車で登山口に向かう途中、雲海の向こうにうっすらと日本一様!
良い一日になりそうだね(sb)
21
8/8 5:58
車で登山口に向かう途中、雲海の向こうにうっすらと日本一様!
良い一日になりそうだね(sb)
それでは出発〜(hb)
お〜(sb)
今日は絶対山頂まで行くわ〜(t)
12
8/8 6:18
それでは出発〜(hb)
お〜(sb)
今日は絶対山頂まで行くわ〜(t)
駐車場を出てすぐの指導標、この青空持ってくれるといいなぁ。(w)
天気はそのままで(sb)
10
駐車場を出てすぐの指導標、この青空持ってくれるといいなぁ。(w)
天気はそのままで(sb)
涼しいです、朝露で濡れるのを避け林道利用。(w)
11
涼しいです、朝露で濡れるのを避け林道利用。(w)
先頭を行くタンポポさん、三度目の正直となるか?(w)
今日は頼りになる騎士(ナイト)が3人もいるんだから引っ張り上げてもらってでも登頂するわよ!(t)
14
先頭を行くタンポポさん、三度目の正直となるか?(w)
今日は頼りになる騎士(ナイト)が3人もいるんだから引っ張り上げてもらってでも登頂するわよ!(t)
結構な斜度の登りが続きます。(w)
15
8/8 6:46
結構な斜度の登りが続きます。(w)
急登区間が終わりイイ感じの尾根歩き(sb)
10
8/8 7:29
急登区間が終わりイイ感じの尾根歩き(sb)
ダケカンバとシラカバが混生している気持ちのいい道です。(w)
岩場が出てきたぞ(hb)
11
ダケカンバとシラカバが混生している気持ちのいい道です。(w)
岩場が出てきたぞ(hb)
おお、開けた!(w)
12
8/8 7:51
おお、開けた!(w)
月見岩到着。(w)
13
8/8 7:56
月見岩到着。(w)
○○と煙は高い所に登りたがります。(w)
23
8/8 7:57
○○と煙は高い所に登りたがります。(w)
甲府盆地は雲海の下。富士山は真正面にうっすら鎮座。(w)
雲が無ければ真正面に大きな富士山見えるのにね(t)
14
8/8 7:57
甲府盆地は雲海の下。富士山は真正面にうっすら鎮座。(w)
雲が無ければ真正面に大きな富士山見えるのにね(t)
扇平はすぐそこです。(w)
11
8/8 7:57
扇平はすぐそこです。(w)
乾徳山頂まであち1時間だ!(hb)
タンポポさん、お手洗い休憩?(w)
やだ、撮ってたのね(t)
10
乾徳山頂まであち1時間だ!(hb)
タンポポさん、お手洗い休憩?(w)
やだ、撮ってたのね(t)
前回はこの辺りで雷雨にあって山頂諦めて下山したの。今回は頑張るわよ(t)
二度あることは三度ある?それとも、三度目の正直か?(hb)
12
前回はこの辺りで雷雨にあって山頂諦めて下山したの。今回は頑張るわよ(t)
二度あることは三度ある?それとも、三度目の正直か?(hb)
最初の鎖場、いよいよ乾徳山らしさが出て来ましたね。(w)
ドキドキしながらひとつ目の鎖場を越えました(t)
14
8/8 8:38
最初の鎖場、いよいよ乾徳山らしさが出て来ましたね。(w)
ドキドキしながらひとつ目の鎖場を越えました(t)
岩場が苦手な隊長、大丈夫?(w)
岩場が苦手ではなく、高所恐怖症なのです。ここは下界が見えないから大丈夫(hb)
10
8/8 8:39
岩場が苦手な隊長、大丈夫?(w)
岩場が苦手ではなく、高所恐怖症なのです。ここは下界が見えないから大丈夫(hb)
ワシンさんは軽々と(t)
9
8/8 8:41
ワシンさんは軽々と(t)
髭剃り岩通れる?(w)
おっぱいがつっかえるわ(t)
15
8/8 8:46
髭剃り岩通れる?(w)
おっぱいがつっかえるわ(t)
髭剃り岩の先から撮った風景。
まだ山が見えています(t)
13
8/8 8:48
髭剃り岩の先から撮った風景。
まだ山が見えています(t)
しまった!髭剃岩でザックの生地を剃って穴が開いた。(w)
12
8/8 8:50
しまった!髭剃岩でザックの生地を剃って穴が開いた。(w)
髭剃岩を抜けるとこの風景。
あれっ、雲が増えてきたぞ!(w)
11
8/8 8:50
髭剃岩を抜けるとこの風景。
あれっ、雲が増えてきたぞ!(w)
washinさん、簡単に歩くけどここ狭くて怖いのよ(t)
いよいよ始まった!(hb)
10
8/8 8:54
washinさん、簡単に歩くけどここ狭くて怖いのよ(t)
いよいよ始まった!(hb)
私こういうの嫌いです!(hb)
まぁまぁそう言わずに・・(w)
17
8/8 8:55
私こういうの嫌いです!(hb)
まぁまぁそう言わずに・・(w)
そこ怖くないの(hb)
下を見なければ大丈夫よ〜(t)
8
8/8 8:56
そこ怖くないの(hb)
下を見なければ大丈夫よ〜(t)
結構高度感あるね(sb)
19
8/8 8:58
結構高度感あるね(sb)
カミナリ岩を登る隊長、大丈夫そうだ(sb)
14
8/8 9:02
カミナリ岩を登る隊長、大丈夫そうだ(sb)
岩はしっかりしてるけどツルツルだね(sb)
みんな結構楽しんでますよ!(w)
ここは足がかりも手がかりもあるからしっかり掴めば大丈夫ね(t)
20
8/8 9:04
岩はしっかりしてるけどツルツルだね(sb)
みんな結構楽しんでますよ!(w)
ここは足がかりも手がかりもあるからしっかり掴めば大丈夫ね(t)
胎内・・見ている余裕ありません(hb)
9
8/8 9:10
胎内・・見ている余裕ありません(hb)
こんなの楽勝ね〜ヒョイヒョイっと(w)
9
8/8 9:13
こんなの楽勝ね〜ヒョイヒョイっと(w)
ここが山頂直下最後の岩場ですな(sb)
オオトリ(鳳岩)です。あれっ隊長は?(w)
ラスボス登場!(t)
17
8/8 9:22
ここが山頂直下最後の岩場ですな(sb)
オオトリ(鳳岩)です。あれっ隊長は?(w)
ラスボス登場!(t)
ここは鎖を使わないと無理だな・・(sb)
18
8/8 9:24
ここは鎖を使わないと無理だな・・(sb)
タンポポさんもチャレンジだ〜(sb)
やっぱりやめようかしら〜(t)
私はここ(写真左上)から撮影係です(hb)
14
8/8 9:24
タンポポさんもチャレンジだ〜(sb)
やっぱりやめようかしら〜(t)
私はここ(写真左上)から撮影係です(hb)
大丈夫いけるよ!(sb)
ひゃー、足が届かない〜😰
16
8/8 9:25
大丈夫いけるよ!(sb)
ひゃー、足が届かない〜😰
あたたかく見守る2人(sb)
死にそう😵💫(t)
17
8/8 9:26
あたたかく見守る2人(sb)
死にそう😵💫(t)
師匠、登れました(t)
やったじゃん(w)
うれしくて泣きそう〜(t)
18
8/8 9:27
師匠、登れました(t)
やったじゃん(w)
うれしくて泣きそう〜(t)
もう少しだ(sb)
16
8/8 9:27
もう少しだ(sb)
山頂到着!
13
8/8 9:29
山頂到着!
雲が騒がしくなってきたね(sb)
13
8/8 9:30
雲が騒がしくなってきたね(sb)
山頂、景色がないじゃん?!(w)
そういえば隊長は?(sb)
19
8/8 9:30
山頂、景色がないじゃん?!(w)
そういえば隊長は?(sb)
私は巻道(う回路)から登ります(hb)
12
私は巻道(う回路)から登ります(hb)
隊長はこっちからでしたか。(w)
巻道があって良かった!(hb)
14
8/8 9:30
隊長はこっちからでしたか。(w)
巻道があって良かった!(hb)
もうちょっと見えると良かったんだけどな〜(sb)
360度のパノラマが見えず残念です。(w)
16
8/8 9:31
もうちょっと見えると良かったんだけどな〜(sb)
360度のパノラマが見えず残念です。(w)
良い笑顔です(sb)
3度目の正直、おめでとう!(w)
29
8/8 9:32
良い笑顔です(sb)
3度目の正直、おめでとう!(w)
\(^o^)/
登頂バンザイ!(w)
低山トラベル30座達成だ!(hb)
21
8/8 9:34
\(^o^)/
登頂バンザイ!(w)
低山トラベル30座達成だ!(hb)
皆さん安堵のご様子。(w)
16
8/8 9:35
皆さん安堵のご様子。(w)
まだ怖い下りがあった!(hb)
13
まだ怖い下りがあった!(hb)
水のタルを通過中(sb)
13
8/8 9:58
水のタルを通過中(sb)
ちょっと誇張されていますが、感覚としてはこんなです。(w)
15
8/8 10:04
ちょっと誇張されていますが、感覚としてはこんなです。(w)
今いるところがよくわかる。これ描いた人凄いね(hb)
15
8/8 10:06
今いるところがよくわかる。これ描いた人凄いね(hb)
ここから下りても「ガレ場の急下降」があるのか(hb)
黒金山方面へ行きますよ(w)
11
ここから下りても「ガレ場の急下降」があるのか(hb)
黒金山方面へ行きますよ(w)
景色絶無の場所にこんなのがあった。山頂は南峰?(w)
13
8/8 10:16
景色絶無の場所にこんなのがあった。山頂は南峰?(w)
washinさんはどう見ても裏庭散歩スタイルだ(hb)
ベッドから起きたてのパジャマ姿だと言われました。(w)
14
8/8 10:20
washinさんはどう見ても裏庭散歩スタイルだ(hb)
ベッドから起きたてのパジャマ姿だと言われました。(w)
苔むした静かな稜線をアサヒビールの看板、YSK標識とピンクテープを頼りに進みます。(w)
11
苔むした静かな稜線をアサヒビールの看板、YSK標識とピンクテープを頼りに進みます。(w)
苔むした感じ奥秩父らしいね(sb)
イイですねぇ。(w)
12
8/8 10:54
苔むした感じ奥秩父らしいね(sb)
イイですねぇ。(w)
笠盛山に着いた(hb)
ここで昼食とりましょう。(w)
10
8/8 10:59
笠盛山に着いた(hb)
ここで昼食とりましょう。(w)
標識が飲み込まれるのは時間の問題・・(sb)
YSKって何の略?(hb)
10
8/8 11:25
標識が飲み込まれるのは時間の問題・・(sb)
YSKって何の略?(hb)
また登りだ(hb)
9
また登りだ(hb)
大ダオ分岐・・ここ左に行くと国師ヶ岳です(w)
7
大ダオ分岐・・ここ左に行くと国師ヶ岳です(w)
山梨百本日2座目GET!(sb)
あら?私は腕だけ参加。(w)
19
8/8 12:04
山梨百本日2座目GET!(sb)
あら?私は腕だけ参加。(w)
やったー❗️山梨百名山64座目ゲット❗️(t)
良い笑顔です・・後ろの映り込みは不要・・(sb)
23
8/8 12:02
やったー❗️山梨百名山64座目ゲット❗️(t)
良い笑顔です・・後ろの映り込みは不要・・(sb)
ここも山梨百名山!
三等三角点
名称:黒金
標高:2231.75mです(hb)
12
ここも山梨百名山!
三等三角点
名称:黒金
標高:2231.75mです(hb)
残念・・Peak Finderでは南アルプスまで見えるぞ(sb)
甲武信も目の前に見えそう(hb)
11
8/8 12:06
残念・・Peak Finderでは南アルプスまで見えるぞ(sb)
甲武信も目の前に見えそう(hb)
牛首方面に下ります。(HB)
9
牛首方面に下ります。(HB)
牛首ノタルはいい感じ。(w)
10
8/8 12:48
牛首ノタルはいい感じ。(w)
牛首ノタルから林道方面へ(hb)
雲がなければ乾徳山や黒金山が見えるんだけどなぁ!(w)
8
牛首ノタルから林道方面へ(hb)
雲がなければ乾徳山や黒金山が見えるんだけどなぁ!(w)
オレこういうの嫌いなんだ(sb)
笹で足元が見えず躓くんです。(w)
ズボンがびっしょりだ〜(hb)
うっかりしてると罠にハマるよー(t)
11
8/8 13:34
オレこういうの嫌いなんだ(sb)
笹で足元が見えず躓くんです。(w)
ズボンがびっしょりだ〜(hb)
うっかりしてると罠にハマるよー(t)
ササ原は写真だと気持ち良さそうなんですが、、、(w)
8
ササ原は写真だと気持ち良さそうなんですが、、、(w)
本降りになってしまいました・・(sb)
しっかり降られました。(w)
雨具持っててよかった(t)
12
8/8 13:48
本降りになってしまいました・・(sb)
しっかり降られました。(w)
雨具持っててよかった(t)
雷雨(雷の音は聞こえず)でなくて良かった。林道に出たよ(hb)
8
雷雨(雷の音は聞こえず)でなくて良かった。林道に出たよ(hb)
あとは林道を歩くのみ(hb)
林道歩き長いね〜(sb)
10
8/8 14:03
あとは林道を歩くのみ(hb)
林道歩き長いね〜(sb)
あ〜川になりつつある(sb)
風がないから寒くなくて良かったです。(w)
13
8/8 14:12
あ〜川になりつつある(sb)
風がないから寒くなくて良かったです。(w)
ゲートが閉まってる!
タンポポさんが片手1本で楽々どけてくれました(hb)
やだ!みんなが後ろで持っててくれてるんだと思ったらひとりで動かしちゃったよ😅(t)
10
8/8 14:37
ゲートが閉まってる!
タンポポさんが片手1本で楽々どけてくれました(hb)
やだ!みんなが後ろで持っててくれてるんだと思ったらひとりで動かしちゃったよ😅(t)
圧巻の太陽光パネル!(hb)
車が見えた(w)
5
8/8 14:49
圧巻の太陽光パネル!(hb)
車が見えた(w)
ここからも乾徳山にいけるのね。どうせ濡れているからここから左へ行こう(hb)
さ〜んせい(sb)
8
ここからも乾徳山にいけるのね。どうせ濡れているからここから左へ行こう(hb)
さ〜んせい(sb)
たっぷり楽しみました。お疲れ様でした。(w)
何とか歩けたぁ。皆さん、ありがとうございました(hb)
今日は幸せな山行になりました。皆さん、本当にありがとうございました(t)
12
たっぷり楽しみました。お疲れ様でした。(w)
何とか歩けたぁ。皆さん、ありがとうございました(hb)
今日は幸せな山行になりました。皆さん、本当にありがとうございました(t)
以下、花の写真をまとめました(hb)
1.コウリンカ(紅輪花)
2.ノコンギク(野紺菊)
3.オトギリソウ(弟切草)
4.トネアザミ(利根薊)
10
以下、花の写真をまとめました(hb)
1.コウリンカ(紅輪花)
2.ノコンギク(野紺菊)
3.オトギリソウ(弟切草)
4.トネアザミ(利根薊)
1.ノコギリソウ(鋸草)
2.ヤマハハコ(山母子)
3.ウツボグサ(靭草)
4.ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
9
1.ノコギリソウ(鋸草)
2.ヤマハハコ(山母子)
3.ウツボグサ(靭草)
4.ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
1.キバナヤマオダマキ(黄花山苧環)
2.キオン(黄苑)
3.マルバタケブギ(丸葉岳蕗)
4.コオニユリ(小鬼百合)
10
1.キバナヤマオダマキ(黄花山苧環)
2.キオン(黄苑)
3.マルバタケブギ(丸葉岳蕗)
4.コオニユリ(小鬼百合)
1.イワインチン(岩茵蔯)
2.アカバナシモツケソウ(赤花下野草)
3.コウメバチソウ(小梅鉢草)
4.ホツツジ(穂躑躅)
13
1.イワインチン(岩茵蔯)
2.アカバナシモツケソウ(赤花下野草)
3.コウメバチソウ(小梅鉢草)
4.ホツツジ(穂躑躅)
上:イチヤクソウ(一薬草)
葉に白筋がみえるから(腎葉一薬草)かな?
下:メタカラコウ or オタカラコウ?
どっち?
葉の先が尖っているからメタカラコウかな(雌宝香)
9
上:イチヤクソウ(一薬草)
葉に白筋がみえるから(腎葉一薬草)かな?
下:メタカラコウ or オタカラコウ?
どっち?
葉の先が尖っているからメタカラコウかな(雌宝香)
ミヤマフタバラン(深山二葉蘭)
小さな花で撮るのに苦労しました
14
ミヤマフタバラン(深山二葉蘭)
小さな花で撮るのに苦労しました
雄しべが出ているギンリョウソウ(銀竜草)だ!
初めて見た!
25
雄しべが出ているギンリョウソウ(銀竜草)だ!
初めて見た!
ワイングラスに氷が乗っているみたいだ。
これも初めてのギンリョウソウ
15
ワイングラスに氷が乗っているみたいだ。
これも初めてのギンリョウソウ
登頂できて良かったね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
しかも3人のナイト付きだなんて、ずるいわ(笑
乾徳山はとても印象に残るいい山だった。
でも、徳和から登るのは長くて暑くてこりごり💦
大平からのルート、いいね👍これなら私もまた行きたいかも!しかも黒金山までも‼️
いいなぁ〜
ナイトの皆さんも、次はご一緒させてくださいな!
お疲れ様でした♪
レンゲショウマどうだったかな、レコ楽しみにしてます😊
この登山口からだと登り標高差500くらいズル出来るのでありがたかったですね〜
次回のご一緒山行楽しみにしております☝️
subaru5272🍷
コメントありがとうございます。
怖〜い岩場では、tan-popoさんに励まされ登頂することが出来ました。
tan-popoさんには申し訳ありませんが、二度目の挑戦が撤退され、今回の三度目の挑戦があったことに感謝します。私とtan-popoさんの悲願が実りました。
次の私の悲願は、grindelさんにお会いすることです。
hamburg
乾徳山頂手前の岩場は楽しかったですよ。黒金山への苔むした尾根歩きもおすすめです。
お嬢さん隊で歩きましょう。
虫が少なく全く刺されなかったのも好印象です。
虫が少ないのはポイント高い❗️笑
是非行きましょう!
私も来月お会いできるのを楽しみにしていまーす•*¨*•.¸¸♬
近いうちに行けるといいね
スバルさん ハンバーグさん初めまして😌
タンポポさん 前回は寒すぎて撤退でしたが今回は青空の下で最高の乾徳山でしたね。黒金山までGETできておめでとうございます。
この時期は午後からの急変する空模様が心配ですね。雷⚡︎が鳴ったら怖い〜😨
いつも素敵💓な笑顔ですが今回は更に磨きが掛かっているようにみえます😊
私はそこが登れれば鶏冠行けると言われましたよ。先に鶏冠に登ってしまいましたが…😅ぜひ挑戦してください。
お疲れ様でした。
今回根性無しの私が1日で乾徳山と黒金山まで行けたなんて奇跡です。本当にみんなのお助けがあったからこそです。鶏冠山なんて絶対無理だと思ってたけど行けたら嬉しいなぁ。前向きに考えてみます。って今考えただけで心臓がバクバクしてます😅
今回も降雨でしたが、風もなく寒さを感じず助かりました。
いろいろ予報を見て15時ぐらいまで持つ算段でしたがやられました。
確かに鶏冠山の岩峰はそそり立っていましたが、あっという間に登ってしまった記憶です。
迂回路もありますしね。
ほんとタンポポさんの笑顔は素敵です
岩壁を目前にしても雨が降っても驚くことに変わらぬ笑顔なのでした
鶏冠にはそのうち行かねばならぬと思ってますが、ここをやれればOKなんですね〜
subaru5272
コメントありがとうございます。
タンポポさんの微笑みに励まされて、乾徳山に登ることが出来ました。
乾徳山に登れたということは鶏冠山にも登れるとのこと、私もチャレンジしたくなりました。但し、必須アイテムとして「タンポポさんの微笑み」が必要なようです。
hamburg
峻険で知られる乾徳山と更に標高の高い黒金山の一気登頂…おめでとうございます。
タンポポさんの破顔一笑…心底から喜びが滲み出ていますね
また渋描き隊長にとって目下の懸案中の懸案の一座が乾徳山
「低山トラベル30座」の完登…こちらもおめでとうございます。
リスト登録者である拙者もうれしい限りです
なお乾徳山は「富士を見る」シリーズの三つ目リスト(登録申請中)でも収録されています。
⇒あっ、「ヒ・ミ・ツ」を漏らしてしまった
ワシンさんとスバルさんに置かれましては、付き添い山行、お疲れさまでした
あいわんさん情報によれば、乾徳山をやったら鶏冠山にも行けちゃうんですね。
拙者は腰が引けて知らん振りしてたけど、こんど真面目に鶏冠山のこと…考えてみようっと
「低山トラベル30座」にまさかの乾徳山、このチャンスを逃したらいつ達成できるか分からないと思い連れて行ってもらいました。山頂はガスで眼下の展望は望めませんでしたが、私にとってはラッキーでした。
次は、半袖隊長が登録されたあのリスト達成を目指します。
hamburg
タンポポさんの笑顔は国宝級ですから一度近くで見た方がイイですよ😄
鶏冠山はオドロオドロシイ山というイメージをがありノープランでしたが
、ワタシも考えます✌️
subaru5272🍷
雨には降られましたが、岩場や苔むした静かな稜線歩きと楽しい山行でした。
鶏冠山は8年以上前で岩峰の記憶はおぼろですが、ゴールデントリオで登頂するなら事前視察してきますよ。
何か盛り上がってますね😅
そうは言っても当時は山百の四天王の中では一番危険だと思いました。特に女性は手足が届かないと辛いですので慎重に慎重を重ねて行ってください。ピストンする方もいますが危険だと思ったら進むしかありません。鎖場は2ヶ所ですがその後も岩陵ら続きますので体力は必要です。甲武信小屋で一泊して雁坂峠へ抜けるのもありかと思います。(大丈夫と言った手前…少し責任を感じています😅)
↓ 初めて行った時のレコです。良かったら参考にしてください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3086336.html
その後facebookの山百クラブで一緒だった◯◯さんだとわかり、今に至る。。。笑笑
こんにちは♪
私も良〜く覚えています。初めてのメッセ嬉しかったです😊そこから山友さんも横に広がっていき感謝ですよ〜😊そして今に至るです😉
皆さま
鶏冠山は2度行きましたが2度目の方が道標が多くなっていて迷う所は少なくなっていました。
当時は進むも地獄戻るも地獄だと思いました。普通の山を最低✖️0.7くらいで登れるようになってからの挑戦が望ましいかな?と…思います。
当時は岩場の後がバリルートでGPSで道を見つけながら行きました。今はヤマレコなどに加入している方が増えたので足跡も増え、沢山のレコも見れるのでラッキーだと思います。
鶏冠山に登る時に何人もの方に質問をして自分が納得いくアドバイスをもらえた時に挑戦しました。特別な山はやはり下調べが大切だと思います。washinさんが経験者なので大丈夫だと思いますが油断は禁物です。行くならくれぐれもお気をつけて。
このギンリョウソウにはびっくりしました。
なんでここのギンリョウソウはオシベが出ているのか、不思議です
日陰でひっそりたたずんでいるイメージでしたが銀ちゃんもヤル時はやるんです😄
subaru5272🍷
私はギンリョウソウはあまり好きではないけど、これは面白いと思いましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する