ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7087397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

快晴のテン泊縦走〜室堂in【龍王岳・浄土山】【奥大日岳・大日岳】称名滝out フィナーレは天然ミストに虹🌈

2024年08月01日(木) 〜 2024年08月02日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:31
距離
26.0km
登り
1,439m
下り
2,916m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
1:03
合計
7:47
距離 11.1km 登り 722m 下り 885m
8:24
15
スタート地点
8:39
13
9:06
15
9:21
10:02
5
10:07
10:08
110
11:58
12:04
38
12:42
12:47
18
13:05
13:11
14
13:25
15
13:40
97
15:17
1
15:18
15:19
11
15:30
15:31
3
15:34
15:35
16
15:51
15:52
7
15:59
12
2日目
山行
8:51
休憩
1:54
合計
10:45
距離 14.9km 登り 718m 下り 2,031m
4:43
29
5:12
5:15
16
5:31
5:32
39
6:11
6:12
9
6:21
17
6:38
6:39
26
7:05
7:18
93
8:51
8:52
5
8:57
9:05
8
9:13
9:20
15
9:35
10:00
11
10:11
10:14
127
12:21
12:40
50
13:30
13:36
50
14:26
14:29
6
14:35
5
14:40
15:01
3
15:04
15:05
8
15:13
15:14
9
天候 1日目 快晴☀️ 稜線体感風速5mほ程 日が暮れたテン場15℃
2日目 快晴☀️  微風 大日岳20℃快適 大日平山荘25℃ 木道30℃暑い🥵
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅周辺の駐車場は無料🅿️
P1千寿ヶ原駐車場(駅近)は、木曜日6:00の時点で満車🈵
まだ空きがあるP2、P3千寿ヶ原緑地公園駐車場に停める
駅から遠くなるが、他にもP4、P5、P6も有り

「往路」立山黒部アルペンルート
室堂までケーブル🚠、バス🚌を乗り継ぐ
立山駅7:10→ 美女平駅7:17→室堂8:10(片道4090円)

「復路」
称名滝探勝バス🚌(立山駅前→称名滝)片道500円
最終が15:30 
コース状況/
危険箇所等
<<龍王岳・浄土山・大日岳をテン泊縦走>>

1日目
室堂→ 雷鳥沢(テントを張る)→ 一の越→ 龍王岳→ 浄土山→雷鳥沢でテント泊
2日目
雷鳥沢→奥大日岳→大日岳→大日平→ 称名滝バス停

今回歩いたコースは良く整備されていました
全般ですが、岩、ザレ、ガレ場、鎖、梯子があり、細心の注意⚠️をしなければいけない箇所もある
大日岳から大日平を経て称名滝に降りる道は、意外と距離が長く高低差もあり岩ゴロ地帯も長く疲れるコースでした
称名滝に下山後の立山駅行き最終バス🚌が15:30、間に合うよう上手く調整しながら歩く
称名滝バス停には待合室があるが自販機は無い
建物の外には水場あり

宿泊、立ち寄った小屋など
今回の宿泊地は雷鳥沢キャンプ場⛺️
協力金として一泊一名1000円
管理事務所に水場💧とトイレ🚽あり
雷鳥沢ヒュッテ、ロッジ立山連峰で日帰り入浴♨️できます
今回はロッジ立山連峰の♨️を利用
大浴場(シャンプーと石鹸あり)露天風呂(ユニットバス2名程入れる)があり
洗い場は水💧しか出ません(ビックリ)、ドライヤー有り

受付前には、缶ビール、炭酸飲料、お茶等があり、軽くスナック菓子やカップ麺も買える
嬉しいのが、生ビール🍺700円、缶ビール500ml600円、コーラ300円
アイス🧊もあり
どれも良心的な価格設定でした

大日平山荘
建物内に自販機、ベンチやテーブルがあり休憩ができる
500ペットが450円(去年は300円)
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
割石温泉 内風呂のみ(ボディーソープのみ・ドライヤー有り)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
富山大沢野から見た日の出🌅前の、劔・立山連峰
本日☀予報
24
富山大沢野から見た日の出🌅前の、劔・立山連峰
本日☀予報
前乗り車中泊の新穂高から約2時間、アルペンルートの玄関口、立山駅に到着
少し歩いてチケット🎫売場へ向かう
当然のことながら行列
7:10発のケーブルカー🚠で美女平へ
14
前乗り車中泊の新穂高から約2時間、アルペンルートの玄関口、立山駅に到着
少し歩いてチケット🎫売場へ向かう
当然のことながら行列
7:10発のケーブルカー🚠で美女平へ
美女平では、待つこともなくスームズにバス🚌に乗り換え
楽して室堂へ出発!
途中、称名滝が見れるよう運転手さんの粋な計らい
進行方向左側の座席をゲットしよう
11
美女平では、待つこともなくスームズにバス🚌に乗り換え
楽して室堂へ出発!
途中、称名滝が見れるよう運転手さんの粋な計らい
進行方向左側の座席をゲットしよう
高度を上げると、弥陀ヶ原と大日岳
明日歩く予定
19
高度を上げると、弥陀ヶ原と大日岳
明日歩く予定
劔岳も見える
10年前のあの日も快晴☀だった
15
劔岳も見える
10年前のあの日も快晴☀だった
立山連峰も良い天気☀️ですね〜
12
立山連峰も良い天気☀️ですね〜
立山をバックに記念撮影📷
お久しぶ〜りぃね〜♪
34
立山をバックに記念撮影📷
お久しぶ〜りぃね〜♪
重いザックでの浄土山登山はキツイので、とりあえず雷鳥沢キャンプ場へ設営⛺️しに向かう
18
重いザックでの浄土山登山はキツイので、とりあえず雷鳥沢キャンプ場へ設営⛺️しに向かう
遊歩道からの、ミドリガ池と奥大日岳
チングルマ🌸が沢山咲き乱れる
37
遊歩道からの、ミドリガ池と奥大日岳
チングルマ🌸が沢山咲き乱れる
雷鳥沢まで意外と長く感じ、僅かながらアップダウンもある
当然ながらkのボヤキが炸裂
16
雷鳥沢まで意外と長く感じ、僅かながらアップダウンもある
当然ながらkのボヤキが炸裂
*まるで絵画の様*
雷鳥荘から見るテン場
31
*まるで絵画の様*
雷鳥荘から見るテン場
平日の為かテン場はポチポチ
13
平日の為かテン場はポチポチ
管理事務所で受付を済ます
施設内には、水場💧に綺麗な水洗トイレ🚽完備(ペーパー有り)
8
管理事務所で受付を済ます
施設内には、水場💧に綺麗な水洗トイレ🚽完備(ペーパー有り)
テント設営⛺️を済まし、身軽になって龍王岳と浄土山をやっつけに行くぞ💨
47
テント設営⛺️を済まし、身軽になって龍王岳と浄土山をやっつけに行くぞ💨
浄土橋からの立山
下界は猛暑日🥵というのに、ここ室堂周辺は風が心地良く快適😄♪
14
浄土橋からの立山
下界は猛暑日🥵というのに、ここ室堂周辺は風が心地良く快適😄♪
浄土山が大きく見える
11
浄土山が大きく見える
キャンプ場(2277m)から一の越(2705m)へ向けて登ります
意外と標高差あり😅
14
キャンプ場(2277m)から一の越(2705m)へ向けて登ります
意外と標高差あり😅
この辺りのお花たち🌸
27
この辺りのお花たち🌸
この辺りのお花たち🌸
20
この辺りのお花たち🌸
本日はまったりお花見🌸登山
17
本日はまったりお花見🌸登山
この辺りのお花たち🌸
私の好きなタカネツメグサ*
19
この辺りのお花たち🌸
私の好きなタカネツメグサ*
この辺りのお花たち🌸
右下 なんだろう?
20
この辺りのお花たち🌸
右下 なんだろう?
この辺りのお花たち🌸
17
この辺りのお花たち🌸
とても賑やかな一の越に到着
学生の団体さん、ワイワイ♪登って楽しそう
15
