記録ID: 7122502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走 槍ヶ岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月12日(月)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:25
- 距離
- 48.9km
- 登り
- 3,643m
- 下り
- 3,591m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:16
距離 13.8km
登り 1,994m
下り 573m
15:35
2日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:38
距離 10.5km
登り 1,241m
下り 1,035m
3日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 10:10
距離 24.6km
登り 408m
下り 1,983m
14:44
ゴール地点
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地〜新島々駅〜松本駅:バスと電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好で歩きやすい。 西岳ヒュッテ〜水俣乗越の下りは足場に注意 東鎌尾根は急登が続き険しい |
その他周辺情報 | ・明神分岐からの川左岸は通行止め、小梨の湯は休みだった。。 ・お盆時期の上高地は劇混み! マイカー駐車場へのバスは3時間待ちのアナウンスがあったとのこと |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
ロールペーパー
|
---|
感想
昨年の10月にこのコースを行こうとしたが、槍ヶ岳付近で大雪が降ったため、途中パノラマ銀座コースに変更した。今回はそのリベンジも兼ねて。
お天気は初日は曇りがちだったが、それ以外はほぼ快晴。槍ヶ岳は最終日の朝、日の出が出る寸前に登りに行き、大気が落ち着いた中渋滞も回避でき、素晴らしい眺望を見ることができた🎶
大天井岳では珍しいブロッケン現象を見ることができて、面白かった。
大天荘の食事は、燕山荘グループらしく豪華。食事の後に、カフェテリア営業でテント泊の人にも開放するという洒落て商売上手な試みが行われている。
表銀座コースを2泊3日で行くには、それなりに健脚なことが求められる。
・一日目:合戦尾根の急登〜燕岳往復(荷物デポして)〜大天荘・大天井岳まで
・二日目:大天荘〜西岳ヒュッテ〜水俣乗越〜東鎌尾根〜ヒュッテ大槍〜槍ヶ岳山荘
・三日目:槍ヶ岳アタック〜槍沢〜横尾〜徳沢〜明神分岐〜上高地
一日目は長い急登が2回、二日目は西岳ヒュッテからの下りと東鎌尾根が険しい。三日目はほぼ下りだが、横尾から上高地までの距離が長く、行程時間かかる。
なので、体力に自信が無い場合は日程を延ばした方が良いかもしれない。
全体的に気温が高くて日なたは暑かったが、お天気の中、槍ヶ岳初登頂できたことがとにかくよかった🎉 楽しい三日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
見応えある景色ばかりですね👍
流石の人気のコースで見どころが多かったです。
昨年の剱に加えて、槍も登れて良かったです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する