中房-大天井


- GPS
- 29:46
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,960m
- 下り
- 1,960m
コースタイム
5:43中房第二駐車場-6:02中房登山口出発-6:55第2ベンチ(休憩5分)-7:25第3ベンチ-8:00富士見ベンチ(休憩5分)-8:30合戦小屋-8:40合戦小屋出発-9:40燕山荘-10:05燕山荘出発-10:54大下りの頭(休憩5分)-12:21大天井分岐-12:50大天荘
第2日
6:00大天荘-6:15大天井分岐-7:30大下りの頭(休憩5分)-8:15燕山荘(休憩5分)-8:54合戦沢の頭-9:18富士見ベンチ-9:37第3ベンチ(休憩5分)-8:54第2ベンチ-10:08第1ベンチ-10:29中房登山口
タイムはrikkyのタイム。nafは休憩場所でいっぱい待った。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、特に問題無く快適。燕山荘から大天井の稜線は、景色も良く気分が良い。 長野ではいつも野菜を買って帰りますが、県道25線沿い、しゃくなげ荘近くの野菜直売所(Vif穂高)に行きました。「有明南瓜」が名産とのことで、買ってみました。 また、この道には蕎麦屋がいっぱいありました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
タイミングが悪く1ヵ月振りの山行。天候に恵まれて最高でした。
三連休で、かなりの人出。道を譲り譲られ、何とかペースを掴んだ。
日帰りの予定で行ったが、天気の良さに甘えて小屋泊まりに変更。出費になったが星(星座盤を忘れた〜)も観れて楽しかった。夜間のスリッパのパタパタで、睡眠が浅かった。何とかならぬものか?
有明荘の風呂に。今まで中房に入っていたが、まあまあ良かった。女風呂から聞こえるおばさん達のボリューム満点の音に、男風呂の平穏を知る。
中房の温泉卵(蒸気で確り蒸した卵)を食べなかったのが残念。あれ好きなんだよな〜
★rikkyの感想★
今回は、夏に予定している山行(縦走)の準備で、スピードハイキングのトレーニング(Nafの提案)を兼ねて、行ってきました。
富士見ベンチまでは好調なペースだったのですが、あとから計算すると、富士見〜合戦小屋が超ペースダウン。このペースダウンが尾を引き、大くだりの後、切通岩までの登りが納得いかないタイムになった。
反省としては。。。富士山や槍の穂先が見え出すと、つい写真を撮ったり、足が止まってしまいます。これは、ランニングの時に一度止まると、ランニングにならないのと一緒ですね。心拍数も上下が激しくなるし。
景色は目に焼き付けて、写真は休憩の時に。適度なランニングハイのような状態(ハイキングハイというのか?)を保つ事が必要だと学習しました。登山はレジャーじゃなくて、スポーツだ!
良かった点は、新しい靴にだいぶ慣れてきたこと。私の場合は靴の中で足がずれることが、指先の靴擦れ、足首の痛みに影響している様だったので、今回は足首サポーターと靴下2枚履きで山行しました。指先の靴擦れ、足首の痛みとも無く、下りも思い切って歩けたので、筋肉痛も少なかったです。
サポーターは、バンテリンから出ている物です。1000円台で安くてしっかりしているように思います。
Nafさん、rikkyさん、こんばんは。
富士見ベンチですれ違ったようですね。
チングルマの写真、合戦尾根上部のものだと
思いますが私も目に付いたので撮影しました。
チングルマは、合戦尾根上部で多分同じだと思います。
Shigeさん、こんばんは。Shigeさんのことは主人nafから聞いてましたので、挨拶できず残念!でした。
ストックの人多いですね。私は片手派です。両方だと握力が疲れちゃうし、手の支えが必要な時に不便なので。でも気をつけないと、左右のバランスが悪くなります。
ストックを後ろに振って歩く人、たまにいますが、怖いですね。先端恐怖症だからかもしれませんが。
rikkyさん、こんばんは。
18日の山行記録を見ると数名のヤマレコメンバーと
すれ違っていたようです。
ストックは平坦な所では使いこなしている様に
見えても斜度が変化したり岩場で使わない方が
良い人が多くいました。
ストラップやグリップの工夫でだいぶ違うのですが。
私は、ペースが上がると岩場等ではストックが
邪魔になることが多いのでストックの使用を
積雪や凍結のあるときだけにしています。
7月14日のためしてガッテンでテーマに
していましたが登山靴やストックが
バランス感覚を鈍くしていることを
意識して使うことがポイントです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する