ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7095004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

畑薙から光岳2日目、イザルガ岳、上河内岳、畑薙に下山

2024年08月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:35
距離
24.3km
登り
1,323m
下り
2,898m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
0:54
合計
10:35
距離 24.3km 登り 1,323m 下り 2,898m
4:30
16
4:46
5:00
45
5:45
5:46
53
6:39
6:45
76
8:01
8:03
15
8:18
19
8:37
8:38
74
9:52
9:55
4
9:59
10:12
4
10:16
10:17
69
11:26
11:27
59
12:26
12:30
43
13:13
13:19
46
14:05
14:07
19
14:26
3
14:29
35
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲートに31日夜から駐車
コース状況/
危険箇所等
イザルガ岳へは快適な緩い道
往路を戻るので、三吉平から茶臼岳まで登り基調
コルから上河内岳へ、一度少し下り、カールを進んでしばらくは緩い道
その後登りになり、聖平への縦走路と分岐した後もジグザグの急登。歩きやすく整備され問題はない。
畑薙まで往路を下る。ヘロヘロなので、ウソッコ沢小屋からしばらくの高巻区間は細いトラバースでヤバいな、とか、ヤレヤレ峠はこんなに長かったかなという感じ。ボーっとしなければ危険はない。
その他周辺情報 畑薙〜井川〜玉機橋で梅が島街道に合流するまでのくねくね区間を過ぎないと下山のうちはいらない。無事明るいうちに下山😊
往路で、1号バイパスと玉機橋の間に「ゆらら」という看板を見つけててっきり温泉だと思ってそこへ寄り道。が、プールなどのスポーツ施設だった😞
東静岡 天然温泉 柚木の郷に行って、食事つきセットで夕食も済ませた
ガソリンが足りないので少しだけ安いエネオスに入ったら故障で休止😞高いガススタで入れた
富士川沿いは車中泊には暑いので道の駅南きよさとまでたどり着いて行き倒れ、朝帰り
朝、ごそごそ身支度してそろそろ出発と外に出たら富士山がバッチリ
2024年08月02日 04:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 4:26
朝、ごそごそ身支度してそろそろ出発と外に出たら富士山がバッチリ
みんな小屋の一段上に出て並んでみてた
聖も雲やガスがなく、シルエットだけどクッキリ
2024年08月02日 04:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/2 4:27
みんな小屋の一段上に出て並んでみてた
聖も雲やガスがなく、シルエットだけどクッキリ
雲海と富士山、お月様も
2024年08月02日 04:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 4:28
雲海と富士山、お月様も
イザルガ岳、茶臼、上河内
イザルガ岳に登山者のヘッデンが見えたので
そっちで日の出を迎えることにした
2024年08月02日 04:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/2 4:31
イザルガ岳、茶臼、上河内
イザルガ岳に登山者のヘッデンが見えたので
そっちで日の出を迎えることにした
イザルガ岳から雲海と富士山
2024年08月02日 04:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 4:49
イザルガ岳から雲海と富士山
茶臼、上河内、聖、兎、大沢
2024年08月02日 04:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 4:49
茶臼、上河内、聖、兎、大沢
遠くは中央アルプス
その奥は御嶽山
2024年08月02日 04:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 4:49
遠くは中央アルプス
その奥は御嶽山
もっと奥、右の方は穂高かな
2024年08月02日 04:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 4:51
もっと奥、右の方は穂高かな
イザルガ岳、山頂ケルンと北・中央アルプス
2024年08月02日 04:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/2 4:51
イザルガ岳、山頂ケルンと北・中央アルプス
雲海と富士山
マジックアワーの始まり
2024年08月02日 04:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/2 4:56
雲海と富士山
マジックアワーの始まり
日の出
2024年08月02日 04:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 4:57
日の出
だいぶ出たな〜
2024年08月02日 04:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 4:57
だいぶ出たな〜
すっかり出た
ここまで出ると眩しくて見れない
2024年08月02日 04:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 4:57
すっかり出た
ここまで出ると眩しくて見れない
反対側を見たら、光岳が朝日を受けて光っている
2024年08月02日 04:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 4:59
反対側を見たら、光岳が朝日を受けて光っている
いつも日帰りだし
早起き苦手なのでこの時間の景色が見れない
2024年08月02日 04:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/2 4:59
いつも日帰りだし
早起き苦手なのでこの時間の景色が見れない
小屋で昨夜渡してくれた朝食
酢飯のおにぎり、傷みにくい工夫なんだろうな
優しい塩加減で美味しい
2024年08月02日 05:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/2 5:00
小屋で昨夜渡してくれた朝食
酢飯のおにぎり、傷みにくい工夫なんだろうな
優しい塩加減で美味しい
いつまでも見ていたいけど
昨日ヘロヘロで今日も時間がかかりそうなので出発
2024年08月02日 05:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 5:03
いつまでも見ていたいけど
昨日ヘロヘロで今日も時間がかかりそうなので出発
分岐に戻る
ここに荷物を置いている人も多い
飲んだり食ったりしたいのでイザルガ岳に持って行った
2024年08月02日 05:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 5:09
分岐に戻る
ここに荷物を置いている人も多い
飲んだり食ったりしたいのでイザルガ岳に持って行った
静高平の水場
2024年08月02日 05:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/2 5:15
静高平の水場
特に表示もなく目立たないので
うっかりしたら通り過ぎそう
2024年08月02日 05:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 5:17
特に表示もなく目立たないので
うっかりしたら通り過ぎそう
苦手科目、ゴーロの下り
今日はどうせヘロヘロで
歩きやすくても駆け下りないからいいんじゃない
2024年08月02日 05:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 5:22
苦手科目、ゴーロの下り
今日はどうせヘロヘロで
歩きやすくても駆け下りないからいいんじゃない
易老岳手前のビューポイント
今日は上河内からもこっち側が見れるだろうな
2024年08月02日 06:13撮影 by  A204SH, SHARP
8/2 6:13
易老岳手前のビューポイント
今日は上河内からもこっち側が見れるだろうな
易老岳
少しの登り返しも今日は辛い
昨日の後半もだった
2024年08月02日 06:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 6:42
易老岳
少しの登り返しも今日は辛い
昨日の後半もだった
希望峰で、樹の間から茶臼岳と上河内岳
2024年08月02日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/2 7:58
希望峰で、樹の間から茶臼岳と上河内岳
往路で前と右見て見落とした仁田池
2024年08月02日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 8:20
往路で前と右見て見落とした仁田池
茶臼岳から富士山
あの稜線、左の方はこないだの笊や布引
(左の3分の1のところ、多分笊と小笊)
2024年08月02日 08:36撮影 by  A204SH, SHARP
3
8/2 8:36
茶臼岳から富士山
あの稜線、左の方はこないだの笊や布引
(左の3分の1のところ、多分笊と小笊)
これから行く上河内岳、近々行きたい聖岳
2024年08月02日 08:36撮影 by  A204SH, SHARP
3
8/2 8:36
これから行く上河内岳、近々行きたい聖岳
今度はあれに!って思うけど
今回酷く疲れ、いつ元気回復できるか・・・
2024年08月02日 08:36撮影 by  A204SH, SHARP
2
8/2 8:36
今度はあれに!って思うけど
今回酷く疲れ、いつ元気回復できるか・・・
例のお団子山名版
2024年08月02日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/2 8:37
例のお団子山名版
これはどっち側だったかな?
2024年08月02日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 8:38
これはどっち側だったかな?
コルへ下る
元気な時なら天国の道
2024年08月02日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 8:41
コルへ下る
元気な時なら天国の道
コルから、いざ上河内へ
あれはニセだよ〜
2555峰って名前があるようなないようなピーク
2024年08月02日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/2 8:50
コルから、いざ上河内へ
あれはニセだよ〜
2555峰って名前があるようなないようなピーク
それには登らず巻いて行って
一度ダーっと下ってしまう
忘れて帰りに何だこりゃ〜と思った
2024年08月02日 08:52撮影 by  A204SH, SHARP
3
8/2 8:52
それには登らず巻いて行って
一度ダーっと下ってしまう
忘れて帰りに何だこりゃ〜と思った
カールのお花畑
茶臼小屋前の方がもっと花畑だった
2024年08月02日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 9:06
カールのお花畑
茶臼小屋前の方がもっと花畑だった
ミヤマコゴメグサとか
あと何があったかもう忘れてしまった
2024年08月02日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 9:09
ミヤマコゴメグサとか
あと何があったかもう忘れてしまった
近づいてきましたよ〜
あそこまで登らなくちゃ
2024年08月02日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 9:21
近づいてきましたよ〜
あそこまで登らなくちゃ
やっとたどり着いた
ここに荷物をデポ
赤いザック、いつもよりちょっと重いだけなのに荷物があるのも辛かった
2024年08月02日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 9:57
やっとたどり着いた
ここに荷物をデポ
赤いザック、いつもよりちょっと重いだけなのに荷物があるのも辛かった
見上げる山頂は、写真だとたいしたことないね
実際の標高差ももう残り70mくらい
空身なのにエッチラオッチラゆっくり
2024年08月02日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 9:57
見上げる山頂は、写真だとたいしたことないね
実際の標高差ももう残り70mくらい
空身なのにエッチラオッチラゆっくり
着いた〜〜!
富士山半分雲隠れ
でも見えている部分はくっきり
2024年08月02日 10:03撮影 by  A204SH, SHARP
3
8/2 10:03
着いた〜〜!
富士山半分雲隠れ
でも見えている部分はくっきり
やっぱり真ん中は笊と小笊だと思う
2024年08月02日 10:03撮影 by  A204SH, SHARP
2
8/2 10:03
やっぱり真ん中は笊と小笊だと思う
その左の方
やはり良くわからないや
2024年08月02日 10:03撮影 by  A204SH, SHARP
1
8/2 10:03
その左の方
やはり良くわからないや
聖から赤石、だよね?
今度行きたいな
2024年08月02日 10:03撮影 by  A204SH, SHARP
4
8/2 10:03
聖から赤石、だよね?
今度行きたいな
北・中央は雲海まみれでわからない
2024年08月02日 10:04撮影 by  A204SH, SHARP
2
8/2 10:04
北・中央は雲海まみれでわからない
茶臼や光を振り返った方だったかな
2024年08月02日 10:04撮影 by  A204SH, SHARP
2
8/2 10:04
茶臼や光を振り返った方だったかな
左奥に畑薙湖が見える
2024年08月02日 10:04撮影 by  A204SH, SHARP
1
8/2 10:04
左奥に畑薙湖が見える
ここにもお団子山名版
2024年08月02日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/2 10:04
ここにもお団子山名版
二等三角点 上河内岳
標高=2802.95 m
今回の最高峰
2024年08月02日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 10:04
二等三角点 上河内岳
標高=2802.95 m
今回の最高峰
婆ちゃんヤッター
2024年08月02日 10:08撮影 by  A204SH, SHARP
7
8/2 10:08
婆ちゃんヤッター
あっちは三千メートル峰がずらり
行きたいな
2024年08月02日 10:10撮影 by  A204SH, SHARP
4
8/2 10:10
あっちは三千メートル峰がずらり
行きたいな
岩の隙間にイワツメクサ
2024年08月02日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 10:27
岩の隙間にイワツメクサ
快適な天国のような道
どんないい道も今日は進むのが地獄
でも景色には癒される
2024年08月02日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/2 10:42
快適な天国のような道
どんないい道も今日は進むのが地獄
でも景色には癒される
茶臼小屋
2024年08月02日 11:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/2 11:28
茶臼小屋
どんどん下って、往路と以下同文なので途中の写真は無くて
ウソッコ小屋のすぐ上もアスレチックだったんだね
2024年08月02日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 13:14
どんどん下って、往路と以下同文なので途中の写真は無くて
ウソッコ小屋のすぐ上もアスレチックだったんだね
壊れてるし
ロープの補助で山側を通れた

2024年08月02日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 13:15
壊れてるし
ロープの補助で山側を通れた

大吊橋まで標準で80分
ウソッコみたく時間がかかってしまいそう
2024年08月02日 13:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 13:19
大吊橋まで標準で80分
ウソッコみたく時間がかかってしまいそう
今にも壊れそうな橋
2024年08月02日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 13:24
今にも壊れそうな橋
崩れそうなトラバースや心細い吊橋
2024年08月02日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 13:25
崩れそうなトラバースや心細い吊橋
パイプの手すりやロープで慎重に下る
2024年08月02日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 13:30
パイプの手すりやロープで慎重に下る
沢沿いは目印が多く迷わず進める
2024年08月02日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 13:36
沢沿いは目印が多く迷わず進める
ヤレヤレ峠まで、細いトラバースが続く
2024年08月02日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 14:03
ヤレヤレ峠まで、細いトラバースが続く
やっと着いた
あ〜ヤレヤレ、ほんとにヤレヤレ
あ〜疲れた〜
2024年08月02日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 14:08
やっと着いた
あ〜ヤレヤレ、ほんとにヤレヤレ
あ〜疲れた〜
ヤレヤレ峠からの下りもダラダラ長かった
畑薙大吊橋は揺れるし
2024年08月02日 14:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 14:26
ヤレヤレ峠からの下りもダラダラ長かった
畑薙大吊橋は揺れるし
下が見えて、今まで見た写真では怖そうだったけど
しっかりした作り、両側のロープが持ちやすい位置にあるだけで
ロープを離してもへっちゃらで遊びながら渡れた
2024年08月02日 14:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/2 14:28
下が見えて、今まで見た写真では怖そうだったけど
しっかりした作り、両側のロープが持ちやすい位置にあるだけで
ロープを離してもへっちゃらで遊びながら渡れた
手すりロープがあれば使わないのに、無かったら這っても渡れないだろうな
2024年08月02日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 14:30
手すりロープがあれば使わないのに、無かったら這っても渡れないだろうな
東海フォレストのバスがちょうど通り過ぎた
その後、向こうからも来た
往路の早朝便、帰りの夕方遅めの便がないんだよね
2024年08月02日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 14:31
東海フォレストのバスがちょうど通り過ぎた
その後、向こうからも来た
往路の早朝便、帰りの夕方遅めの便がないんだよね
畑薙湖
明らかに山歩きじゃない若い子と何人か行き会った
パワースポットとか映えスポットとかあるのかな
2024年08月02日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/2 14:44
畑薙湖
明らかに山歩きじゃない若い子と何人か行き会った
パワースポットとか映えスポットとかあるのかな

感想

*トイレは別棟だけどカミノパンツを履いてないから(笑)夜中に外に出た。満天の星空、素晴らしかった。これは復路の晴天、大展望が期待できる。
*朝、期待通りの大展望。イザルガ岳からみんなで日の出鑑賞。楽しかった。朝食弁当のおにぎりがまた美味しい。期限切れの菓子パンも残っているのでここでは1個だけ。
*茶臼岳に戻るのは登り基調、そう覚悟していたけど、疲れがたまってきつくてたまらない。上河内は、山として今回の本命(他にもっと楽に登れるコースがない)だから疲れていてもマスト。景色はすばらしい。頑張るしかない。
*テントの人も多いけど、畑薙からの大登りや長い周回コースを重い荷物でなんて信じられない。テン泊そのものを楽しむ人もいるけど、途中でお話した人は「手段として仕方ないから」って。山小屋高いしね。30代の頃はせいぜい年1回しか大きな山に行かないのにテン泊縦走、重いの担げてナンボだったな。普段は、子どもを担いでハイキングして歩荷訓練してた。ある時気づいた。荷物減らしたら1日に2〜3倍歩けて、ほとんどどこも日帰りで済むんじゃね?って。で、今も荷物、天気、体調の都合から極力ワンデイのコース取りにしてる。
*今回、体調の悪さもあったと思う。結果で出てくるペースは、いつも同じような負荷で歩いているので体調とコースの得意苦手の違い。だから終了後の疲労度は、客観的なコースの体力度より実際にかかった時間に比例している。おまけに帰ってからも夏バテが連日加算されて全然疲れが取れない。(今、8月7日。明日こそ山へと思うけどまだ?また?ヘロヘロ)数年前から夏の暑さに弱くなった。大無間、六甲全縦、笊をこなして今年は行ける!と思ったけど夏本番になったらやはり難しい。夏しか行けない山の計画が60〜70日分残ってるのに、どんどん歳とるし、どうしましょ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら