記録ID: 711040
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						修行の先に感動あり「権現岳」
								2015年09月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								poohpooh
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:10
 - 距離
 - 10.6km
 - 登り
 - 1,282m
 - 下り
 - 1,301m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:07
 - 休憩
 - 1:03
 - 合計
 - 7:10
 
					  距離 10.6km
					  登り 1,282m
					  下り 1,301m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレは少し下ったところにあり(無料)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					天女山駐車場ー三ツ頭 よく整備された登山道です。 最初は穏やかな道ですが、標高1,900m付近から 一気に急登に変化します。 危険個所はないものの、地面がザレが強いので 滑りやすい感じがしました。 ここの下りがこのルートの核心部です。 雨上がりで石は浮いてるわ、土ごと浮いてるわでスリップ注意です。 前三ツ頭からは稜線上なので、風には注意です。 三ツ頭ー権現岳 一度下ってから登り返すと山頂になります。 見た目ほど急ではないのがこのルートの印象です。 危険個所もないので安心して歩けます。  | 
			
| その他周辺情報 | 甲斐大泉温泉パノラマの湯を利用(¥820) | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																調理器具
																ライター
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					本来ならと言うよりも、この日は富士山登山の予定でしたが
AM5:30に富士スバルラインに着くも駐車場渋滞が2km発生。
駐車場を探すも、時間の無駄と判断し敢え無く断念。
ここで、代替地を考えていなかったので予備の地図は無し。
と、言う事で頭に地図が入っている先に限られたので
迷わず八ヶ岳を選択〜^^
そして駐車場が8時でも停められる天女山からの権現岳に決定。
ここはノートレースの冬にルーファイしながら上がった山で
ほとんどのルートを記憶しているのと時間も分かっていたので
安心して上がる事が出来ました。
ついでにこのルートでは踏破してなかったのでリベンジも完了♪
あとは、冬にもう一回リベンジしに来ます(^O^)/
この日は、天気が良いような悪いようなって感じで稜線では
ガスガスの修行を体験しました。
ただ、三ツ頭に着くと権現岳がくっきりで、期待が膨らみます。
権現岳頂上からは素晴らしい光景が広がっていて
登頂の喜びが倍増しましたね♪
ここ数週間、天候不良が続き盆休みを最後に山と遠ざかっていたので
だいぶ筋力が落ちたなって印象がありました。
急登の際に踵に違和感を感じていたり、疲労感も
いつもより多かったと思います。
ぼちぼち登り詰めていきたいので天気良くなって欲しいな♪
最後にだいぶ風が冷えてきており、季節は秋なんだと実感しました。
防寒対策には気をつけましょう\(^o^)/
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:514人
	
									
										
							
										












					
					
		
poohpoohさん、おじゃまします。
雲の切れ間から見れた山の景色がGOODですね。トーンも変えると
しぶい写真になりますね。休憩含めて7時間で天女山を往復して
きたのであれば、まったく筋力ダウンはしてないと思いますよ
9月に入って夏休みも終わりかとおもいきや、まだ富士山は大混雑
なんですか。なんとも自分は元静岡県民なのに未だに登頂してない
のです。先日に悪沢&赤石に登頂し、富士山以外の日本標高ベスト10
は制覇しているんですが
aigoeさんこんばんは〜^^
コメントありがとうございます♪
富士山はまだまだ人が一杯でしたね〜。
おそらく今月中旬までは山小屋もやっているんで
人は落ち着かないかもですね(^_^;)
ここのところ、ずっと天気が良くないので少しでも
晴れてくれた今回の山行きは良い感じでした。
雲があってもそれなりに楽しめる光景だったので
満足いく写真も何枚かは撮れたんで
おはようございます。
最近珍しくレコが上がってこないんでどうなさったかなぁ〜?
って思っていました。
体調がすぐれなかったようで大丈夫ですか?
お大事になさってくださいね。
お写真を拝見し、いつもの山頂での元気そうな写真が出てきて何よりです(笑)
稜線上は比較的天気が良かったみたいですねぇ〜良かったよかった(笑)
いい写真も撮れてリベンジ完了!ってところですかね。\(^o^)/
お疲れさまでした。
それにしても、今年も後半は天気が安定しませんねぇ〜(ーー;)
天気予報とにらめっこの山行は疲れちゃいますし。
体調と天気優先で山を楽しみましょうね〜(^O^)/
schunさんこんばんは〜^^
此処のところ休日出勤と天候不良でお山から離れてました^^;
体調不良でなく不良なのは天候です
今回は稜線と言うよりかは権現岳は晴れていたって感じで
稜線では秋を感じさせる冷たい風と、夏を感じさせる
強いガスとで季節の狭間に居るんだなと感じました♪
完全なリベンジはやっぱり冬に登頂する事でしか
かなえられないと思うので、今シーズンも挑戦しようと思います♪
それにしても安定しない天気で、そろそろちゃんと
晴れて欲しいと願わずにはいられない感じになってきましたね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する