ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7074685
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

電車とバスで行く日帰り富士登山2024 今年の夏は須走口から

2024年07月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
15.2km
登り
1,875m
下り
1,877m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:12
合計
7:47
距離 15.2km 登り 1,875m 下り 1,877m
8:40
52
9:34
9:36
22
10:01
10:04
39
10:54
10:55
25
11:21
11:26
16
11:44
11:55
12
12:08
12:09
4
12:13
7
12:24
12:30
15
13:09
13:16
2
13:18
4
13:22
13:23
7
13:30
7
13:37
7
13:44
13:46
9
13:55
9
14:04
6
14:10
5
14:15
14:16
3
14:19
14:20
2
14:25
3
14:28
0
14:29
0
14:50
14:51
5
14:56
14:59
7
15:06
3
15:24
0
16:14
2
16:16
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅7:35発〜須走口五合目8:35着 概ね定刻通り
復路は須走口五合目15:45発から19:45発まで1時間おきに有ります(平日は17:45発まで)
往復2,400円、去年より300円安くなりました
コース状況/
危険箇所等
須走ルートの砂走りは後半のルートが変わっています、ちょっとジグザグになりましたね
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
5:20東京駅発沼津行き
列車番号321Mです
321Mは昭和30年代には東京発名古屋行でしたが、
現在では沼津行きで運行しています
2024年07月28日 05:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 5:08
5:20東京駅発沼津行き
列車番号321Mです
321Mは昭和30年代には東京発名古屋行でしたが、
現在では沼津行きで運行しています
321M入線です
2024年07月28日 05:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 5:11
321M入線です
御殿場駅から須走口五合目行きのバスに乗ります
今日は増便無しで立ち客多数でした
2024年07月28日 07:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 7:32
御殿場駅から須走口五合目行きのバスに乗ります
今日は増便無しで立ち客多数でした
須走口五合目到着です
予約しておらずQRコード持っていない方は
このインフォメーションセンターで手続きするようです
2024年07月28日 08:34撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:34
須走口五合目到着です
予約しておらずQRコード持っていない方は
このインフォメーションセンターで手続きするようです
売店の並びを抜けて
2024年07月28日 08:34撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:34
売店の並びを抜けて
保全協力金(任意)を払って木札を頂きました
2024年07月28日 08:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:37
保全協力金(任意)を払って木札を頂きました
登山届のポストあります
2024年07月28日 08:39撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:39
登山届のポストあります
静岡県富士登山事前登録して、
写真奥のブースでQRコード読んでもらいます
2024年07月28日 08:39撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:39
静岡県富士登山事前登録して、
写真奥のブースでQRコード読んでもらいます
QRコード読んでもらい、リストバンドつけて頂きました
2024年07月28日 08:39撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:39
QRコード読んでもらい、リストバンドつけて頂きました
諸々手続き終わって行動開始です
2024年07月28日 08:39撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:39
諸々手続き終わって行動開始です
下山道との分岐
2024年07月28日 08:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:55
下山道との分岐
分岐の道標
2024年07月28日 08:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:55
分岐の道標
五合目から七合目くらいの間でよく見るヤマホタルブクロ
2024年07月28日 08:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:57
五合目から七合目くらいの間でよく見るヤマホタルブクロ
山中湖の奥に端正な山容の大室山
2024年07月28日 09:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 9:16
山中湖の奥に端正な山容の大室山
まだまだ先は長い
2024年07月28日 09:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 9:16
まだまだ先は長い
出発して1時間弱で新六合目に到着
2024年07月28日 09:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 9:33
出発して1時間弱で新六合目に到着
長田山荘は別名しゃくなげ山荘
ここから吉田ルートに抜けるコノスジ中途道(なかとどう)に
石楠花の群生があるそうです
2024年07月28日 09:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 9:33
長田山荘は別名しゃくなげ山荘
ここから吉田ルートに抜けるコノスジ中途道(なかとどう)に
石楠花の群生があるそうです
本六合目の瀬戸館さん
2024年07月28日 10:00撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 10:00
本六合目の瀬戸館さん
小屋の前のテーブルではこの子たちが出迎えてくれます
2024年07月28日 10:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 10:01
小屋の前のテーブルではこの子たちが出迎えてくれます
パピコの誘惑に抗って進む
2024年07月28日 10:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 10:01
パピコの誘惑に抗って進む
瀬戸館さんの軽食メニュー
2024年07月28日 10:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/28 10:01
瀬戸館さんの軽食メニュー
大陽館さんに着いたところでお昼にします
2024年07月28日 10:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 10:43
大陽館さんに着いたところでお昼にします
パンパンに膨らんだホットドッグ
2024年07月28日 10:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 10:44
パンパンに膨らんだホットドッグ
パンパンに膨らんだランチパック
2024年07月28日 10:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 10:47
パンパンに膨らんだランチパック
ヘリが飛んできました
2024年07月28日 11:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 11:08
ヘリが飛んできました
ホバリングしつつホイストで降下
どうやらレスキューみたいですね
2024年07月28日 11:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 11:17
ホバリングしつつホイストで降下
どうやらレスキューみたいですね
見晴館さんのちょっと上です
2024年07月28日 11:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 11:20
見晴館さんのちょっと上です
レスキューの邪魔になるかもしれないので、
終わるまで見晴館さん横で待ちます
2024年07月28日 11:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 11:22
レスキューの邪魔になるかもしれないので、
終わるまで見晴館さん横で待ちます
須走の八合目
下江戸屋さん
2024年07月28日 11:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 11:44
須走の八合目
下江戸屋さん
本八合目で吉田ルート登りと合流
人が増えます
2024年07月28日 12:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 12:08
本八合目で吉田ルート登りと合流
人が増えます
九合目
もうすぐ頂上です
2024年07月28日 12:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 12:46
九合目
もうすぐ頂上です
吉田ルート・須走ルートの頂上直下の鳥居
2024年07月28日 13:07撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:07
吉田ルート・須走ルートの頂上直下の鳥居
吉田ルート・須走ルートの頂上
久須志神社さんの前です
2024年07月28日 13:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:09
吉田ルート・須走ルートの頂上
久須志神社さんの前です
眼下に広がる雲
2024年07月28日 13:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:16
眼下に広がる雲
時折雲が流れる御鉢巡り
2024年07月28日 13:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:22
時折雲が流れる御鉢巡り
南アルプス方面なんだけど雲しか見えない
2024年07月28日 13:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:33
南アルプス方面なんだけど雲しか見えない
剣ヶ峰の山頂標識は記念撮影待ちの人で行列していたので
離れたところから写真だけ撮ってみる
2024年07月28日 13:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:47
剣ヶ峰の山頂標識は記念撮影待ちの人で行列していたので
離れたところから写真だけ撮ってみる
三角点も撮ってみる
2024年07月28日 13:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:47
三角点も撮ってみる
駿河湾の方だけ晴れていた
2024年07月28日 13:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:54
駿河湾の方だけ晴れていた
対岸の久須志神社方面
2024年07月28日 13:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:54
対岸の久須志神社方面
富士宮口頂上の神社
2024年07月28日 13:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:57
富士宮口頂上の神社
下山道の分岐
2024年07月28日 14:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 14:57
下山道の分岐
須走ルートの砂走り
2024年07月28日 15:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 15:35
須走ルートの砂走り
砂払い五合
大勢休憩していました
2024年07月28日 15:53撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 15:53
砂払い五合
大勢休憩していました
バスが出る30分前に五合目に到着
2024年07月28日 16:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 16:16
バスが出る30分前に五合目に到着
列車の発車時刻5分前に到着、ナイスタイミング
2024年07月28日 17:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 17:41
列車の発車時刻5分前に到着、ナイスタイミング

感想

この猛暑でしばらく山に登ってなかった、
こう暑いと沢登りか高い山しか行きたくない。
青春18きっぷも使える時期になったので富士山でも行こうかな。

足が鈍っているので御殿場口は止めておこう、
吉田口は今年から通行料2,000円かかるのでパス
そもそも4ルートのうち吉田口は一番面白くないので(個人の感想です)
もう行かないかも

富士宮口はバス代が高いので須走口にしておこうかな。
消極的な理由ですが今年の富士山は須走口から行ってみます。

毎度おなじみの東京駅5:20発沼津行、
国府津乗換で御殿場駅に到着、いつものように窓口でチケット買ってバス停に並ぶ。

通行料が掛かる山梨県側を避けて静岡県側のルートが混むんじゃないかと
予想したけどそれほどでもなかった。
去年は増便が出たけど今日は1台で運行の須走口五合目行き、
立ち客いたけどガン混みではなかった。

スタートしてしばらく樹林帯なんだけど暑い・・
歩き始めてすぐに標高は2,000mを超えるんだけど暑い・・
こんなに暑いとペース上がらないよな・・

六合目、本六合目と予定時刻ギリギリの通過、
お腹空いたので七合目の大陽館さんに着いたところでお昼食べます。
パンを2個食べたんだけど何だか食べ過ぎた感じ、2個しか食べてないのに。

足が鈍っているのも影響しているのだろうか?
胃がもたれる感じで体が重い、心拍数が上がってきた。
八合目過ぎると足に疲労がたまってきた、このままのペースだと攣りそう。
ちょっとペース落として歩き続ける、調子イマイチだなぁ。

吉田口の頂上から反時計回りでお鉢巡り、
お鉢巡りは平坦な所は小走りで行きたいんだけど、
今日は足が攣りそうなのでゆっくり歩く。

剣ヶ峰は人が多いので離れたところから写真だけ撮ってスルー、
ペースが上がらないので時間も余裕が無いな。
お鉢を一周して早々に下山します。

下山は登りと使う筋肉が違うから足が攣る気配は無くなりました、
膝は今のところ痛みは出ていないのでそれだけは救いかな。
大陽館さんまで降りたところで
いつものようにパンツの裾を布テープでグルグル巻いて砂走り対策、
整ったところでいざ砂走りへ。

砂走り中盤まで去年と同じだったんだけど、
中盤からルートが変わったな、随分とジグザグなルートになったよね。
崩落とかの影響なのかな?
走り易さはそんなに変わらない、須走ルートはこんなもんって感じ。

後半走りにくくなってくるんだけど我慢して走る、
ようやく砂払い五合まで着いた。
16:45発のバスには余裕で間に合いそう、よかった。

なんだか雲行きも怪しい、
ヤマテンでも夕方にはにわか雨降るかもって予報だったからなー。
古御嶽神社辺りでポツリと雨粒が顔に一滴、
ああ降ってきたと思ったら一滴だけだった(笑)

朝のバスは混んでいたのに帰りのバスは空いていた、
始発のバスで来る人は日帰りが多いと思うんだけど。
次の17:45発のバスが混むのかな?
今年は土日祝だと19:45発が増えたので少々遅くなってもバスには乗れるので安心、
御殿場駅からの往復きっぷも値下げしてる、このご時勢に値下げってすごいな。

帰りのバスは山岳区間はガスっていたのでゆっくり走る、
ああこれじゃあ御殿場駅17:45発の列車には乗れないかなーって
思っていたら市街地が空いていたので17:40の定刻通りに到着した。
早めに帰宅できそうなのでビールは家まで我慢、と思ったら
横浜駅で線路で発煙(なんだそりゃ)の影響で遅延・・
グリーン車で呑みながら帰ればよかった、ちぇ。

ここから備忘録

クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
寒かったらレインウェア着るつもりだったけど暑かった

飲み物
ポカリスエット500mlペットボトル
麦茶600mlペットボトル
水300mlペットボトル
ポカリスエットと麦茶は飲み切った
水は3分の2くらい飲んだ

登り途中でずいぶん心拍数上がった、九合目くらいから感じなくなった。
須走ルートで足が攣りそうになったのは初めてかな、衰えてるなー。

8月にムスメと一緒に富士山登るので格好悪いところは見せたくない、
もう一回くらい訓練で富士山登っておこうかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら