記録ID: 8363946
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
[栃木県の山]菅沼駐車場から奥白根山を堪能する。
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:08
距離 18.6km
登り 1,745m
下り 1,746m
13:45
天候 | 曇り時々晴れ。午後からは曇りがち。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有名な山ということでルートはとても明瞭で案内もバッチリで道迷いの心配は少ないと思います。 全体的にガレ気味で特にくだりは滑り・落石に注意が必要だと感じました。 |
その他周辺情報 | 温泉には事欠かない感じで沢山の温泉が道中にあったのですが、なんとなく直感で『道の駅 尾瀬かたしな』の南にある沼田市の『南郷温泉 しゃくなげの湯』に立ち寄りました。源泉100%かけ流しが自慢のいいお湯でした😊 webサイト⇨https://syakunage.jp/ |
写真
道中で小さな花が咲いていたのでパチリとしたのですが、あとで調べてみたらズダヤクシュという花だそうです。ズダは長野の方の方言で喘息、ヤクシュは薬種ということで喘息に効果がある植物だそうですよ。
奥白根山の山頂そばに祠があります。ここまでくれば山頂は間近です!とその前に、ここで休憩をされていた栃木の山々大好きハイカーさんと談笑させてもらいました。栃木の山のおすすめコースや温泉を教えていただきました。ありがたし🙏
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
ずっと気になっていた奥白根山。コマクサが見頃ということで、午後からちょっと天気が不安定になるとの予報もあったのですが、午前中であらかた歩いて帰りの時間の目処がつけばと考えて朝の3時に家をでていざ!ということで、早朝ということもありますが、自宅から2時間ほどで菅沼登山口の駐車場に到着。案外、遠くないかもと思ったり。
たくさんのお花や素敵な池に迎えられ、また、思っていたよりもアップダウンが激しくていいトレーニングにもなりました。前白根山のコマクサたちや周りの山々から見る奥白根山の勇姿や奥白根山から見える絶景も素晴らしく、いつものようにとても素晴らしい山歩きとなりました😊違う季節、特に秋なんかにまた訪れてみたいなぁと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する