記録ID: 708839
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						鳳凰三山(まるであの世を歩く山旅!?ドンドコ沢から反時計まわり周回)
								2011年09月24日(土)																		〜 
										2011年09月25日(日)																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,091m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
| 天候 | 9/24 晴れ 9/25 晴れのちくもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 その後、県道27号→国道20号、その後は鳳凰岳登山口への案内に従って青木鉱泉Pまで。 ■駐車場 青木鉱泉P 750円/日 約100台 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■道の状況(危険箇所など) [ドンドコ沢(青木鉱泉〜鳳凰小屋)] 物凄い急登ではありますが、危険と思われる箇所はありません。 途中、小さな沢の渡渉あり。 [鳳凰小屋〜地蔵岳] 歩きにくい砂礫の道、割と急登。 砂をまき散らしたり道を崩したりしないよう気をつけてください。 [オべリスク] 自己責任で登ってください。 [地蔵岳〜観音岳〜薬師岳] ちょっとしたアップダウンをしながら歩く稜線。 危険箇所はないので、異次元の雰囲気を楽しみながら歩きましょう。 [お中道(薬師岳〜青木鉱泉)] ひたすら樹林帯。危険箇所はありません。 ルートもしっかりしていて道迷いも大丈夫かと思います。 ■登山ポスト 青木鉱泉にあります。 | 
| その他周辺情報 | ■温泉 青木鉱泉 7:00-21:00 1,000円 http://www.navi-city.com/yu/aokikousen/ せっかくなので、温泉も入って行きました。 | 
写真
感想
					当初は北岳を考えていたのですが…直前に台風襲来で林道が通行不能。
他の山もことごとくアプローチができない展開になり、これは困った…と思っていたところ、青木鉱泉への道は通行可能という情報を入手。
これはもう、鳳凰へ登るしかないっ!!ということで、行きました、鳳凰三山。
登る前までは割とノーマークだったこのお山なのですが。
幾つもの巨大な滝、その後、三途の川のような広場へ出てからの鳳凰小屋泊。
翌日も地蔵岳〜観音岳〜薬師岳と、まるであの世にいるのではないか?と思わせる風景に感動しっぱなし。
素晴らしい2日間でした。
次は夜叉神峠から広河原へ抜ける縦走をやりたいな、とひそかに思っているお山です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:365人
	
 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する