記録ID: 7122468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:01
距離 11.0km
登り 1,144m
下り 1,140m
15:13
天候 | ガス/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飯森高原駅〜剣ヶ峰はよく整備されており危険箇所は無く、箱庭にいるかのよう 一方、ニノ池トラバース道は落石の危険あり、ヘルメット装着推奨 三ノ池乗越〜三ノ池は崩壊地のトラバース、ガレた下りで険路と言っても良いかと また、三ノ池〜女人堂に至る、三ノ池道は崩落が進んだ沢を越える箇所が2箇所あり、ロープ、鎖などの補助があるものの緊張を要する。大雨の後など、流水がある状況では通行困難。好天時であってもファミリーハイクには使わない方が良いと感じた |
写真
感想
2週間前に南アルプスを歩きホッと一息。百名山70座目となる今回の山行はロープウェイ🚡を使って楽々登山♩のつもりだった。剣ヶ峰往復だけでは流石に時間が余っちゃうなーなどと王滝頂上や摩利支天山も登り、三ノ池を巡って三ノ池道を使う周回ルートにしてみた。
もちろん噴火に備えてヘルメットは用意したものの、好天予報も相俟って行く前から成功登山❗️のつもりだったのだが‥‥剣ヶ峰までの登りは計画以上のペースで気持ちよく標高を上げたのだが、そこから先が脚が出ない。そう言えば前回の南アルプスでも茶臼岳~光岳のどちらかといえばルンルン(死語?)な稜線歩きに異常に時間を要した。今回も剣ヶ峰~王滝頂上~二ノ池ヒュッテあたりの平坦に近い道に想定外に時間を要し、前半の貯金を遣い果たした結果、帰りのアルペン号の時間が気になり、摩利支天山は割愛(結果的にこれは正解だった)。思い返せば買い物に行っても女房に置いて行かれる昨今、これってやばい病気なのでは‥‥それとも単なる老化か?
取り敢えず筋トレでもしなきゃ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する