とても賑やかな一の越に到着
学生の団体さん、ワイワイ♪登って楽しそう
一の越からは素晴らしい景色が広がる
笠、槍、水晶、野口五郎、烏帽子、餓鬼など
28
一の越からは素晴らしい景色が広がる
笠、槍、水晶、野口五郎、烏帽子、餓鬼など
槍のアップ
今日は皆さんラッキーね♪
25
槍のアップ
今日は皆さんラッキーね♪
一の越からの室堂
大日岳の方にはガスが掛かり始める
15
一の越からの室堂
大日岳の方にはガスが掛かり始める
浄土山南峰へ向けて頑張って行くで〜!
9
浄土山南峰へ向けて頑張って行くで〜!
途中では岩々も楽しめる
kテンションアップ♪
13
途中では岩々も楽しめる
kテンションアップ♪
背後には立山の雄山
時折太鼓の音が聞こえる
24
背後には立山の雄山
時折太鼓の音が聞こえる
おおお! 針ノ木岳と蓮華岳
15
おおお! 針ノ木岳と蓮華岳
浄土山南峰に到着
さあ、龍王岳へ=3
26
浄土山南峰に到着
さあ、龍王岳へ=3
湧き立つ雲、五色ヶ原の台地、背後には薬師、黒部五郎、水晶、赤牛など素晴らしい絶景
26
湧き立つ雲、五色ヶ原の台地、背後には薬師、黒部五郎、水晶、赤牛など素晴らしい絶景
五色ヶ原のアップ
後ろには薬師岳がドッカ〜ン
23
五色ヶ原のアップ
後ろには薬師岳がドッカ〜ン
これから挑む
イケてる龍王岳
16
これから挑む
イケてる龍王岳
龍王岳をゲット♪
立山・劔岳をバックに記念撮影
思ったよりあっさり到着
49
龍王岳をゲット♪
立山・劔岳をバックに記念撮影
思ったよりあっさり到着
後で向かう浄土山と背後には奥大日岳
19
後で向かう浄土山と背後には奥大日岳
絶景スポットで記念撮影
針ノ木岳⇒船窪岳⇒不動岳⇒南沢岳など
グリ~ンの黒部湖も見える
32
絶景スポットで記念撮影
針ノ木岳⇒船窪岳⇒不動岳⇒南沢岳など
グリ~ンの黒部湖も見える
浄土山南峰で休憩タイム☕
雲が良い感じ♪
19
浄土山南峰で休憩タイム☕
雲が良い感じ♪
お次は浄土山へ〜
8
お次は浄土山へ〜
ゴバイケイソウ🌸の群落はこの辺りのみ
池塘や山の景色も相まって素敵*
19
ゴバイケイソウ🌸の群落はこの辺りのみ
池塘や山の景色も相まって素敵*
山頂はこの辺りのはずだけど・・
山頂標識を探したけれど無かった💦
この先には宇宙との交信基地の様なものがあったので行ってみるが標識は無し
7
山頂はこの辺りのはずだけど・・
山頂標識を探したけれど無かった💦
この先には宇宙との交信基地の様なものがあったので行ってみるが標識は無し
とりあえず軌跡は山頂を踏んでいたので、浄土山をゲットという事で
記念撮影♪📷
42
とりあえず軌跡は山頂を踏んでいたので、浄土山をゲットという事で
記念撮影♪📷
浄土山からの下りが難敵😓
岩石だらけで歩き難い道なんだこれが・・・
10
浄土山からの下りが難敵😓
岩石だらけで歩き難い道なんだこれが・・・
見上げると真っ青な空
先週の木曽駒カールもこんな感じだったのかなぁ
9
見上げると真っ青な空
先週の木曽駒カールもこんな感じだったのかなぁ
立山玉殿の湧水💧
その場でゴクゴク 美味しい♪
3ℓ汲んでテン場へ
17
立山玉殿の湧水💧
その場でゴクゴク 美味しい♪
3ℓ汲んでテン場へ
みくりが池
*逆さ立山*
35
みくりが池
*逆さ立山*
ようやくキャンプ場⛺️が視界に
一度テントに戻りお風呂へGo=3
18
ようやくキャンプ場⛺️が視界に
一度テントに戻りお風呂へGo=3
年季の入ったロッジ立山連峰
風呂に入れるのが嬉しい
しかも濁り湯の温泉♨️露天風呂付き(小さいけどね)
14
年季の入ったロッジ立山連峰
風呂に入れるのが嬉しい
しかも濁り湯の温泉♨️露天風呂付き(小さいけどね)
もちろん風呂上りはキンキンの生🍺
美味し過ぎるわぁ〜
おみやに500ml🍺とコーラも購入
32
もちろん風呂上りはキンキンの生🍺
美味し過ぎるわぁ〜
おみやに500ml🍺とコーラも購入
元気にtが夕食作り(先週の挽回らしい(笑))
実家のトマト、自宅のピーマン入り炒飯、手作り角煮、枝豆
なかなか豪華✨
コーラ→t、🍺→k(父に似てこれ位では酔いません)
30
元気にtが夕食作り(先週の挽回らしい(笑))
実家のトマト、自宅のピーマン入り炒飯、手作り角煮、枝豆
なかなか豪華✨
コーラ→t、🍺→k(父に似てこれ位では酔いません)
日陰に入ると寒いぐらい😨
ダウンを着る
23
日陰に入ると寒いぐらい😨
ダウンを着る
久しぶりの
*美しいアーベン*
32
久しぶりの
*美しいアーベン*
夜は色とりどりのテン灯りと満天の星空
そしてテント⛺️の後ろで雷鳥🦆の鳴き声
ライト照らしても見えなかった残念⤵
25
夜は色とりどりのテン灯りと満天の星空
そしてテント⛺️の後ろで雷鳥🦆の鳴き声
ライト照らしても見えなかった残念⤵
おはようございます
また雷鳥がすぐ後ろで鳴いているけれど見えない・・
ライトで照らすと白い羽(下から見た羽)を広げて飛んでいった(雷鳥係りk)
朝食係りt 白いのはジャガリコポテサラ
頑張れ〜(^^)/k
19
おはようございます
また雷鳥がすぐ後ろで鳴いているけれど見えない・・
ライトで照らすと白い羽(下から見た羽)を広げて飛んでいった(雷鳥係りk)
朝食係りt 白いのはジャガリコポテサラ
頑張れ〜(^^)/k
4:36 ⛺️撤収して大日岳目指して出発=3
18
4:36 ⛺️撤収して大日岳目指して出発=3
浄土橋を渡り稜線へ向けて急登
10
浄土橋を渡り稜線へ向けて急登
遠く白山も見える
稜線に出ると緩やかに登っていく
今は日陰で快適な気温👍
10
遠く白山も見える
稜線に出ると緩やかに登っていく
今は日陰で快適な気温👍
チングルマがお見送り
22
チングルマがお見送り
テン場では皆さんもう起きてるかな
山は早いよ
出発隊も沢山いるんじゃないかな
18
テン場では皆さんもう起きてるかな
山は早いよ
出発隊も沢山いるんじゃないかな
斜面にはいっぱいのお花畑
凄いね〜花・はな・ハナ🌸🌼
14
斜面にはいっぱいのお花畑
凄いね〜花・はな・ハナ🌸🌼
意外と遠く見える奥大日岳😓
15
意外と遠く見える奥大日岳😓
稜線から日が上がってきました
この先は暑くなりそう🥵
9
稜線から日が上がってきました
この先は暑くなりそう🥵
奥大日岳も沢山のお花
24
奥大日岳も沢山のお花
稜線歩いて頂点を左に曲がって暫く行ったポコンが奥大日岳
ポコンが目印←わかりやすい👍
13
稜線歩いて頂点を左に曲がって暫く行ったポコンが奥大日岳
ポコンが目印←わかりやすい👍
稜線を乗り越えると劔岳の絶景が見える
そしてほんの少しの雪渓☃️を歩く
16
稜線を乗り越えると劔岳の絶景が見える
そしてほんの少しの雪渓☃️を歩く
チン&つる♡
奥大日岳の稜線には、鏡のように映る綺麗な池がいくつかある
25
奥大日岳の稜線には、鏡のように映る綺麗な池がいくつかある
奥大日岳に到着
ほんまワシは晴れ男! どんなもんじゃい🙂
バックは劔
37
奥大日岳に到着
ほんまワシは晴れ男! どんなもんじゃい🙂
バックは劔
富山湾
海がすぐソコなんだね〜
13
富山湾
海がすぐソコなんだね〜
影奥大日岳に、中大日岳と大日岳
17
影奥大日岳に、中大日岳と大日岳
遠く白山
薬師、槍ヶ岳方面の展望
14
薬師、槍ヶ岳方面の展望
立山連峰と歩いて来た稜線
15
立山連峰と歩いて来た稜線
奥大日岳の下り坂は少し荒々しい道
鎖⛓️を使う箇所有り
テン泊装備でザックが重いので細心の注意
14
奥大日岳の下り坂は少し荒々しい道
鎖⛓️を使う箇所有り
テン泊装備でザックが重いので細心の注意
ガレの急坂
滑っての転倒や落石には注意⚠️
16
ガレの急坂
滑っての転倒や落石には注意⚠️
鉄梯子は慎重に⚠️
高度感は抜群♡k
15
鉄梯子は慎重に⚠️
高度感は抜群♡k
中大日岳へ登り返し
途中にはカニの横ばいの鎖場⛓️あり
問題なく通過OK
22
中大日岳へ登り返し
途中にはカニの横ばいの鎖場⛓️あり
問題なく通過OK
歩くと暑いんですけど〜
今日は昨日より風が弱い💦
16
歩くと暑いんですけど〜
今日は昨日より風が弱い💦
広い台地は弥陀ヶ原
帰れマンデーで歩いていたよね
14
広い台地は弥陀ヶ原
帰れマンデーで歩いていたよね
七福庭園の巨岩で寝転がるk
背中を預けると陰側の岩が冷たくて気持ち良い♪😄
15
七福庭園の巨岩で寝転がるk
背中を預けると陰側の岩が冷たくて気持ち良い♪😄
左右に劔岳と立山
結構歩いて来たね
12
左右に劔岳と立山
結構歩いて来たね
青空にすじ雲☁️
13
青空にすじ雲☁️
来たぜ! 中大日岳😄
33
来たぜ! 中大日岳😄
大日小屋と大日岳
大日岳・・結構登ってるぅ⤵k
15
大日小屋と大日岳
大日岳・・結構登ってるぅ⤵k
大日小屋は素通り
毛布が沢山干してある
9
大日小屋は素通り
毛布が沢山干してある
鞍部にザックをデポ
身軽になって大日岳をピストン
良い道で楽チン👍
10
鞍部にザックをデポ
身軽になって大日岳をピストン
良い道で楽チン👍
念願の大日岳ゲット😆
俺は去年登ってまんねんけどT
みくりが池温泉で働く青年と暫し談笑し撮って頂く
次回はお金貯めて泊まるからね〜っとお約束(*^^*)
43
念願の大日岳ゲット😆
俺は去年登ってまんねんけどT
みくりが池温泉で働く青年と暫し談笑し撮って頂く
次回はお金貯めて泊まるからね〜っとお約束(*^^*)
大日岳は360度大パノラマ
劔岳の絶景
24
大日岳は360度大パノラマ
劔岳の絶景
毛勝三山と日本海
15
毛勝三山と日本海
富山湾と能登半島
13
富山湾と能登半島
鍬崎山に遠く白山
15
鍬崎山に遠く白山
歩いて来た稜線に奥大日岳
そして立山連峰
15
歩いて来た稜線に奥大日岳
そして立山連峰
山頂での一時を楽しんで下山開始💨
14
山頂での一時を楽しんで下山開始💨
大日小屋からの下山道は歩き難く、辛い事を知っていたので本当はテン場からのピストンを勧めたt
kは心残りになるから縦走すると覚悟を決めてこの計画とした
17
大日小屋からの下山道は歩き難く、辛い事を知っていたので本当はテン場からのピストンを勧めたt
kは心残りになるから縦走すると覚悟を決めてこの計画とした
k大好き蛙🐸見っけ♪
延々に続くガレた道の中で癒された
14
k大好き蛙🐸見っけ♪
延々に続くガレた道の中で癒された
沢を横切るポイントが幾つかあり
ここで頭から水浴び チヨー気持ちえ〜🚿😆
晴れている時は問題ないが、豪雨時は濁流となり渡るのが大変みたいです
ちなみにkもザブザブ髪と首を洗う
この為にショートにしたんだもん♪
17
沢を横切るポイントが幾つかあり
ここで頭から水浴び チヨー気持ちえ〜🚿😆
晴れている時は問題ないが、豪雨時は濁流となり渡るのが大変みたいです
ちなみにkもザブザブ髪と首を洗う
この為にショートにしたんだもん♪
水で頭首を冷やすと暫くは涼しかったが、
ようやく歩き難い道を脱出したのに、またも灼熱地獄の木道が続く🥵
12
水で頭首を冷やすと暫くは涼しかったが、
ようやく歩き難い道を脱出したのに、またも灼熱地獄の木道が続く🥵
振り返り大日岳
景色は素晴らしいけれど、道の悪い長い下り坂は二度と歩きたく無い
14
振り返り大日岳
景色は素晴らしいけれど、道の悪い長い下り坂は二度と歩きたく無い
大日平山荘に到着
この自販機がお目当て
ペプシ600mlをがぶ飲み お茶は予備で購入
小屋内にテーブルとベンチがあり、日陰で涼しく休憩に最適
本当にオアシス♪
16
大日平山荘に到着
この自販機がお目当て
ペプシ600mlをがぶ飲み お茶は予備で購入
小屋内にテーブルとベンチがあり、日陰で涼しく休憩に最適
本当にオアシス♪
30分オーバーで出発
バス🚌に間に合わなかったら、タクシー🚕でええやないか
ちょっと勿体ないけれど
焦りは怪我の元 ゆっくりね♪
12
30分オーバーで出発
バス🚌に間に合わなかったら、タクシー🚕でええやないか
ちょっと勿体ないけれど
焦りは怪我の元 ゆっくりね♪
色づくナナカマド🌸
ワレモコウ
秋がそこまで来ている
13
色づくナナカマド🌸
ワレモコウ
秋がそこまで来ている
大日平は良いスポットですが、なんせこの灼熱地獄今日はキツイ💦
前は薬師岳
17
大日平は良いスポットですが、なんせこの灼熱地獄今日はキツイ💦
前は薬師岳
振り返って見ると大日岳はガスに覆われている
スライドした方々は間に合ったかな?
7
振り返って見ると大日岳はガスに覆われている
スライドした方々は間に合ったかな?
木道が過ぎると鉄製の梯子や鎖⛓️🪜⚠️
岩を削り込んだ階段と木の根など滑りやすい道
12
木道が過ぎると鉄製の梯子や鎖⛓️🪜⚠️
岩を削り込んだ階段と木の根など滑りやすい道
今シーズンお初のアサキマダラ🦋
21
今シーズンお初のアサキマダラ🦋
登山口に無事下山👍
本当に長丁場でホッとした瞬間😊
バスの時間に余裕があったので
17
登山口に無事下山👍
本当に長丁場でホッとした瞬間😊
バスの時間に余裕があったので
k念願の称名滝へ
私の中では山から降りて来てこそ!
で観光ではNG
13
k念願の称名滝へ
私の中では山から降りて来てこそ!
で観光ではNG
マイナスイオンたっぷり
天然シャワーがサイコー♪😆
28
マイナスイオンたっぷり
天然シャワーがサイコー♪😆
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
13
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
15
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
20
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
15
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
18
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
18
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
19
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
18
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
17
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
19
雷鳥沢テン場〜下山までのお花たち🌸
下山後は大好きな温泉
い〜い湯だな♪ あははん♨
21
下山後は大好きな温泉
い〜い湯だな♪ あははん♨
気配が消えていたので探すと
廊下でひっくり返ってた
(=^・^=)
34
気配が消えていたので探すと
廊下でひっくり返ってた
(=^・^=)

感想

10年前、立山〜別山・劔岳を歩き翌日奥大日岳に行くつもりが☂で断念。

心残りだった奥大日岳とその後友人から「立山三山は浄土山も入る」と言われ、
それなら浄土山、奥大日も行くならそのまま行ってみたかった称名滝まで縦走したい!
とこの縦走を計画。

先週のテン泊装備での下山はご無沙汰の勘を取り戻した様に感じ、少し自信がついた。が、登りは不安。。
急がず一歩一歩登る。

大日平山荘までの長いガレ場の下りで足がフラフラだったが、大休止のおかげで元気を取り戻し無事下山。

二日間快晴の中、青空と花畑、素晴らしい眺望に恵まれ歩ける幸せを感じ、
また次に歩きたい山を見つけた

感謝。

去年歩いた大日岳コースを再び縦走
なぜか去年以上にしんどかった😩
kがいるからかな~😁
まあ、天気にも恵まれたしええんちゃうん
良かった良かった

1日目



2日目


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら