ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8878434
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

展望の散歩道「美しの森・天女山」

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
13.5km
登り
615m
下り
611m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:27
合計
5:58
距離 13.5km 登り 615m 下り 611m
7:03
9
スタート地点
7:13
28
7:53
7:58
35
8:32
8:39
45
9:24
9:25
60
10:25
10:31
19
10:50
10:53
11
11:03
13
11:17
11:23
23
11:47
62
12:49
13
13:02
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
北西の風 0〜3m
歩き始めは無風 午後は強くなった
視界はクリア 雲のかぶった山も有った
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東沢大橋の駐車場を利用した
トイレ無し
24時間営業のコンビニは清里駅近くに有り3kmほど離れている

ルート上に使える駐車場は他に 天女山駐車場と美しの森駐車場が有り 美しの森駐車場にはトイレが有る
東沢大橋の駐車場は標高が一番低いので利用した

美しの森ロッジの駐車場は 周辺で工事中のため使えるか使えないか未確認
マキバ公園の駐車場は夜間閉鎖
コース状況/
危険箇所等
東沢大橋から 天女山と美しの森を時計回りで歩いた

東沢大橋から天女山入口まで 舗装路歩き
美しの森駐車場から東沢大橋まで 半分は舗装路歩き ほとんど歩道があるので危険は無い
天女山から美しの森まで 整備の良い遊歩道で 樹林帯や牧場など多様な道は緩やかで岩場は無い
道標はたくさん有るが 川俣川を渡渉するところだけは無かった 牧場ゲートから渡渉点まで下りる時 反対から来る人が見えたが 引き返して行った 追い付いて聞いたら 渡渉するのかどうか わからなかったと言う

分岐や踏み跡さらに 廃道も有るが 行けないところはロープなどで止めてある

何ヶ所か展望地・展望台が有るし 牧場なども開けて見晴らしが良い
見えたのは 北岳・鳳凰三山・茅ヶ岳・金峰山・瑞牆山・甲武信ヶ岳・男山・天狗山・御座山 八ヶ岳の赤岳と三ツ頭など
権現岳と甲斐駒ヶ岳は雲に隠れていた

カラマツが黄葉して 紅葉は終盤
今日歩いた範囲より少し下 (標高1000mから1400m付近)で 赤と黄色が見頃だった
その他周辺情報 甲斐大泉温泉 パノラマの湯を利用した
市外は820円 市内は410円

前日の移動中 下諏訪の矢木温泉を利用した 下諏訪温泉で一番低温の42.5℃の湯を掛け流す 熱いのがいい人は他へ
シャンプー石鹸別売 ドライヤー無料
300円
黎明の八ヶ岳横断道から
富士山を見ながら
清里方向へ向かう
2025年11月01日 05:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 5:55
黎明の八ヶ岳横断道から
富士山を見ながら
清里方向へ向かう
早朝の東沢大橋駐車場
2025年11月01日 07:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:08
早朝の東沢大橋駐車場
東沢大橋駐車場から
八ヶ岳を望む
右が赤岳
左は三ツ頭
権現岳は真ん中の雲の中
2025年11月01日 07:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:06
東沢大橋駐車場から
八ヶ岳を望む
右が赤岳
左は三ツ頭
権現岳は真ん中の雲の中
東沢大橋から
迫力の赤岳を見上げる
紅葉はすでに終盤で
カラマツの黄色が美しい
2025年11月01日 07:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/1 7:12
東沢大橋から
迫力の赤岳を見上げる
紅葉はすでに終盤で
カラマツの黄色が美しい
橋から下流の
南アルプス方面
右端は北岳か間ノ岳
中央は鳳凰三山
2025年11月01日 07:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:12
橋から下流の
南アルプス方面
右端は北岳か間ノ岳
中央は鳳凰三山
大橋を渡ると下流方向へ
破線の川俣川右岸遊歩道は
通行止めで藪に埋もれる
2025年11月01日 07:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:15
大橋を渡ると下流方向へ
破線の川俣川右岸遊歩道は
通行止めで藪に埋もれる
マキバ広場の先
甲府盆地は雲海の下
富士山と中央寄りの毛無山
右は南アルプス
2025年11月01日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:22
マキバ広場の先
甲府盆地は雲海の下
富士山と中央寄りの毛無山
右は南アルプス
ノコンギク
2025年11月01日 07:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:50
ノコンギク
天女山入口交差点を右折
2025年11月01日 07:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:55
天女山入口交差点を右折
交差点のニキに冬季ゲート
右側に登山ポストが有る
奥の看板が登山道入口
2025年11月01日 07:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 7:56
交差点のニキに冬季ゲート
右側に登山ポストが有る
奥の看板が登山道入口
小さい秋 見付けた
2025年11月01日 08:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/1 8:14
小さい秋 見付けた
林道を横切ったりするが
基本は尾根芯の道

普通の秋も有った
2025年11月01日 08:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:23
林道を横切ったりするが
基本は尾根芯の道

普通の秋も有った
天女山 山頂
東屋が建つ
2025年11月01日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:33
天女山 山頂
東屋が建つ
左は天女山駐車場(未確認)を
経て八ヶ岳横断歩道の
観音平もしくは三ツ頭に至る
2025年11月01日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:33
左は天女山駐車場(未確認)を
経て八ヶ岳横断歩道の
観音平もしくは三ツ頭に至る
天女山から富士山
左手前は茅ヶ岳
2025年11月01日 08:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:36
天女山から富士山
左手前は茅ヶ岳
天女山から鳳凰三山
拡大するとニードルが見える
2025年11月01日 08:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:37
天女山から鳳凰三山
拡大するとニードルが見える
東屋の中に風景盤が有って
富士山・白峰三山・櫛形山・甘利山は書いてあるが
鳳凰三山は嫌いなのか?
記入してない
2025年11月01日 08:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:40
東屋の中に風景盤が有って
富士山・白峰三山・櫛形山・甘利山は書いてあるが
鳳凰三山は嫌いなのか?
記入してない
天女山駐車場に寄らず
車道に直接下りたら
横断した
2025年11月01日 08:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:52
天女山駐車場に寄らず
車道に直接下りたら
横断した
小沢をまたぐ
1人づつわたれとあるが
橋は跡形も無い
2025年11月01日 08:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 8:56
小沢をまたぐ
1人づつわたれとあるが
橋は跡形も無い
牧場に突き当たる
左上に見えるのは
真教寺尾根の高み
牛首山
2025年11月01日 09:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 9:11
牧場に突き当たる
左上に見えるのは
真教寺尾根の高み
牛首山
牧場を横断しながら
稜線方向を見上げる
右は牛首山
その隣 赤岳は雲に隠れそう
権現岳は雲に隠れ
左の三ツ頭は見えている
2025年11月01日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 9:15
牧場を横断しながら
稜線方向を見上げる
右は牛首山
その隣 赤岳は雲に隠れそう
権現岳は雲に隠れ
左の三ツ頭は見えている
牧場から富士山
左手前は茅ヶ岳
甲府盆地の雲海はまだ消えない
2025年11月01日 09:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 9:19
牧場から富士山
左手前は茅ヶ岳
甲府盆地の雲海はまだ消えない
三叉路はマップのゲート
門は無くなっている
直進して川俣川渡渉点まで
下る
2025年11月01日 09:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 9:26
三叉路はマップのゲート
門は無くなっている
直進して川俣川渡渉点まで
下る
左は三ツ頭
右は赤岳
中の権現岳は見えない
2025年11月01日 09:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 9:31
左は三ツ頭
右は赤岳
中の権現岳は見えない
本日は晴天なり
2025年11月01日 09:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/1 9:50
本日は晴天なり
牛首山は立派
赤岳は隠れるようにしている
2025年11月01日 09:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 9:57
牛首山は立派
赤岳は隠れるようにしている
雲海はまだ晴れない
富士山と毛無山
手前の茅ヶ岳と
その左 黒富士はどれか?
2025年11月01日 10:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:01
雲海はまだ晴れない
富士山と毛無山
手前の茅ヶ岳と
その左 黒富士はどれか?
川俣川渡渉点
見下ろしていたら
対向者が引き返した
なぜかここだけは道標も
マークも無い
2025年11月01日 10:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:13
川俣川渡渉点
見下ろしていたら
対向者が引き返した
なぜかここだけは道標も
マークも無い
林道まで登り返して横断する
美し森登山口
林道は出合小屋に続く
この時間に下りてくる人が!
なんと早いのか
2025年11月01日 10:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:26
林道まで登り返して横断する
美し森登山口
林道は出合小屋に続く
この時間に下りてくる人が!
なんと早いのか
植林なのか
針葉樹が整列している
2025年11月01日 10:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:37
植林なのか
針葉樹が整列している
2025年11月01日 10:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:49
羽衣池の木道で
影自撮り
2025年11月01日 10:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:51
羽衣池の木道で
影自撮り
乾いて小さくなった羽衣池
2025年11月01日 10:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:53
乾いて小さくなった羽衣池
羽衣池の奥から
真教寺に続いている
2025年11月01日 10:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 10:53
羽衣池の奥から
真教寺に続いている
樹林の中に見えるのは
美し森ロッジ
工事で休業中
駐車場を使えるのか未確認
2025年11月01日 11:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:02
樹林の中に見えるのは
美し森ロッジ
工事で休業中
駐車場を使えるのか未確認
美し森山頂から振り返る
牛首山と中央が赤岳
右に横岳が見えた
2025年11月01日 11:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:19
美し森山頂から振り返る
牛首山と中央が赤岳
右に横岳が見えた
絶景だ
2025年11月01日 11:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/1 11:21
絶景だ
美し森から駐車場へ下りる
甲府盆地の雲海が薄くなった
2025年11月01日 11:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:27
美し森から駐車場へ下りる
甲府盆地の雲海が薄くなった
つづら折りの階段は
新しくて見晴らしも良い
2025年11月01日 11:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:36
つづら折りの階段は
新しくて見晴らしも良い
北岳の雲が薄くなった
左奥は間ノ岳
2025年11月01日 11:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:38
北岳の雲が薄くなった
左奥は間ノ岳
右は金峰山
左は甲武信ヶ岳
2025年11月01日 11:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:41
右は金峰山
左は甲武信ヶ岳
鳳凰三山
右寄りにニードルがわかる
2025年11月01日 11:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:42
鳳凰三山
右寄りにニードルがわかる
美し森駐車場からは
舗装路歩き
基本 歩道有り
2025年11月01日 11:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:49
美し森駐車場からは
舗装路歩き
基本 歩道有り
マップで見たつづら折りは
サイクリングロードだった
2025年11月01日 11:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 11:55
マップで見たつづら折りは
サイクリングロードだった
少し先で舗装路から逃げ
謎の遊歩道に入る
刈払い整備済
2025年11月01日 12:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 12:00
少し先で舗装路から逃げ
謎の遊歩道に入る
刈払い整備済
カラマツ林の小径
清泉寮の遊歩道らしい
2025年11月01日 12:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 12:13
カラマツ林の小径
清泉寮の遊歩道らしい
紅葉の小径
2025年11月01日 12:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 12:21
紅葉の小径
麗し紅葉
2025年11月01日 12:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/1 12:22
麗し紅葉
道なりに下りると
清泉寮まで行き過ぎる
途中で
強引に県道に復帰する
2025年11月01日 12:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 12:32
道なりに下りると
清泉寮まで行き過ぎる
途中で
強引に県道に復帰する
東沢大橋の展望台から
朝と違い光は当たるが
赤岳は隠れた
右は牛首山
左は三ツ頭
権現岳は拝まず終い
2025年11月01日 12:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 12:40
東沢大橋の展望台から
朝と違い光は当たるが
赤岳は隠れた
右は牛首山
左は三ツ頭
権現岳は拝まず終い
大泉温泉 パノラマの湯
浴室から富士山と茅ヶ岳を望む
地元が半額なのは・・・
2025年11月01日 13:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/1 13:13
大泉温泉 パノラマの湯
浴室から富士山と茅ヶ岳を望む
地元が半額なのは・・・
前日に利用した
下諏訪の矢木温泉
300円最高!
2025年10月31日 15:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/31 15:56
前日に利用した
下諏訪の矢木温泉
300円最高!
撮影機器:

感想

 腰に違和感があるので、軽いコースをハイキング。
天候にも恵まれて とんでもなく眺めが良かった。
空気も冬仕様に入れ替わったようだ。
いいコースを選択したと思う。

なぜか?周辺の決まったピークは一日中雲に隠れていた。
甲斐駒ヶ岳と権現岳だ。
富士山と甲武信ヶ岳はずっと見えていた。
北西の風が少し冷たい一日だったが、歩き始めは風陰で、無風なのかと思った。
牧場の上の方と 美しの森山頂で吹いていた風は午後に強くなり、東沢大橋まで下りたら木枯らしのようになって 日が落ちるころにも収まっていない。
今日は 登った山によっては、好天か悪天か極端に分かれていたかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら