記録ID: 7080066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
赤沢岳、針ノ木岳、蓮華岳(扇沢〜七倉)
2024年07月29日(月) 〜
2024年07月30日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:53
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 3,445m
- 下り
- 4,156m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:42
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 14:54
距離 22.6km
登り 2,965m
下り 1,927m
14:55
天候 | 7/29晴れ、強風 7/30雨、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)信濃大町乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北葛乗越(かって梯子があった場所?)にロープを掴んで横に移動する場所がある。少し登って振り子のように越えたが今回はここが一番怖かった。補修工事用の資材があったがいつになるのか。 このヤセ尾根には要注意の場所が他に数か所あった。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
昨年の続きで後立(スバリ岳、針ノ木岳)から裏銀座〜新穂高温泉までの縦走を試みたが、計画ミス、天候悪化等で船窪小屋で途中撤退をすることに。
第一の失敗はCT0.8で計画したことに無理があった。1日目は0時スタートで約3時間遅れの15時間(CT0.9)。もっと余裕のあるものにすべきだった。
第二は天候不順が抜けていた。関東が連日の猛暑で松本あたりも同じだろうと思ったこと。北陸はまだ梅雨が明けてないとか耳に入ってきた。
2日目は雨天・強風の悪天。船窪岳〜不動岳〜南沢岳の悪場所が不安で撤退を決めた。たとえ強行したとしても宿泊予約した水晶小屋まで行ける自信が無い。
同様に3日目も同じこと。
結局、撤退を決断、七倉尾根から下山した。
突然の撤退を受けてか今度は判断ミスでバスに乗れなかった。1時間待てずに歩いてしまえ、途中で乗せてもらおうと安易に思ったこと。雨の中、バスは何の気配りも無く通過した。山梨では止まって声をかけてくれたのにと恨めし気げにバスを見送った。雨中3時間20分歩いてびしょ濡れ、疲れた。
今後アルプス等の宿泊山行はCT0.9で余裕のある計画にしようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いつもロング&ハイスピードに同年代として励まされています
そんなbajauhさんでも0.8〜0.9かかってしまうこともあるのですね
いくら時間をかけてもワンデイで船窪小屋まで行くこと自体が凄すぎますが
お疲れさまでした
私もまさか0.8かかることはないはずとタカをくくっていたら先日0.9
1.0でも日が暮れないように計画しなくてはと思いました
これからもレコを楽しみにしていますのでよろしく
昨年の後立を0.6〜0.7で歩いたものだから0.8で行けるかなと思ったのが間違いでした。
認めたくはありませんが何とかの影響があるのかも。それに暑さなど言い訳ばかり作ってクーラー寝、トレーニング量も減っているから仕方ない。
これから少しづつ歩きやすい気候になることを期待して山歩きを楽しみましょう。
旅がらすさんのレコもいつも楽しませてもらってます。
では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する