不安要素も出てきて、いったいどうなることやら…。人気の山小屋、雲ノ平山荘と黒部五郎小舎での宿泊も楽しみに、レッツラゴー♫

○アクセスについて
去年の夏、折立から黒部五郎岳に行こうとして、有峰林道のゲートが雨量通行規制で通れなかったと言う初歩的な痛いミス…。今回は亀谷ゲートに最も近い「白樺の湯」で入浴をすませ、19時に林道ゲートを通過。(係員さんに確認したところ、ゲートは20時までなら通過でき、折立キャンプ場から帰る場合は、19時20時に出発しないと亀谷ゲートを通過できないので注意とのこと)
この日は、19時で駐車場は路駐も含めて満車。運良く1台帰る車があり空きが出て、枠内に停められました♪車中泊する場合、食べ物の匂いに釣られ熊が来たり、窓ガラスを破られたりすることもあるそうで、注意が必要😆

○コース状況と感想
☆1日目 : 折立~雲ノ平山荘まで
⚫︎折立~太郎平小屋
前回、はじめて折立から登ったのが8月のはじめ。花が多い時期で、嬉しくて写真撮りまくり!太郎平小屋まで4時間半もかかってしまった(笑)今回は、日の出前の涼しい時間から登り始めたので、1時間早く到着♪登山道は最初から最後まで、小石や岩が転がっており、上部に行くにつれ石がデカくなるから歩き辛い。上部では木道があらわれ、振り返ると有峰湖、右手には白山が見える絶景♪

⚫︎太郎平~薬師沢小屋
太郎平から木道が左右にわかれ、右が黒部五郎岳行き、左の薬師沢小屋行き。旅の始まりは左へ。帰りは右から降りてくるのだと思うとワクワクする♪薬師沢小屋まではガッツリ降ろされるが、木道沿いには花が咲いてるので気もちがよい。薬師沢小屋はオアシス。冷たくて美味しい水が湧いていて、小屋番でイラストレーターのやまとけいこさんの笑顔に癒される♡

⚫︎薬師沢小屋~奥日本庭園へ
ココからの標高差540mガッツリの登りは、聞きしに勝る鬼急登で、展望はないわ、暑いわ、滑るわ、いつまでも同じ景色でゲンナリ~!わたしの短い登山歴の中でもナンバーワンのしんどさでした!降りで使うのとどちらがマシなのか?究極の選択!

⚫︎雲ノ平と雲ノ平山荘
早く山荘に辿り着きたい気持ちを抑えて、riepicoさんオススメの祖母岳へ。山というよりは、アルプス庭園の先にある小高い丘。そこからは、水晶岳を背後に従えた、赤い屋根の雲ノ平山荘が見渡せます。周りにはお花畑が広がる天空の楽園♪riepicoさんの情報がなければ、寄ることはなかったかも。ありがとうございました!
山荘で受付をすませたら、夕食までの時間にスイス庭園を散策。そこは剱岳と立山が見える絶景スポットで、夕陽を待つ人々も。まわりでは雷鳥の大家族が食事を楽しんでいました。チングルマやハクサンイチゲが満開の時なら一層、華やかだろうな~。絶対にまた来たいと誓いました。
楽しみにしていた山荘の食事は名物石狩鍋♪鮭と野菜がゴロゴロと具沢山でボリューム満点!めっちゃ美味しくって、食が進む😋夕食後は、ケーキセットでティータイムを楽しみたかったのですが、お腹ぱんぱんで、ダウンして寝てしまいました~🤣

☆2日目 : 雲ノ平山荘~黒部五郎小舎まで
⚫︎雲ノ平山荘~祖父岳
祖父岳までは緩やかな登りで、ゆっくり歩いても1時間半ほど。山頂は広くて360度の絶景大パノラマ♪祖父岳がこんなに素晴らしいなんて、勉強不足でした。もう少し早く出て、ココで日の出をみながら朝食でもよかったかな~!オススメスポット😊

⚫︎水晶岳
ワリモ北分岐にザックをデポして、水晶岳へ。水晶小屋まではアップダウンの緩やかなトラバース。読売新道から烏帽子岳経由で来られた方もおられ、水晶小屋は大賑わいでした。水晶小屋からは岩場の連続で厳しいと聞いていたので慎重に歩く。山頂はゴツゴツした岩の集まりで狭いけど、展望よく槍ヶ岳、穂高連峰に、遠くに富士山まで見える!ココから眺める赤牛岳が格段に超カッコよい!!帰りに水晶小屋名物の力汁を食べようと思ってたけど、お餅が品切れとのこと。代わりの塩握りが絶妙な塩加減でめっちゃ美味~😋

⚫︎鷲羽岳
いかにも火山って感じ、滑らかに裾野を広げた山容が美しい山。あっきーさんが「三俣山荘のテン場から見上げる鷲羽岳がいちばん!」とおっしゃってたのがよくわかります。山頂は岩でゴツゴツしていて、展望よし!見下ろすと火山湖の鷲羽池が綺麗✨ココからの槍ヶ岳がカッコよくて目立ってる~!いつまでも眺めていたい景色だったけど、三俣山荘の展望食堂でランチ&ケーキセットを食べたかったので、アクセル前回でおりる。ジビエ丼には間に合わなかったけど、パスタとオムライスは売り切れ寸前でゲット♪よくばってケーキセットを頼んだから、案の定、お腹ぱんぱんでダウンしそう~。でも、注文のたびに入れてくれるサイフォンコーヒーは香ばしくて、ブラックでもほんのり甘くて、今まで飲んだどんなコーヒーよりも、抜群に美味しかった。山奥でこんな美味しいコーヒーをいただけるなんて感激!我が選択に悔いなし😋!!

⚫︎三俣蓮華岳
お腹ぱんぱんで苦しみながら登る。ここもカール状になっていてお花畑。めっちゃ苦しかったけど、唯一、ここにだけハクサンイチゲが残っていた。ウッドさんは気づかなかったようで、上の方から「アヤチャン!何見てるー?!」と叫んでいた(笑)
山頂から眺める鷲羽岳は、鷲が羽を広げたような優美な姿。さっきまでコーヒーを飲んでいた三俣山荘が小さく見えました😊

⚫︎黒部五郎小舎まで
基本的にくだり基調、ゴロゴロ岩のなが~い登山道。歩くうちに少しずつぱんぱんなお腹はマシになるが、(展望がよくないから)なかなか小屋は見えない。…と思ってたら、急に目の前に小屋が現れてびっくり!疲労困憊で受付待ちをしてたら、後ろから「ヤマレコのアヤチャンですか?」と声をかけられた。てんじんやまさんの百名山Tシャツでピンときたそうだ。去年、笠ヶ岳や塩見岳で2周連続でニアミスしたことのあるsaasfee30さんでした。「またどこかですれ違うかもしれませんね~」って、ホントになっちゃった😳疲れも吹き飛ぶ嬉しさでした♪
そして、あれだけ腹ぱんぱんと言いながら、楽しみなのは晩ご飯。なんと!揚げたてのトンカツ😋こんな山奥で揚げたてのトンカツをいただけるなんて♪百間洞山の家でしか食べられないと思っていたから、またまた感激♫付け合わせの人参の胡麻和えとサーモンのマリネも絶品でした。

☆3日目 : 黒部五郎小舎~折立まで
⚫︎黒部五郎岳
黒部五郎小舍から歩くと、広々とした「黒部五郎カール」から、山頂を見上げるようにして登ることができます。木曽駒の千畳敷カールに雰囲気がよく似てる♪カールのあちこちには、大きな岩がゴロゴロ。それを囲むようにお花畑と沢のながれ。最後の水場でクールダウン。これが7月なら、どんなに素晴らしいお花畑だろう~。また来たいリストに追加決定♪山頂への登り黒部五郎の肩にザックをデポして山頂へ。山頂は角ばった大きな岩がゴロゴロしていて、先ほど歩いていたカールを見渡せます。槍ヶ岳だけでなく、笠ヶ岳、御嶽、乗鞍も3つ綺麗に並んで見えました。

⚫︎赤木岳~北ノ俣岳
黒部五郎岳から赤木岳へ。コレから歩く、めっちゃ長くて雄大な縦走路が一望できます。まずは中俣乗越まで急下降♪長いし、急だわ、岩がゴロゴロだわ~。中俣乗越から振り返って見あげると、その長さったら!降りの方がわりと得意なので「降りで使ってよかった!」と安堵。(山頂へは、特に登山道がないのでよらず)

一気にココまで来て、疲労が出る頃。この日は時折、涼しい風が吹いて救われる。遥か向こうに、小さく太郎平小屋が見えただけで、テンションアップ♪ラーメンとキリンレモンが楽しみ~♫

⚫︎太郎山
さっき、太郎平小屋が見えたと思ったのに、それからが異常に長い!それは、登山道が大きく左カーブしてるからだ😡庚申山からは皇海山が近くに見えているのに、左カーブで遠回りするから、皇海山がだんだん離れて行くときのガックリ感に似てる(わかる人にはわかる例え)!「太郎山を愛する会」に敬意を込めて、山頂にも寄り道。太郎平小屋までは、木道を歩く。池塘はこの暑さで、カラッカラッにひび割れが入ってる。去年はまだ珍しかった登山用の日傘の方も、今年は多く見られるようになったな~。日傘に助けられて、2人とも干からびずにすんだ(笑)太郎平小屋で、念願の太郎ラーメンとキリンレモン♫醤油の塩分とよく冷えたサイダーがウマ~♡ウッドさんは、熱中症警戒アラートが発令中。そんな時は、ビールは御法度なノダ。カラダはよく知っている。

