記録ID: 709936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
ほんのり秋色の日光白根山 でもまだコマクサ咲いていました♪
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:45
距離 14.8km
登り 1,629m
下り 1,629m
5:26
6分
スタート地点
12:11
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飲料の自販機は近隣にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは、スキー場ゲレンデ入口にあります。 簡単な記入用紙が備え付けられていました。 ・スキー場内は砂利道で、スキー場最上部から登山道となります。 登山口から稜線肩までは、急勾配、木の根、倒木、滑りやすい土面、石ころ、段差等がある悪路ですが、最近は登山者が多くなったせいか、以前よりは整備されて歩きやすくなってきました。 但し、下り時は転倒、滑落等の細心の注意が必要です。 ・このルート上に水場はありません。 ルートから外れますが、五色沼の東岸に水場があります。 |
写真
撮影機器:
感想
約1ヶ月ぶりのレコアップです。
8月中旬以後は何かと用事があり、毎年なかなか山に行けないのですが、今年は、さらに天気が悪かったりして、久しぶりの山行です。
この間にどこにもいかなかったわけでは無く、2週前は中央アルプスを1泊して縦走しようと某nさんと千畳敷へ行きました。
しかし、強風&霧雨、そしてホワイトアウトで、1時間程歩いて宝剣山荘で天候の回復を3時間待ったのですが、結局回復せず、涙の断念となりました。
本格的に歩くのは久しぶりのことです。
しかし夜は用事があり、泊りがけで出かけられないので、近場の日光白根山でした。
もうこれで18回目ですが、20回登った男体山と同様に一番慣れ親しんで大好きなお山です。
少し山行が空いた間に、あんなに暑かった夏もどこへやらで、もう山はほんのりと秋色でした。
夏休みが終わり、静かになったお山は、落ち着いて楽しめる感じがします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
URUさん、こんにちわ
久しぶりの青空登山は心ウキウキしますね。
山頂でのURUさんの素敵な笑顔が想像できます
ノジギクと名前のわからないお花の写真も秋らしさが感じられました。
nさんとの夏の計画は残念だったのですね
これからは、優しい色の秋晴れが続いてほしいなあと願いたいですね。
あ〜、URUさんの日光白根山のレコを拝見するとほっとするような気持ちになれました。
お疲れ様でした
mipoさん こんばんは〜
いつも優しいコメントありがとうございます
最近は苦渋の顔が多いのですが、
歩いている間に顏の筋肉がほぐれてきたのか、穏やかな顔に撮れました
先日の中央アルプスは、nさんと久しぶりと言うか、
山でのテント泊計画は初めてでしたが、
天気に祟られて、なかなかうまくいかない・・・って言うか、何故知ってる??
誰か、おしゃべりな人がいるんですネ〜
同じ山でも、登る時期によって色々楽しめます
でも、流石に18回は・・
もう、写真を写す場所も、コメントも同じで、マンネリ化のようです
9月の連休は、いい天気で、のんびりとテン泊したいですね〜
秋の連休を利用して日光まで行きたいと思案しながら
地図をずっと眺めていた今日この頃
関西方面から訪れるにあたり
こちらの希望に沿った宿泊所が上手く見つけられず
日光までは行けそうになく(2泊しか取れず)
とうとう断念した次第です
もう秋が思いのほか進んでいるのですね
空の青色と少し秋めいた大地
乾いた草の香りまで思い出しています
五色沼 綺麗ですね
mermaidさん こんにちは
コメントありがとうございます
もう18回目となった日光白根山ですが、
夏の名残のコマクサがまだ咲いているのに、秋色に染まり始めている・・
なんて、変な感じでした。
優しい青空、それと対比するかのようなコバルトブルーの五色沼
五色沼は、湖畔に行ってしまうと、このブルーは分かりませんので、
遠くから眺めるのが一番かもしれません
もちろん、湖畔まで行ってのんびりと休憩なんていうのもいいです
白根山は、コースも多々あり、山の表情もたくさんありますので、
何回登ってもその都度違う顔で楽しめるお山と思います。
今度の連休はいい天気になるといいですね
URUさん、こんばんは!
日光白根、少しづつ秋色になってますね。
7月、8月、9月と、一ヶ月毎に山の色が変わってきてるのがわかります
白根隠山に登るルートは、なるほど! 白根山下山時に確認しとくんですね。
自分の時は、登る尾根がわからずに、めんどくさくなって、登るのをやめちゃいました
そういえば、nさんとの中央アルプス縦走は、残念
nさんも、『あの天気じゃ、仕方が無いなぁ〜』と納得の撤退だったみたいですよ
『前日の夜に美味しくビール
nabekaさん おはようございます
nabekaさんが山で色々と食された頃は、緑いっぱいの山
今はもう日に日に秋色に染まっていく・・
年に1、2回は白根山に登っていますが、今回のような移り変わりは初めてかも
白根隠山の白檜山側に登るルートは、ここと、あと二つ右の尾根かなと思います。
中央アルプスのnさんて、誰でしたっけね〜
次の日は、まあまあの天気だったみたいで、
nさんはきっと撤退したのを、悔いているかもしれませんよ
まあ、テントを張るのは無理でしたので、小屋泊りしかありませんが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する