⚫︎太郎平~折立まで
ラーメンとキリンレモンでパワーチャージ♫それでも3日間歩き通した足にはキツイ折立への下山道。登りでは気にならなかったが、実は何回かあるアップダウンに、かなり苦しめられることになる💦しかも、はじめから最後まであるゴロゴロ石と岩。午後の気温上昇で、砂浜を歩いてるような気分になる。ここは砂漠??晴天はもういいから!ガスってくれ~!身勝手なお願い🤣
なんとか樹林帯まで来たら、少し涼しくなる。木の根っこに足を取られながらもなんとかゴール♫冷えた炭酸で、感動の祝杯をあげました😊

長年の夢だった、雲の平と黒部五郎岳。次は是非、お花の時期に再訪したい。折立からの周回は思っていた以上にハードでしたが、わたし達のように、食べまくり、写真撮りまくりでなければ、もう少し時間に余裕は出ると思います。次は百名山めぐりが終わったら。新穂高温泉から、三俣山荘か双六小屋でテン泊もいいかな~♫

今まで何度も悪天候でキャンセルになっていた北アルプス
憧れの黒部源流域周回ルート
ついに今回行ってくることができました😊

しかも運の良いことに全行程朝から快晴という快挙✨
ウェザーニュースでは微妙に天気が悪く、地震や台風も影響したのか
当日山小屋のキャンセルが出たのでタイミングよく予約が取れ、
おかげで重いはずだったテント泊装備も車においていくことができ
折立の駐車場も1台分だけ空いておりラッキー🚗😊

雑誌を見て憧れであった雲の平の高山植物の風景や星空
それに水晶岳や鷲羽岳に黒部五郎カールの壮大な景色
一度は泊まってみたかった超人気の雲の平山荘に黒部五郎小舎
憧れがぎゅっと凝縮されたこのルートは、行ってよかった山旅の1番に掲げる方も多く、とても魅力的な行程✨
タイミングよく、いつも拝見しているヤマレコのriepicoさんから
このルートのレコが上がり、見どころなどとても参考になり、
特に祖母岳からの景色や黒部五郎カールは美しく感動しました。

この3日間は、山の日を含む三連休、それにTJARのレースの開催で
選手が通過していくルートが重なり、山小屋や黒部五郎岳周辺ではたくさんの選手を見ることができとても思い出に残りました😊

日本百名山も今回3つをピークハントでき、
北アルプス領域の山もコンプリート😊
残す所あと18座となりました。

今回も写真が多いですし、ゆっくりとしたペースですが、
行ってみたい!と思っているどなたかの参考になれば嬉しいです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3856人

コメント

ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')
おおついに!念願の黒部源流周回!行ってこられたんですね!!お疲れさまでした♪
過去に何度も天候不順で頓挫されてましたもんね…これまでの鬱憤を晴らすような最高の天気(*^^*)
そして百名山三座踏破もおめでとうございます☆

しかし折立の駐車場、前日の7時時点で満車って以前にも増してヤベーな(;´Д`)
あ、扇風機情報お役に手立てたみたいでよかったです♪
てか折立のアラレちゃん復活してる!!
以前はアラレちゃん(?)な感じでしたけど、サイズ縮んでクオリティはアップしてますねw
おっと、⊂( ^ω^)⊃ ブーンを目視で確認ww

雲ノ平への最後の登り、キッツイですよね…ホント急で滑りやすい。
そこ、ゲリラ雷雨に遭遇して登山道が沢になってびしょ濡れで歩いた思い出の登山道ですww
てか雲ノ平はやはり素晴らしいですね、雲一つない夜空の星もサイコー☆
我々、雲ノ平には全く良い思い出がないので、また再訪したい場所のトップです( ;∀;)
ついつい鷲羽に目が行っちゃうのが悪い癖ですが、わしポーズいただきましたw
毎年最低1回は鷲羽に行くノルマを課しているので、行ったときにパクらせていただきます( *´艸`)

細かいとこコメントしてくとキリがないのでこの辺にしときますが
黒部源流はスケール感も、見える景色も、空気感も、どれ取っても格別でやっぱり好きだなぁと思います。
しばらくは余韻でお腹いっぱいって感じかもしれませんね(*^^*)
また百名山が一段落したら新穂高からも是非♪
三俣のテント場も良いですし、西鎌尾根通って槍方面に歩くのも魅力的ですよ☆
2024/8/14 11:13
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんばんは!

ようやく、この周回ルート行くことができました。
せっかく行くのにガスガスや雨では、あまりにももったいない景色なので
天気にこだわり、いままで悪天候で山小屋のキャンセル料払って中止にしておりました。
それだけに、今回はとてもありがたい嬉しい快晴の天気✨
思い描いていた憧れのプランを思う存分に楽しんでこれました。
お金には代えがたい一生の思い出と経験になりましたよ😊

折立駐車場はやはり、連休の前日ということもあり、みんな考えることは一緒なのか
既に到着時には満車状態。運良く抜けたところに停めれましたが、後続の車たちは
停めるところがなく、ものすごく遠いトンネルの手前の駐車場に引き返していきましたよ。
扇風機は使い勝手最高です!情報ありがとうございました😊
しかし、意外にも駐車場で窓を開けてると寒かったですがw

あのキツイしっとりした急登はまさかあんなに長いとは思っておらずびっくりしました💦
あそこでゲリラ豪雨に会うって😅それはもう沢登りみたいになってるんでしょうね(笑)
晴れると最高なので、ぜひリベンジしてみてください。

鷲羽岳はやはり格好良い山ですね。時計回りだったので登りも苦ではなかったですが
反時計回りだとゾッとする長さですよね💦テント場からの景色は最高ですが😅
毎年行かれているとは本当に好きな山なんですね😊

この辺り、いろんなルートが取れるのがわかってきたので、
今後のお楽しみが増える一方ですね😊
2024/8/14 19:16
いいねいいね
1
あっきー@くまさん♪こんばんは🌠
ありがとうございます😊

直前に天気予報がコロコロと変わったので、わたしはハラハラ。いつも、お天気に慎重なウッドさんが「大丈夫だと思う」と言うので、黒部源流週間に行ってまいりました!思ってた以上に素晴らしいお天気で、本当によかったです♪

扇風機は買ってよかった!下山後も暑くて大活躍しました。折立の駐車場には、前乗りしてよかったです。三連休とお盆休みが続くので、どえらいことになっておりましたし、暑さ対策にも早出してよかったです😊

アラレちゃん、他の方のレコで復活してるのを知り、チェックしてきましたよ。
⊂( ^ω^)⊃ ブーンの元祖ですよね〜

雲ノ平へは時計まわり周回がよいと思うのですが、やはり薬師小屋からの登りがきつかった!アソコでゲリラ雷雨なんて〜😱でも、降りで使うのも躊躇するな〜。雲ノ平の庭園と黒部五郎カールへは、お花の時期に再訪したいですが、次は新穂高からにします!

あっきーさんお気に入りの三俣のテン場からの鷲ヶ岳、優美でカッコイイですねー☆ぜひ、わしポーズ、パクってください。楽しみにしています😆
2024/8/14 19:54
いいねいいね
1
こんにちは👋

今度はどこ?
おぉ〜3日間、長野*岐阜*富山ぁ〜
あぁ〜鱒鮨食べたぃなぁ〜🤤

とぃぅか距離も登りも流石の数値😓
こぉ〜いぅ人をレジェンドっていぅんだろぅなぁ〜🤔
憧れるけどムリだぁ〜😅

この時期は若干似たよぅな風景になるのはご愛敬として…
それでも見飽きなぃ2人に拍手👏

そしてライチョウ(3,83)来たぁ〜
チングルマの穂に囲まれて、何をしているのやら…

こぉ〜いぅ星空(4,93)って憧れますよねぇ〜
4とかパンフレットの1ページを見ているよぅです👍
ちなみに93,94はパズルだね!

この吊り橋(49,52)は確かにスリル満点!
是非、反対側から人が来て欲しい!

そしてハシゴ(53)、ウッドさんの足が斜度をリアルに表現!濡れた日は登りたくなぃねぇ〜😓
更にハシゴ(54,55)、コレ1歩目が一番怖ぃヤツですよね😱

高天原の看板(58)がいぃ〜わぁ〜。こぉ〜いぅ文字好き👍

祖母岳(70)は正に絶景、大自然の中ぁ〜って感じですねぇ〜。
空気美味しそぅ🤤
特に(75)とか雄大過ぎでしょ!いぃ〜天気で良かったぁ〜⤴

ちょっとセピア写真に見えた(81)
こんな風景ならそのまま飛びそぅですね!
更にご来光までこのポーズを(103)

こぉ〜いぅ写真好き(105)

80座(133)登頂おめでとぅございまぁ〜す👏

おぉ〜オオルリィ〜(156)
幸せ、私にも下さぁ〜ぃ🙏

81座(157)登頂おめでとぅございまぁ〜っす👏👏
ってワシ🦅だったんだ😶
ワシ🦅のポーズは是非、片足をもぅ片足に絡ませ、腕をもぅ片腕に絡ませで…
ヨガのポーズね!

何かさぁ〜ウッドさんの背中で語る1枚、ファンになりつつある(160)🤭

アヤチャンの光合成が始まる瞬間(199)
よぃ3日目を…

82座(208)登頂おめでとぅ〜ございまぁ〜っす👏👏👏
3日で3座制覇!空も2人を祝福しているかのよぅな青空!
そして北ぁ〜じゃなくて来たぁ〜(209)
元気貰える🙏

今日イチのフライング(212)
右足が稜線に沿っていぃ〜感じ👍

雲海もここまで広がるとスゲェ〜しか出てこない(217)
世界って広いんだねぇ〜。と、しみじみ思ぅ🤔

短く書く予定が、百名山3座の眺めに思わず長文に…😱
でも、脱水、熱中で倒れなくてよかったぁ〜😅

お疲れ様でした🙏
2024/8/14 11:27
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは〜

あまり気にしていなかったんですが、3日間ともなると
距離がすごいことになりますね😅標高差もかなりのもの

北アルプスの縦走の風景、確かに写真にするとあまり変わらない風景が並んでいるように
見えてしまいますが、実際は一つ一つが壮大で感動した場所ばかりなので、もっと工夫して撮らないともったいないですよね💦
その場にいると、そのものがもうそれだけで美しすぎてそのまま撮ってしまう流れになりがちなので、意識して構図など考えようと思います😊

雷鳥さんはやはり夕方や朝方に餌を食べているのか、高確率で子連れに会えますね😊
本当はオコジョにも会いたかったのですがそれは流石にムリでした😅

星空は撮っていて気持ちが良かったです😊
テント泊や小屋泊の時は必ず星を撮りたいと思っているのですが、夜になるとガスったりで
1年ぐらい撮る機会がなかっただけに天の川は嬉しかったですよ😊
月も隠れてくれるタイミングで良かったです。

吊り橋もハシゴも幅が狭くて、体が大きいと壊れないか心配になります。
載せなかったですが、木の階段は途中で折れかけてました💦

今回はいろんな風景や鳥など撮り高が多すぎて、セレクトにめちゃくちゃ時間がかかりました💦
本当はもっとお見せしたい写真は山ほどあったのですがストーリーを優先してカットしています。

いつもひとつひとつ丁寧に見ていただき感謝です😊
自分の背中そんなに語っているんでしょうか??w
それならアヤチャンにもっと撮ってもらわないとですね😁

今回は本当に3日とも晴れたことが、今まで何度もキャンセルしてきたことを思うと
奇跡的な天気であり本当に幸運でした😊
暑すぎて高山とは思えない状況でしたが、もっと低い山は…と思うと
贅沢は言えませんね。自分は水切れをよく起こすので
水対策をしっかり配分を計算して、なんとかうまく持ちましたが、水切れでヘロヘロになって太郎平小屋に下りてくる登山者が多かったです。
2024/8/14 19:48
いいねいいね
1
Varonさん♪こんばんは🌠

このコースは以前からの憧れで、限られた休みの中、どうしたら目一杯楽しめるか、ギリギリのラインで計画を立てました。健脚でなくても、写真を撮りながらでも2泊3日で、満喫できます😆

チングルマの果穂に囲まれたライチョウ、可愛かったですよ。8羽の大家族でしたが、みんなメスで、しかもおっきく成長していました。一斉に食事をしていましたよ。お花の頃なら、小さな雛だったのかな〜。今度はぜひ、見てみたいです😊

雲ノ平では、すぐ寝てしまいせっかくの夜空を見られませんでしたが、黒部五郎小舎では、綺麗な天の川を見ることができました。3日間ともお天気がよく、展望がよいのは久しぶりでした。北アルプスの人気の山が勢揃いで、すれ違う人が「やっぱ、裏銀座イイよな〜」と呟いてたり、やまびこで返ってくるくらいの大声で「赤牛登りてぇ〜」と叫んでいて、わたしも激しく同意してしまいました😆季節を変えて、違うコースでまた再訪したいと思っています。

Varonさん、ヨガされるのですか?ワシのポーズ知ってるんですね〜。今回は、わたしも暑さにダウンしそうでしたが、無事に歩き通せてよかったです。いつも応援していただき、ありがとうございます😊




2024/8/14 23:52
いいねいいね
1
ウッド📷さん アヤチヤン🐱 こんにちは!
最高のお天気の黒部源流周回のレコ、山々も星空も 本当に美しくて✨いつも以上にうっとりと読ませてもらいました❣️😊
私達夫婦も今夏は水晶岳目指して周回プランを立てていたのですが、先送りにしたのでお二人のレコを参考に、プランを作り直そうと思います😊祖母岳からの景色、最高ですね!_φ(・_・
水晶岳の山頂写真で アヤチャンの持っている鮮やかな手ぬぐいに釘付けになったのですが、水晶小屋の手ぬぐいなんですね💕 最近は山バッジ以上に 手ぬぐいが気になっているのでコチラもメモしておこうっと(^.^)
素敵なレコをありがとうございました😊
2024/8/14 11:52
いいねいいね
1
ポコ🏕さん、こんばんは〜

今月始めは一気に東北をつめておられて
ポコさんも百名山82座達成で、同じ状況ですね😊

今年の夏は水晶岳狙っておられたのですね。他の場所に変えられたんですかね。
天候次第だとは思いますが、晴れてるなら祖母岳と祖父岳は最高の景色なので
ぜひ登っていただきたいです。
また行かれる時の参考にしていただけると光栄です😊

手ぬぐいに目が行きましたか!
そうです!水晶小屋でアヤチャンが速攻で買ってました!派手な手ぬぐいでしたよ〜w
繁忙期はいろいろとすぐに売り切れるので
バッジも含め、あったらすぐに買わないといけないと最近学びましたw
力汁の餅も今回は売り切れでとっても残念でした💦
2024/8/14 20:00
いいねいいね
1
ポコ🏕さん♪こんばんは🌠

わたし達も、黒部源流周回は、秋の紅葉パターンの計画も立てていました。秋は、日没が早く行動時間は短くなりますが、熱中症の心配がないので水もたくさん担いで歩く必要がないです。草紅葉の雲ノ平や黒部五郎カールは素敵だろうなぁ。ポコさんのプランも楽しみにしています。

水晶小屋は他の小屋よりいち早く、小屋仕舞いしてしまうので、あいてるうちにぜひ、手ぬぐいゲットしてくださいね。イワベンケイがモチーフの鮮やかなオレンジ色がオシャレで元気が出るデザインだと思います♡

わたし達も、東北と北海道の百名山がたくさん残っているので、ポコさんのレコ、参考になります😊
2024/8/15 0:13
いいねいいね
1
woodさん、ayaちゃん、こんにちは。
歩きましたね〜 雲ノ平まで初日に行かれたの? それも黒部五郎まで寄られたんだ。全日二桁時間歩き凄いですね。

木道を雷鳥が歩く姿って初めて見たような? 雲ノ平となると警戒心も少ないのかな??
ヤマ友さんが 8/5~7に行っておられたんですよ。高天原経由でね。woodさんも拍手されていましたね。
木道にオコジョが出てきたって。それもいいですよね。 雷鳥にはオコジョは天敵かな?
オオルリって、そんな標高の高いところにもいるんですね。幸せの青い鳥にも逢えてバッチリですね。

初日に一気に登る「聞きしに勝る鬼急登」はいかがでしたか? 地形図見るだけでシンドク感じちゃうルートです。
黒部五郎カールへは、太郎平からのピストンでは寄れないけど是非寄ってみたいポイントですよね。
「降りてきた黒部五郎岳の稜線」あの光景を見たときは「あの岩の所まで頑張ろう」って何回も考えながら登ったのを思い出しましたわ。

素晴らしい稜線ばかりでした。いい山旅でしたね!
2024/8/14 12:42
いいねいいね
1
ののさん、こんばんは〜

今回はかなり歩きましたよ💦50キロ超えは自身初の長距離歩行でしたので😅
最後、太郎山手前から、折立までの下山が足がヘロヘロになり辛かったです💦
3日ともに晴れで良かったのですが、暑かったので、その分ペースがかなり落ちました💦

あ!山友さんのレコ、チェックしておりましたよw
オコジョが羨ましくて、出現位置までチェックして現場で探しましたが
やはり会えずでした😅

まさかこんな高山でオオルリに出会えるなんて自分もびっくりでした。
大概はホシガラスかイワヒバリなので😅

「聞きしに勝る鬼急登」は本当に想像以上で、しかも昼のタイミングだったため
気温も暑く、明日歩く時の水を調達したばかりだったので重さもあり大変でした💦
下りてくる方も滑って怖そうにしておりました💦

黒部五郎岳は7年前に太郎平小屋からピストンされたんですね。
下山しながら、振り返って見ると長い長い登山道が見えて
時計回りでよかった〜と二人で思ってしまいましたよ😅
2024/8/14 20:18
いいねいいね
1
ののさん♪こんばんは🌠

折立を5時までにスタートすれば、余裕で雲ノ平山荘でランチできると計画したのですが、やはり、「聞きしに勝る鬼急登」に苦しめられ、ランチには間に合いませんでした。
もしかしたら、うりさんのように、木道でオコジョにバッタリできるかも〜と、期待していたのですが、会えずで残念でした😢でも、雷鳥にはたくさん会えたし、オオルリまで!「ウッドさん、青いキレイな鳥が止まってる〜」と言ったら、撮ってくれました。ラッキーでした😆

ののさん、太郎平から黒部五郎岳をピストンされたことがあるのですね。あの長い長い縦走路のピストンなんて、スゴイです。わたし達も、去年、同じように計画したことがあるのですが、今回、山頂から中俣乗越〜北ノ又岳までを降ってみて、「コレを往復なんて無理〜!」と思いましたよ。この日、太郎平小屋のテン泊で、1日目薬師岳ピストン、2日目黒部五郎岳をピストンされてる女性2人組がおられました。両方とも軽荷でピストンできるからいい案だな〜と、思いましたが、2日目は黒部五郎岳ピストンの後、テント撤収して下山だから、スゴイ〜💦黒部五郎カールでゆっくりお花畑を満喫できるのも、時計まわり周回のメリットかな〜😊
2024/8/15 0:39
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん ウッド📷さん
こんにちは(^^)

長い山行、お疲れ様でした🥰
あたためていた計画達成、そして百名山の北アルプス完登おめでとうございます😆
お天気も最高の時でしたね😉
何より折立からの出発が羨ましい😁
私達はここ数年ずっと新穂高からの北アルプスばかりです😅
それでもいいのですが、折立からのルートが大好きな私達にはイイなぁっと☺️

お花もたくさん、初っ端からご褒美あるって最高でしたね😆
あっ⊂( ^ω^)⊃ ブーン発見😁
夜景もキレイ😉
雲も少なく写真を撮るにはイイ夜でしたね🤩

3日間、暑かったんですね😣
熱中症気味と書いてありましたが、その後は体調大丈夫ですか?😣
ゆっくり休んで下さいね😆
2024/8/14 12:56
いいねいいね
1
ゆっきー@くまさん、こんばんは〜

このステキルートはかなり前から憧れていて、なかなか天気に恵まれませんでしたが
今回一気に運が回ってきました😊
天気予報も微妙で、黒部五郎小舎も予約取れずテント泊の重装備予定で折立まで行きましたが
なんとキャンセルがあり速攻で予約確保!本当に今回はツキがありました😊

ここも⊂( ^ω^)⊃ ブーンしたくなる場所なので、アヤチャン速攻でやってましたよw
毎年鷲羽岳行かれてるのはほとんど新穂高経由なんですね。
何度も行かれているところを見るとかなりお気に入りのルートなのかな。
確かに天気が良いとヤリホーの気色が近くて最高ですよね。
双六小屋から見る鷲羽岳もそういえば素晴らしかったように思います😊

お花に関しては全盛期ではないにしても
チングルマの綿毛の数は圧巻で、最高の時期にまた行ってみたいなと思いましたよ😊

太郎平周辺の登山道はちょうど昼時で、登山道の砂や石が白い場所が多く
照り返しで本当に砂漠のようでした💦
熱中症対策で頭を冷やすスプレーを持って行ってたので、j酷いことにならず助かりました😅
2024/8/14 20:43
ゆっきー@くまさん♪
こんばんは🌠

ありがとうございます😊
念願の雲ノ平周回がやっと実現し、北アルプスの百名山を完登することができました。
わたし達は、まだまだ北アルプス初心者なのでコレからも、いろんなルートで楽しんでみたいと思っています。ゆっきーさん達は「日帰り」にチャレンジするから、新穂高からのルートになるのかな。わたしも次は、新穂高から登りたいです。わさび平小屋のトマトや素麺が美味しかった😋

今年は花の咲くのが早く、すでに見頃は過ぎていましたが、それでも素晴らしい楽園でした。また季節を変えて訪れてみたいです。テン泊にもどんどんチャレンジしてみたいな〜♡

高山なのに、3日間はびっくりするほど暑かったですが、帰宅してからの大阪の方が、めっちゃ暑いです💦ゆっきーさんも、ご自愛くださいね😊
2024/8/15 1:53
ウッドさん、アヤちゃん、こんにちは。ついに念願の雲の平周回でしたね。台風やら地震やら恐ろしい時期ですが、無事に行ってこられてよかったです。
私は黒部川源流を左回りでしたが、右回りだったのですね。とすると薬師沢の小屋から雲の平まで地獄の登りでしたね。さぞきつかったでしょう。でも疲れが吹き飛ぶような景観の連続であることは私も知ってます。
私は太郎平から見る裏銀座の山々が日本で最も美しい山岳風景だと思ってます。今は無理だけど、また行きたいですね。
百名山もいよいよ80座を越えてきましたね。百名山をスタンプラリーと揶揄する方もいるし、それは否定しないけど、どの山も個性があり、魅力があります。
残り約5分の1ですが、残りの山も期待を裏切らないと私は保証します。事故なくマイペースで頑張って下さい。
2024/8/14 14:40
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん、こんばんは〜

今回もタイミング悪く地震や台風の発生があり、また頓挫するのかと思われましたが
なんとかズレて助かり、天気予報が微妙だったおかげか、直前に山小屋もキャンセルが出て、
しかも、結果はまさかの3日間快晴というツキのある山行となりました😊

伊賀さんも逆時計回りだったのですね。鷲羽岳や黒部五郎岳の登りがきっと辛かっと思われますが
薬師沢の急登は下りを経験されたのですね。あそこの登りはタイミングが暑かったせいもありますが本当に何度も息があがりまいりました。二度と登りたくないと久しぶりに思うほどの場所でしたよ💦上がってからはおっしゃるように天国が広がっており、まさに地獄からの生還という気分でしたw
確かにこのルートは好みもあるとは思いますが風景が他とは別格だと思いました。
まさに日本最後の秘境というのがあっているように思います😊

残りの百名山も一つ一つ大切にゆっくり味わいながら登りたいと思っていますよ😊
2024/8/14 21:00
伊賀ちゃんさん♪こんばんは🌠

無事に帰ってまいりました!
大満足の山行で、楽しかったです😊

雲ノ平周回は、右回りか左回りがよいか。コレはどちらが楽かと言うことはなく、自分の得意とするスタイルで選ぶとよいですね。薬師沢小屋からの鬼急登はきつかったけど、右回りだと、黒部五郎カールから山頂を見上げながら登ることになり、それはすごく素晴らしい景色でした。

百名山と名前がついてなければ、登ることもなかった山もあるけど、選ばれた理由を自分なりに考えながら登るのは楽しいです。わたし達は、ピークハントではなく、旅するように山を楽しんでいます。これからも一座一座を大切に、登りたいです。もちろん!安全第一にします😊
2024/8/15 1:27
アヤチャンさん ウッドさん こんにちは
雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳、そして黒部五郎岳 周回おつかれさまです。
祖母岳からの眺め、鷲羽池からの槍ヶ岳など、素敵な風景が多く、おもわずコメントです。
それにしても、山の日の三連休 天気に恵まれ、雲の平小屋 黒部五郎小舎 の予約とれるなんて運がいいですね。
レコ楽しく拝見させていただきました。
素敵なレコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2024/8/14 15:15
いいねいいね
1
こめ百俵@kome100pyouさん、こんばんは〜

今までこのルートの計画には天候に何度も裏切られてきましたが
今回は天気が味方し、超直前で山小屋の予約も取れ、全てにおいて幸運に恵まれた山行となりました😊おかげで、晴れ渡るクリアな展望を撮ることができ、本当に写真を撮る上で幸福な時間でした😊
星空も1年ぶりに撮影することができ、TJARの選手にも出会えるしで
本当にいい事ずくめで怖いぐらいツイていて、
不運だったのは水晶小屋の力汁が餅無しだったぐらいでしょうかw

自身最高の距離を歩きましたし
いい思い出にも体力的な自信にもなり、本当に有意義な3日間でした😊
2024/8/14 21:13
いいねいいね
1
こめ百俵@kome100pyouさん♪

白峰三山、再挑戦おめでとうございます😊
最高のお天気でしたね〜
わたしも、また行きたくなりました!

前回、折立から薬師岳に登っていたので、今回の周回は1泊2日で、お目当てのコースを周ることができました。雲ノ平山荘は予約開始日におさえることができてたのですが、黒部五郎小舎は予約開始日が違うので、うっかりしていて取れず、テン場予約になってしまいました。ギリギリでキャンセルが出て小屋泊に変更でき、ラッキーだったのです。こめ百俵さんのように、テン泊縦走できるようになりたいです…😅

ちなみに、2年前も偶然、TJARの開催日で太郎平小屋の前で、選手の往復と取材で待つ田中陽気さんにお会いしたのでした!にわかTJARファンですが、黒部五郎小舎で竹村選手、土井選手にお会いして、すごく元気をいただきました。わたしももっと頑張らんとアカンな〜!自分に喝をいれました😊
2024/8/15 11:34
いいねいいね
1
こんにちわ
素晴らしい景色を拝見して数年前に鷲羽水晶雲ノ平へと歩いたときの感動を思い起こしています。ず〜っと天気に恵まれ最高でしたね、私もあの周辺エリアの夢の続きをいまも夢見ております(^^)
2024/8/14 16:57
いいねいいね
1
しっくすさんさん、こんばんは〜

この黒部源流周辺は、何度も行かれているようですね。
それだけやはり魅力が詰まった場所と言うことなんでしょうか。

雲の平へ行かれた時は反時計回りだったのですね💦
時計回りがほとんどと聞きましたが、案外反時計回りの方が多いような😅
交通手段の影響とかなんですかね。
この辺りの風景は本当に絵の風景の中に自分がいるような気持ちになります。
天気に恵まれ、日本にはこんなステキな場所が本当にあるのかと
眼の前の風景に衝撃を受けた3日間でした😊
2024/8/14 21:22
しっくすさんさん♪こんにちは😊

しっくすさんは、室堂〜折立も新穂高からも、登られていますよね。憧れます♪そのレコ、羨ましく拝見したことを思い出しました。今回は、運良く快晴で(そのため、熱中症になりそうでしたが)夢に見た素晴らしい景色を堪能することができました。雲ノ平も黒部五郎カールも、まるで天国の楽園のようでしたし、祖父岳、水晶、鷲羽から眺める景色は最高でした!わたしも、夢の続きをまた必ず実現したいと思っています😊
2024/8/15 11:47
お〜 アヤちゃん、ウッドさん憧れのルート
雲の平 山荘に泊まってステキな風景が連発 うらやましい〜😆
自分はこの界隈は薬師から黒部五郎をピストンして帰ってきたので
雲の平はいつか行ってみたいところです😁
ほんまに素敵すぎる写真ばっかりでもうたまランチですね(笑)
百名が終わったら、ゆっくり行ってみたいな〜
2024/8/14 19:00
いいねいいね
3
うえはるさん、こんばんは〜

自分たちは薬師岳は既に行っておりましたが、他の百名山はこのルートで一気に回ることを決めていました😊
雲の平はまさに雑誌の中の素晴らしい世界のイメージで、誰もが行ってよかったと
山小屋で泊まると必ず泊まった登山者から話題に出てくる場所であり、特別な場所と感じていただけに絶対に天気の良い時に行くんだと、こだわりを持っていました😊

黒部五郎カールや三俣山荘からの鷲羽岳も素晴らしいので
雲の平と合わせて、ぜひ行ってみてください😊
雲の平山荘もオシャレでキレイで最高でしたよ!
天候によるとは思いますが、晴れていると衝撃的な素晴らしい風景で
びっくりされると思いますよ。
2024/8/14 21:36
いいねいいね
2
うえはるさん♪こんにちは😊

運良く小屋の予約も取れ、お天気も味方してくれたので、憧れのルートで雲ノ平周回することができました。
うえはるさんは、テン泊で太郎平起点で、薬師岳と黒部五郎岳をピストンされてましたね。黒部五郎岳への稜線は、目の前に今から歩く道がずっと見えてて、めっちゃドSだと思いました💦

花好きには、黒部五郎カールと雲ノ平のお花畑はたまらんと思います。ぜひ、天国に戯れに行ってください。秋もよきだと思われます。青い鳥さんとぜひ😆
2024/8/15 12:06
いいねいいね
2
わーっ!ニアミスしてるぅ〜!😭
同じ日に折立出発してただなんて、前夜の車中泊でプチパーティやれたのではと地団駄踏んでます😭
薬師沢から雲の平めちゃくちゃわかります!私は下りで歩いたんですけど滑るわ暑いわ急だわでやっぱり死にそうになって、北アルプスのなかで3大歩きたくない道のはえあるNo. 1です🥹
私は11日で下山して帰っちゃいましたが12日まで良いお天気だったなんてもう一泊して大日ヶ岳まで行けばよかったなぁ🥹
雷鳥にもたくさん出会えてて羨ましい、相変わらずの絶景詰めレコ眼福でした❤️
またどこかでお会いしたいです〜😆
2024/8/14 19:02
いいねいいね
1
まこさん、こんばんは〜

やはりそうでしたか!少しレコを拝見していてそうなんじゃないかと思っておりました!
30分ほど早く折立を出発されていて、あの駐車場のどこかにおられたのですね💦
車中泊プチパーティやりたかったです。またお会いしたかったですね〜
朝日小屋で一緒に食べた美味しい夕食を思い出しますよ😊
同じようにTJARの観戦もされていたとは!この日はそれ目当ての登山者が凄く多かったですね。

まこさんも薬師沢からの急登に死にそうになったのですねw
途中で下りてこられた女性も、登るのも降りるのもここはやっぱり辛いと
嘆いておられました💦3大歩きたくない道のダントツナンバーワンですか!
2位と3位も気になりますねw
自分もかつてあの傾斜であの長さは経験したことがなく、途中で実は苔で滑ってプチ滑落したので
本当にまいりました💦二度と登りたくないですが降りるのも大変そうですね😅
2024/8/14 22:16
いいねいいね
1
まこさん♪こんにちは😊

まこさんのレコをいち早く見て、ニアミスにはすぐ気づいたのですが、こちらのレコがまだだったのでコメントできずにウズウズしてたんですよ〜(…そのわりに、お返事遅くて申し訳ない〜😭)

わたし達より、30分ほど早く折立を出発されてたので、健脚のおふたりと我々との差はどんどん広がり、TJAR追っかけて左、薬師峠へと行かれたのですね〜🤣…となると、やはり我々の接点は、車中泊の駐車場でしたね。

駐車場には、めっちゃ車が停まっていたけど、なんとなく熊が怖くて、狭い車の中で、コンビニで買ったハンバーグ丼と酎ハイを食べて寝てしまいました。4人だと車外で、プチパーティーやれましたね〜🤣

まこさんは雲ノ平から薬師沢は、下りだったんですか。大門沢の下りを抜いてNo.1ですか!それを聞いて、雲ノ平はもう一度行きたいけど、あそこは2度と使わないと、今、決めました🤣

次はどこですれ違うか、楽しみにしています。また話しかけられず、アワアワしてたらアブ叩きではたいてください(笑)
2024/8/15 12:32
アヤちゃんさん、ウッドさん

こんばんは😃
黒部五郎小屋でお会いできて、お話できてとっても嬉しかったです😆
去年の笠岳、塩見岳でニアミスしてから、いつかまたどこかの山域でお会いできたら嬉しいな♪と思っていたら、ホントにお会いできたので、嬉しくて謎のハイテンションで話しかけてしまったのに、快く写真も撮っていただきありがとうございました😊

雲ノ平小屋も一緒だったのに、私は早々と飲んでしまったので、お二人の写真を見て、こんなに素敵ならもうちょっと散策に繰り出せばよかったなぁと思いました😅
今回もとっても素敵な写真とレコで、楽しく拝見させていただきました😆

またどこかのお山でお会いできるのを楽しみにしています😆
2024/8/14 22:23
いいねいいね
1
saasfee30さん、こんにちは!

黒部五郎小屋に到着した瞬間に
お声がけいただきびっくりしました!
よく話しかけてくださいました!
なかなか勇気でないものですが
てんじんやまさんTシャツで確信いただけて
良かったです😊
レコ見てくださってる方にお声がけいただくと
本当に嬉しいものなのでありがたいです😊

笠ヶ岳や塩見岳でもニアミスだったので
きっとまたお会いするんでしょうね!
今度は旦那さんも含め顔を覚えているので
わかると思います😊

写真いい感じで撮れてましたでしょ?
雲の平山荘でも一緒だったと聞きビックリしましたが
星空が綺麗でしたよね!
今回のレコも見ていただきありがとうございます!

そういえば、旦那さんは先月に日本百名山
完登されてましたね!
おめでとうございます!
素敵な横断幕と気のおけるヤマトモさんに囲まれて
最高のフィナーレでしたね!
自分たちもあと18座ですが
頑張りたいと思います😊

2024/8/15 10:43
いいねいいね
1
saasfee30さん♪こんにちは😊

黒部五郎小舎ではお声かけくださり、ありがとうございました。嬉しくて疲れが吹っ飛びましたよ。てんじんやまさんのTシャツを着ていてよかったです😊
去年奇跡的に、笠ヶ岳と塩見岳で2週連続ニアミスしてたのですよね。ほんとにお会いできて嬉しかったです。
雲ノ平では、夕食の後、わたしはすぐに寝てしまいました。夕食の前の散歩は楽園を歩いているみたいで素晴らしかったですよ。雷鳥さんものびのびしていました😍
黒部五郎小舎では、JTARの選手にもお会いできて、感激しましたね。ご主人が土井選手とツーショットで写真を撮られてたような…。お写真、見てみたいな〜♪
コレからも素敵な山旅を!またお会いできるのを楽しみにしています😊
2024/8/15 12:52
いいねいいね
1
ウッド📷さん

ありがとうございます。
今回も写真めっちゃ素敵でした😆

そして、うちの旦那さんの百名山レコも見ていただきありがとうございます。
本当に、お天気と仲間に恵まれてありがたかったです。

あと18座も応援しています😆
またどこかでお会いできるのと、ヤマレコの記事を楽しみにしています😆
2024/8/16 20:51
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん

ありがとうございます😆
雷鳥さんとチングルマ、最高に素敵ですね😆

TJARの選手は、すごかったですね😆
土井選手はやはり1位でゴールしたようですね😆
そして、うちの旦那さんのツーショット。。。(笑)見られてましたか😅

またお会いできるのを、楽しみにしています😆
ヤマレコのアヤチャングルメも楽しみにしています♪
これからも素敵な山旅を😆
2024/8/16 20:57
いいねいいね
1
saasfee30さん!
実は、職場の違う部署にTJARの選手がいると…噂では聞いていたのですが、それが土井選手だった〜😳‼︎
2024/8/16 21:25
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん

きゃー、すごい😳
ヒーロー土井さんと同じ職場とは😳
うちの旦那さんが浮かれすぎて、(知り合いでもないのに)土井ちゃんとか呼んだことをここでお詫びしておきます(笑)😅 
2024/8/22 12:32
いいねいいね
1
ayaちゃん、woodさん こんばんは(^^♪
同じようなところを歩いたばかりなので、見覚えのある景色が多くていつにもまして楽しいレコでした!
あ〜やっぱりサイフォンコーヒー飲みたかった、フォローしてる人に教えてもらって以来あこがれてた
ランチにケーキセットまで!贅沢したね、うらやまし〜

大阪に戻るとまた違う暑さだね、
残暑お見舞い申し上げます^^
2024/8/14 23:05
いいねいいね
1
kayoさん、こんにちは!

圧巻のロングコースを歩かれてましたよね!
室堂から入って薬師沢から高天原で水晶ですか
本当に全部入りですね!
黒部源流は初めてで雲の平山荘に泊まりたいことがベースになってのプランでしたが、今度は高天原を楽しむプランを取り入れたいです😊

三俣山荘では、アヤちゃんが嬉しくなってか
たくさん頼んでてビックリしたけど
なかなか行けない場所なので
食べておいてよかったです😊

サイフォンコーヒーは
香ばしい香りと味でとても美味しかったですよ😊

それにしても暑いですよねー🥵
2024/8/15 11:58
いいねいいね
1
カヨコさん♪こんにちは😊

遠征前にカヨコさんのレコがあがり、びっくりしました。わたし達が2回にわけて計画しているプランを一気に歩かれていて凄いです!

五色ヶ原のお花畑を歩きた〜い!
高天原温泉に入りた〜い!
前回、食べ損ねた薬師岳山荘の白玉あんみつ♡食べた〜い!

三俣山荘のサイフォンコーヒーは絶品でした。お世辞抜きで、美味しい!北穂高山荘のコーヒーは濃くて苦味がある大人の味。三俣のコーヒーは甘くて香ばしい♪ケーキはどちらも美味しくて選べない(笑)

北アでこんなに暑いとは…と思ったけど、大阪の暑さは格段に違う😡残暑お見舞い申し上げます♪
2024/8/15 13:25
いいねいいね
1
お二人さん🐱📷
おはようございます♪

いや〜凄いですね〜!!
折立から雲ノ平だけでもしんどいのに、水晶ー鷲羽ー黒部五郎と周回の50km超コースを2泊3日で!!

ほんとにこの3日間は中日本はどこも予報に反して天気が良かった様で、
最高の天気の時に念願の秘境の地を周回できて何よりでした。
南アルプスからも北アルプスは良く見えてましたよ
暑かったですけどね〜💦

水晶への稜線はやはりわくわくしますよね。
鷲羽は自分の時は山頂でガスが出てしまったのでいつかリベンジしたいと思ってます。
黒部五郎も晴れて快晴の百名山3座getとは羨ましい限りです。

サイフォン珈琲に、ライチョウにも2度会えた様で良かったですね〜
あ、156枚目はオオルリはなくてルリビタキですよ!私も表銀座縦走の時に会えました♪

ロングな夏の縦走お疲れさまでした。
2024/8/15 6:49
いいねいいね
1
ゲンちゃんさん、こんにちは!

やっとこのコースを実現できました!
天気に裏切られ続けて3年越しの実行で
山小屋もしっかり取れず、天気も微妙な予報で
折立まで行きましたが
まさか、人気の山小屋を当日取れて、天候まで快晴続きで、今回は本当にツイていました😊

車だからできることなのかもですが
2泊3日で行ってこれました😊ちょうど良い距離感だったと思います。暑さにはやられましたが💦

全日程曇りで最終日も朝から雨を覚悟してたのですが
予報に反して最高の天気でしたよ😊
もちろん午後からはガスが上がってきたりはしましたが。
ゲンちゃんさんは鳳凰三山でしたか!
後でおじゃまします😊

本当に3座とも晴れの山頂で
どの山も展望最高で
写真の撮れ高あり過ぎてセレクトがとても大変でした💦
サイフォンコーヒーは山で飲むから美味い効果なんだろうなと思ってましたが
香ばしくて風味豊かで、本当に美味しかったです😊
サイフォンで作ってるとこを見れるのも
なかなかよいものです😊

ライチョウはオスの姿は見れなかったですが
子連れの母ライチョウの姿を見れて良かったです。

青い鳥はルリビタキでしたか!
どっちだろうと検索したけど判断出来ず💦
ぐーぐる先生に聞いたらオオルリと出たので
書きましたがハズレでしたね😅
書き直しときます!

2024/8/15 13:35
いいねいいね
1
ゲン★ちゃんさん♪
こんにちは〜😊

ゲン★ちゃんさんの裏銀座縦走レコ!
あんな感じで、ゆっくり小屋泊をつなぐのも憧れますが、休みと予算の関係で厳しい〜!我々は、2泊の小屋代でも、ヒーヒーです😰

今回は、高山病対策に、『テイラックとイブ』使いました。絶えず胃部不快はありつつも、食いしん坊なので、希望するグルメは制覇できたかな〜。サイフォンコーヒー美味かった♡ケーキはチョコなかったです。雲ノ平山荘にはあったのですが、石狩鍋おかわりしたので、これ以上入りませんでした〜🤣

水晶では、イワベンケイの手ぬぐいで記念撮影して、鷲羽岳ではどんなポーズしよう?脳裏に、ゲン★ちゃんさんの『わしポーズ』がこびりついてたようで、ウッドさんにも「コレ、何なん?」と言われつつ、レクチャーしました😆
次は、赤牛や野口五郎も行きたいけど、五木ひろしでボケて滑りたくないです。

鳳凰三山のレコ、両方とも見たい花なので、行く季節とか参考になります♪
2024/8/15 15:09
いいねいいね
1
こんばんわ🎵
「鷲ポーズ」完コピありがとう(笑)

タカネビランジは終わってる花も結構あって見頃ギリギリといった感じ。ホウオウシャジンは咲き始めで蕾の方が多かったけどオベリスクでは結構咲いてました。
両方一度に見たいならやっぱりお盆前後かな〜
2024/8/15 18:43
いいねいいね
1
え!あのワシポーズってゲンチャンさん発祥??笑
びっくりですw
2024/8/16 20:01
いいねいいね
1
アヤチャンさん ウッドさん こんにちは😃

初コメで失礼します。
憧れの地、雲の平を初め黒部源流を巡りながら水晶の頂きを踏むなんて、まさにゴールデンルートですね😊
今回はお天気もよくって、またTJARとも重なり最高に思い出に残る山旅ができましたね🙇‍♂️

でもね、今回私が一番気になってるのは初日に寄った亀谷温泉です。表から撮った時間を見ると9日18:23、実は私も温泉(浴槽)の写真をとっていて時間を見ると9日18:20でした。山レコにはあげてませんが、恐らく温泉内では真っ裸で💦ニアミスでしたね🤣また何処かでお会い出来るのを楽しみにしております🙆‍♂️
改めてお疲れ様でした。
2024/8/15 14:42
いいねいいね
1
ルピモさん、こんにちは!

いつも拝見させてもらってます😊

本当に今回は天気にも恵まれ、まさにゴールデンルートでした😊

え!室堂入の前に亀谷温泉に寄られたんですね。
登山口も違うのに、まさかの場所で裸のニアミスをしてたなんて!!笑
よく気づかれましたね!写真の時間で⏱

あの時、有峰林道を通過しないといけなかったのと、亀谷温泉の終了の30分前だったこともあって
焦って速攻で体洗って少しだけ浸かってすぐに出てきたんですよ😅
あの中にいらしたのですね!!🤣
流石に裸では完全にわからないですが、登山者の多い温泉なので
こういうことも起こるかもですよね笑

またどこかでお会いできるとよいですね!
コメントありがとうございます!😊
2024/8/15 17:01
いいねいいね
1
ルピモさん♪こんにちは😊

コメントありがとうございます!
室堂〜折立の縦走は、いつかやりたい憧れのルートです。暑さ厳しくても、TJARの選手を応援しながらだと元気をもらえてがんばれそう♪折立↔︎室堂間の移動は、できるだけ節約したい(タクシー使いたくない)ので、レコ、とても参考になります😊

亀谷温泉では、真っ裸のウッドさんとご対面かと思ったら、ギリニアミスだったんですね🤣実は、コメント初めてではないのです。4年前かな〜、女王さま🦍と赤岳に登ったとき、木道で自撮りするルピモさんのネタ、パクリました〜!
2024/8/15 17:26
いいねいいね
1
アヤちゃん&ウッドさん こんにちは!
毎回すんごく素敵な写真と楽しそうで美味しそうなレコありがとうございます♪

私も同じような場所を歩いていたので、振り返りのようにこちらのレコを何度も拝見していたら、土曜日のカベッケが原の通過時刻がほぼ同じと気がつく.....
絶対すれ違ってるやん‼️
アヤちゃん&ウッドさんに会ったら絶対分かる自信あったのに😭暑くてヘロヘロでバテてた時だと思うの。
全然気がつかなかった💦残念無念すぎる💦

ま、いつか会える気がしてるから、いいけどさっ(負け惜しみ笑)

ところで、百名山も残り18座ですね👍
これからも素敵なレコ楽しみにしてま〜す♪
2024/8/16 11:54
いいねいいね
1
アコねーさま♡こんにちは😊

先にアコねーさまのレコがあがっていて、同じ場所だと嬉しかったのですが、すれ違いには全く気づきませんでした!カベッケが原付近では、わたしも暑さでバテ気味で、ウッドさんは渋めの花を撮影していたし、気がつかなかったのかも〜!
普段は、わたしが先行して歩いていることが多く、ソロと間違われることが多いので、気がつかなかったのかもしれませんね〜💦アコねーさまのお顔は、レコを見てしっかり覚えているから、お会いしたらすぐ気がつく自信があったのになぁ〜!すっごく残念です😢いつか、お会いできる日を楽しみにしてます♡

百名山の残りは、なかなか難関の山ばかりですが、焦ることなくマイペースで♪できるだけ良い日を選んで、じっくり楽しみながら登るスタイルでがんばりたいと思っています。いつも応援、ありがとうございます😊元気がでます♫


2024/8/16 13:00
いいねいいね
1
akone1107さん、こんにちは!

高天原温泉行かれてましたよね!
よく見たらほんとうですね!
カベッケが原付近ですれ違ってる💦
挨拶してたら絶対気がついてるので
写真撮ってる時にすれ違ったのかも😅
ちょうど薬師沢小屋が近づいて
アヤちゃんが先に行ってしまった時だと思うの、で
ダブルでお互い気が付かずすれ違ってますね
後少し早く行ってたら薬師沢小屋でばったり出来てたかもですよねーおしい!😆

それにしても高天原温泉は大人気ですね!
結構こちら周りの方のレコが多くて
写真見ていいなぁと思ってました。
行ってみたいところがまた増えましたよ😄

今年の夏はこのゴールデンルートが実現できたので
達成感あります😊今度は残ってる南アルプスも行きたいですが、ここもなかなか天候が合いません💦

またどこかの山でお会いできるとよいですね😊


2024/8/16 13:46
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん ウッド📷さん

ご安全に!
百名山80座目 81座目 82座目達成おめでとうございます\(^o^)/アトジュウハチ
グビグビと百名山踏破つづいてますね〜
今回も見どころたっぷりの写真に魅了されて、何度も訪問しております👣イッパイデスマンス
拍手を3回ぐらいした(出来ないけど)、73枚目の雲ノ平山荘と水晶岳。
相も変わらず、ス・テ・キやんなアングルですわ、紳助さんも(´゚д゚`)ビックリちゃう!?

わたしが雲ノ平山荘に宿泊した際は、石狩鍋をテーブル毎に10人くらいで囲み、
必然的に和気藹々一家団欒になるのですが、写真を拝見するそうではなくなったでんすかね?
伊藤代表、自らご説明のビデオ鑑賞もなくなったでんすかね?
百間洞山の家の「とんかつ🐖定食」もなくなったようですし。仕方ないですかね。。。

saasfee30さんに百Tがきっかけで交流できたとのことで、少しはお役に立てて嬉しいです。
ウッド📷さん の👖インディゴ百Tは初めて拝見したかもです。初めて着ましたか?
皆様におかれましても、百Tは交流の場になるそうです(゚∀゚)タブン
プレゼント企画もあと2回なので宜しくお願いいたします。

実は、今まさに百Tの応募を受け付けておりますが、まだ枠が2つも余っております。
この場をお借りして、アヤチャン🐱さん ウッド📷さん 誠に申し訳ございません。
宣伝させていただきました。
お許しをお願いいたします。
2024/8/16 14:50
いいねいいね
1
てんじんやまさん♪こんばんは🌠

ありがとうございます😊
おかげさまで、ようやく一気に3座で82座をむかえることができました!

てんじんやまさんも、2017年に同じ行程で折立から雲ノ平、黒部五郎岳を周回されたんですね。スタートの時間も同じです!73の写真は、祖母岳からの景色。てんじんやまさんは登られてないようです。わたし達は、riepicoさんがレコでオススメされてたので楽しみにしており、素晴らしい景色に感動しました。

雲ノ平山荘の石狩鍋は、その頃からすでに名物だったのですね。大きなジャガイモと厚切りの鮭が美味しかったです。コロナが関係しているのか、いつからなのかわかりませんが、土鍋はカウンターにあり、自分でおかわりするスタイルでした。
夜7時45分から「トークショー」が食堂でありましたよ。わたしはグッスリ寝てしまい、参加できませんでした。翌日、黒部五郎小舎でその話題があがり、参加した人はよかったと言ってました。残念です〜😢

てんじんやまさんのTシャツのおかげで、人見知りでも会話のきっかけになり、saasfee30さんに見つけていただくことができました!感謝です♪
てんじんやまさんは、山に助けられた御恩をみなさんに還元したい気持ちで、Tシャツプレゼントの企画をされています。まさに無償の愛です。みなさんに、感謝の輪が広がりますように✨
2024/8/16 19:54
いいねいいね
2
てんじんやまさん、こんばんは!

ありがとうございます!
てんじんやまさんこそ、リーチでしたよね😊

3日とも晴れだったので全ての風景が素晴らしく
撮影すること1500枚を超えてました😅

祖母岳からの景色は本当に夢のような光景で
それなのにあまり人もおらず
事前に知らなければ行ってなかった場所で
本当に行けて良かったです😊
何枚もここで撮りました

石狩鍋は自分たちの時はカウンターに置かれてました。
周りは大学生のサークルの方がほとんどで、ガンガンおかわりしてたのでそれでかも。
この日も食後にトークショーがあったのですが
寝て起きたら自分は足が攣ってしまい動けず
アヤちゃんは寝てしまってました。いろんな方が良かったとおっしゃるのでとても損した気分です💦

Tシャツは、いただいてから100名山登る時は必ず着てますが、百名山Tを見て話しかけてもらえることが圧倒的に多くなりました。どこで売ってるんですか?って聞かれることも😊チングルマの花も好評です。
インディゴの方は2回目ですが
いただいたイエローの方が写真映えするので
こっちを中心に使ってます😊

生地がとてもしっかりしており
乾燥も早く、とても着心地がよいので
気に入っています😊

応募が2つ枠が余ってるんですか?
無料だし、自分たちももらってめちゃ満足しているので、どなたかオススメですよ!😊

無料ってのが、何かある!って思われがちですが、
このプレゼント企画
本当にてんじんやまさんの善意だけですので
ご安心を😊
2024/8/16 22:16
いいねいいね
2
アヤちゃん、ウッドさん
お久しぶりです!ご無沙汰していて申し訳ないです。
会津駒と今回の北アルプスぐるり!ゆっくり拝見しました。コメントがたくさんで、今頃申し訳ないのでこちらのレコにだけ😅

相変わらず写真が綺麗でうっとり😍
特に、北アルプスの景色が最高❗️
あ、あいこまの景色も素晴らしかった!(実は東北はほぼ未踏なんだけど、あいこまと、ちょっと下って日光男体山だけはなんとか行きたいと思ってます。行けるかな?行きたいな😄
話戻って、写真が本当に綺麗で、どれと特定しないけど、それだけ全部が素晴らしかったのね!
そして顔出ししてないけど、2人がきっと最高の笑顔で歩いているんだろうな〜と、2人のお顔を思い出しながら拝見(/^-^(^ ^*)/
百名山もあと一息なんだね!
私が見させてもらうのはいつも遅いけど、でも必ず見に行くので、頑張って達成してね!
カラダに気をつけて、怪我のないように頑張ってくださいね💪
がんばれーーーーッ🙌
2024/8/16 20:37
いいねいいね
2
ぐり。さん♪こんばんは🌠

久しぶりでも、コメントいただくのは、めっちゃ嬉しいです。わたし達のレコは写真も多いし、あげるのも遅いし…。ぐり。さんは忙しいのに、いつも隅々までレコを見てくださるので、感激です。

今回は、花のピークは過ぎていたものの、3日間とも晴天だったので、ウッドさんの写真がとまりませんでした。想像してた以上の楽園で、それを切り取るウッドさんは凄いです✨

会駒は、ぜひ、小屋泊がオススメです。意外に前日に電話したら空きがあったりします。平日なら確率は高いです。日帰りできる山だけど、静かな景色を眺めながらまったりしてると、あの世ってこんな感じかな〜?(行ったことないけど〜笑)

重いザックを背負ってるときは、余裕のない悲壮な顔ですが、軽荷で雲ノ平を散策してるときは、ニヤニヤがとまりませんでした😊

わたし達はマイペースで、1座1座をできる限り最高に楽しみたいから、100名山完登にはまだ1年以上かかると思います。怪我のないよう、安全第一でがんばります。これからも応援よろしくお願いします😊またいつの日か、お花散策をご一緒したいです♪


2024/8/16 22:40
いいねいいね
2
ぐり。さん、お久しぶりです。

会津駒ヶ岳も雲の平も運良く晴れを当てることができました😊
なので写真は撮り放題、撮りすぎて後から大変なことになりましたが
それだけ素晴らしい場所でした。
登山中はいつも写真撮るのに必死になっていて、息とめて撮ってるので
ゼイゼイ言って辛い顔してることが多いかも笑
それも含めて楽しいのですが😅
荷物が重いと屈伸がキツイので、ローアングルの場合、最近花の撮影をアヤチャンに頼むこともあります。頑張って撮ってきた写真なので、見てもらえるとやはり嬉しいです✨
ありがとうございます。
男体山と会津駒ヶ岳は、ぐりさんは山友さんが多いので一緒に行けるとよいですね😊
ご家族に相談して、時間を作れるとよいのですが。

百名山は、周りからは普通じゃない!と思われてしまいますが、なんとかブレずに進んでいます😊
応援ありがとうございます😊
2024/8/16 23:20
いいねいいね
2
アヤチャンさん、woodさん、こんばんは😊

早速雲ノ平〜黒部五郎のレコが上がっていてビックリ!(出遅れました💦)しかも鷲羽、水晶もくっつけて2泊3日とは、健脚すぎ〜🤣私はバスの時間の関係で太郎兵衛で泊まったんですが、毎日ヘロヘロで、行程短くしてて良かったって思いましたよ💦
当日小屋泊ゲットとはさすがです。やっぱり直前キャンセル狙いしますよねflair

祖母岳✨ありがとうございます😊
雲ノ平山荘と水晶岳を撮るなら、午後の方がいいですよね。朝だったから逆光で😅順光の、見たかった景色がここで見れました✨祖母岳、あまり知られていない場所なのか、簡単に行けるのに静かで穴場ですよね。
雲ノ平山荘の星空も素敵✨山荘宿泊者の特権😊私は寝てたけど(笑)石狩鍋もおいしかった!そうそう😊と思いながら読み進めてしまいました✨

私もGen★chanさんの影響で、鷲羽で鷲ポーズ撮ってもらいましたが、皆さんのように決まらずお蔵入りしてます😅
三俣蓮華の曲がってる標識は自分も曲がっちゃいますよね。イカさんポーズなんですね😊
2024/8/17 22:05
いいねいいね
3
riepicoさん♪こんばんは🌠

riepicoさんの雲ノ平〜黒部五郎のレコがあがったとき、ほんとにびっくりしました。その時点でわたし達も行く予定でしたから!雲ノ平山荘は、予約開始日にしっかり予約できてたのですが、黒部五郎はうっかりしてて予約に出遅れ、テン泊での予約だったのですが、riepicoさんがギリギリで予約できたと書いてあったので、わたし達も諦めずに、折立の駐車場でギリギリ予約をゲットできました!2泊3日で、思いっきり詰め込んだ予定だったので、テン泊だと厳しかったと思いました。ありがとうございます😊

祖母岳は、山行計画の時点では、ルートに入れてなかったのですが、riepicoさんのレコを見て、ぜひ、この景色を見てみたいと思い追加しました。お花畑を登っていき振り返ると、水晶岳と雲ノ平山荘が見えます。静かで素敵な場所でした。

鷲羽岳のポーズは、ゲン★ちゃんのパクリで、三俣蓮華の曲がってる標識は、riepicoさんのパクリです。写真撮る前に、ウッドさんから「riepicoさんみたいにして〜」と、レクチャー受けました(笑)お天気もriepicoさんにあやかりたいと願い、その通りになりました。ありがとうございました😊
2024/8/18 22:17
いいねいいね
1
riepicoさん、こんばんは!
実は雲の平に行く寸前にレコが上がってきたので
ビックリしていました!
おかげでいろいろと参考にさせてもらい、特に祖母岳からの雲の平山荘と水晶岳の景色は、おしえてもらって無かったら絶対寄らなかったと思うので、とても感謝しています😊
riepicoさんの時は逆光だったんですか!
でも広大な感じがでてていい写真だと思いますよ😊

黒部五郎小舎は当日キャンセルがでて
テント泊装備を置いて行けて本当にラッキーでした💦

星空も綺麗でしたよね
3日ともまさか同じように晴れるとは奇跡でした

riepicoさんのわしポーズもみてみたかったな!😁

三俣蓮華の標識ははじめて見ましたが
本当に曲がってますね!本物が見れて
感動しました🥹
2024/8/18 22:45
いいねいいね
1
アヤチャンさん、ウッドさん、はじめまして(^^)

ちょっと前に似たコースを歩きました。薬師沢から雲ノ平が雨で眺望が今ひとつだったので、お二人の美しい写真を一枚一枚楽しませていただきました。このまま写真集になりそうな素敵なレコ、ありがとうございます。

やまとけいこさんの本、私も同じものを買いました〜。やまとさん、素敵な方でしたよね。私も写真撮って貰えばよかったです。あと、いくらお腹がいっぱいでも三俣山荘のケーキセットは外せませんね。私も雲ノ平山荘のお弁当を食べた後に注文しましたよ♪選んだケーキも同じで、あの時の幸せな気持ちが蘇りました(*^^*)

それからTJAR!竹村さんと土井さんをあんな至近距離で!羨ましすぎます(しかもアヤチャンさん、土井さんと同じ職場って・・・)。今から次回どこで応援するか色々妄想していますが、黒部五郎小舎もいいですね☆
2024/8/19 21:18
いいねいいね
1
Maioさん、こんばんは!

はじめましてですが、毎度拝見させてもらってます😊
実は、今回もMaioさんのレコ何回か読み返して参考にさせてもらいました。
特に山小屋のちょっとした情報がとても要点をとらえていて役に立ち助かりましたよ😊

やまとけいこさんのことも
サイフォンコーヒーやケーキセットのことも
参考になり、実行できましたし😊
感謝です♪

薬師沢からの登りも
雨の中、滝になったあの鬼急登を登られてるの見てたので、現地で急な岩を目の前にして、よく登れたなぁと思い返していました😅

TJARの選手はご飯の時に到着され、
バタバタしながら拝見しました💦
上手いこといい時間に通過されて行って
目の前で長いこと見ることができ
運が良かったです😊
登山道でも次がら次へと選手と挨拶でき
贅沢な感じでした😅

土井選手がアヤちゃんと同じ職場とは
かなりビックリしましたけど😅笑

2024/8/20 0:02
いいねいいね
1
Maioさん♪こんばんは🌠

riepicoさんのレコのコメントで、Maioさんも雲ノ平に行かれてたことを知りました。薬師沢から雲ノ平、鬼急登の後に天国が広がっていましたね。黒部五郎カールもまた違う天国のような景色で、あの世に行きっぱなしでした。

やまとけいこさんのイラスト、山と渓谷で見て好きだったので、Maioさんのレコを見て、書籍にサインをいただけると知り、楽しみにがんばって歩きました。普通に小屋周りでチカラ仕事をされており、「アヤチャンだ〜!」と満面の笑みで迎えてくださいました♡

三俣山荘のケーキは外せませんね♪山の上って忘れてしまうくらいの美味しいケーキでした。わたしは高山では食欲が落ちて食べられないのですが、ケーキは元気をくれますね〜

この日はTJARの応援がてら登られてる方が多かったですね。恥ずかしいことに、よく知らず偶然だったのです。2年前は太郎平小屋の前、今回は黒部五郎小舎でお会いできました。だから、山友さんに「アヤチャンの職場にTJARの選手がいてはるんちゃうかな〜」と言われてもよく知らなかった。今回、土井選手を身近で応援して、いたく感動し、帰宅して調べてみたら、何と!同じ職場だった〜!大きな職場だし、職種も部署も違うのでお会いできることはないと思いますが「わたしもがんばろう!」とパワーをいただきました♪
2024/8/19 23:12
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャンこんばんは!

この夏私も黒部行っていました
数日違いでしたね〜
お会いしたかったなぁー
お久しぶりのアヤチャン、ウッドさんには何時ぞやのお礼も言わなきゃいけないし
お互いお天気に恵まれ最高の山歩きできましたね
しかもお二人は3日間ですごい距離😲
百名山もあと少し、頑張って下さいね!
2024/8/20 21:13
いいねいいね
2
イケさん♪こんばんは🌠

ブナ立尾根から野口五郎、水晶から赤牛に行くかと思ったら、高天原温泉経由で読売新道を歩かれてたんですね。すごいロングルートにびっくり😳!流石!イケさんですね。

イケさんの歩かれていたルートを見てみると、わたし達と重なるのは、岩苔乗越〜水晶岳の部分だけなんですね。日程が違ったけど、イケさんとバッタリお会いしたかったですよ〜

天候に恵まれ、この夏最高の思い出ができましたね。わたし達も、赤牛岳と読売新道、ブナ立尾根と野口五郎は、いつか歩いてみたいと思っている憧れのルートなので参考になります。イケさんのように4日間歩き通す自信がないので、高天原は別の機会にするかなー

百名山も82座になりました。まだまだ時間はかかると思いますが、楽しんで登りたいとおもいます😊コメントありがとうございました♪
2024/8/20 22:11
いいねいいね
2
イケさん、こんばんはー

野口五郎岳、高天原温泉、赤牛岳!
それに読売新道!
ここも魅力的なルートですよね😊
全て未踏なのでいつか行ってみたいルートです😊
天気に恵まれて最高の4日間でしたね。
先にルートを見たのでなぜ雲の平外したんだろと
思ったら足が不調だったんですね💦

イケさんと同じように
高校生の時は自分も水晶岳とか鷲羽岳など
雑誌で見るカッコいい世界でしかなく
現実離れし過ぎて憧れでしかなかったのですが
今、あの頃の気持ちを思い出して考えると
ちょっと俺スゲーじゃんと思ってしまいました笑

距離は長かったですが、それ以上に内容が濃過ぎて
撮るものがいっぱいあり過ぎて、距離を感じる暇がなかったです。それほど魅力的なルートでした😊

百名山は段々と体力的にも遠さ的にもハードルが高い山ばかりになって来ましたがコツコツと頑張りたいと思います😊
2024/8/21 13:47
いいねいいね
1
ウッドさん、あやちゃん
毎度です。

入れ違いとはいえど、お二人の山行は私には無理だ(笑)
さすがやねぇ
3日で回っちゃうんやもんね
ほんで、次の週ひ早月?
超人やん🤣🤣😑

土井さんと同じ職場とは
あやちゃん、消防士やったんや
やっぱり、体力ちゃうね👍😁

又ばったりをたのしみにしてるね〜
2024/8/26 21:55
いいねいいね
1
ジュンちゃん♪こんばんは🌠

先程、インスタ見てびっくり!
コメントいれようとしてたところです。
入れ違いで雲ノ平も黒部五郎も行ってたんですね〜。どのようなコース取りやったんかな。わたしらも、休みがとれたら、もっとゆっくりしたかったです。ほんま、天空の楽園ってあるんですね〜。次はチングルマ全盛期に違うコースで行きたいです😊

早月尾根は何かの間違い、血の迷いです🤣本当は、雪の黒戸尾根に、小屋泊で行きたいです。

大きな消防局のビルやから何階で勤務してるかもわからないの。(わたしは職種ちがいで、消防士ではないよ)でも、スッゴイ励みになる!仕事嫌になっても、辞めんとこ〜(笑)
また、バッタリ楽しみにしていますね〜♪
2024/8/26 22:21
いいねいいね
1
Junpiさん、こんばんは〜

インスタ見て同じとこ行ってはるやんと思ってはいたのですが
いつ行ってたのかわからずでした。
なんだかみなさんから健脚とか言われましたが、時間的にもちょうどよい感じだし
それほどキツくなく歩けましたよ。最終日は太陽にやられましたが💦
これって長いんですかね😅

早月尾根1dayはさすがにしんどかったです。でも行ってやりましたよ!

土井さんがアヤチャンと同じ職場なのはやっぱりびっくりですよね。
そういやTJARの誰かが同じ職場にいるかもとか前に言ってましたが
まさか土井さんだったとは😅

またバッタリ楽しみにしています!
2024/8/26 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら