北海道遠征!雄大な🌋火山を感じる十勝岳&旭岳(大雪山)


- GPS
- 12:55
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:23
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
⚫︎ 十勝岳望岳台 駐車場 ・50台、無料、自動販売機あり ・十勝岳望岳台防災シェルター内に 24時間利用可のトイレ。温水が出る ○大雪山・旭岳 ⚫︎ロープウェイ駐車場利用 ・150台、料金500円 ・RW営業開始30分前くらいから入場 営業終了後入口閉鎖 ・営業時間内にRW駅のトイレ利用 ⚫︎旭岳青少年野営場隣り:旭岳公営駐車場 ・約100台、無料 ・RWまで徒歩10~15分(約650m) ・野営場のトイレ利用 https://maps.app.goo.gl/7ti8Sd3jFXiiY59HA?g_st=com.google.maps.preview.copy ⚫︎ 旭岳ビジターセンター ・今年から有料。500円 ・夜間は入口にチェーンが張られる ・宿泊の場合1泊につき+1000円 ・9時~17時センター内のトイレ利用 https://www.asahidake-vc-2291.jp/ ⚫︎ 公共交通機関 ・JR旭川駅または旭川空港より 旭川電気軌道バス66番旭川空港経由旭岳線乗車 旭岳(※終点)」で下車 https://www.asahikawa-denkikidou.jp/asahidaek_line/ ○大雪山旭岳ロープウェイ ・6:00始発、17:30最終、15分毎 ※営業時間はカレンダーによる ・往復3200円(片道2000円) https://asahidake.hokkaido.jp/ja/ ○レンタカーを探すなら ⚫︎ Rentalcars.com ・便利だが高め http://www.rentalcars.com ⚫︎ガッツレンタカー ・空港への送迎なしだが安い https://www.guts-rentacar.com ⚫︎ ニコニコレンタカー ・安い https://www.2525r.com ⚫︎ じゃらんレンタカー ・便利でお手頃価格 https://www.jalan.net/rentacar/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○十勝岳2077m ・日本百名山、花の百名山、北海道百名山 ・北海道のほぼ中央、大雪山国立公園 十勝連峰は火山がほぼ一列に並んでいる 十勝岳は24時間観測対象とする活火山 ★望岳台-十勝岳 往復コース 4時間52分、10.5km ↑1134m ↓1131m ・水場なし、トイレなし ・十勝岳避難小屋 ○ 大雪山(旭岳) 2290m ・日本百名山、花の百名山、北海道百名山 ・北海道の屋根、北海道最高峰 ・アイヌ語で「ヌタプカウシュペ」 ''川の湾曲部の上にいるもの"という意味 ・神々の遊ぶ庭「カムイミンタラ」と呼ばれる ★大雪山 旭岳-間宮岳-中岳温泉 周回コース 6時間36分、11.8km ↑876m ↓869m ・RW姿見駅にトイレと売店あり ・裏旭テン場に携帯トイレブースあり ・雪渓の雪解け水、浄水して利用できる |
その他周辺情報 | ○温泉 ★十勝岳 ⚫︎ 美瑛町国民保養センター300円 ・9:30~20:00 ・シャンプー類、ドライヤーなし https://www.town.biei.hokkaido.jp/facility/hoyou.html ⚫︎吹上温泉保養センター白銀荘700円 ・6:00~8:00 10:00~22:00最終受付21:00 http://kamifurano-hokkaido.com/?page_id=2 ⚫︎ 吹上露天の湯/無料 ・24時間、脱衣所なし(水着可) https://www.kamifurano.jp/archives/facility_item/582/ ★旭岳 ⚫︎豊富温泉ふれあいセンター510円 https://toyotomi-onsen.com/ ⚫︎キトウシの森きとろん1000円 ・10:00~22:00 ・入浴+食事セット1800円 https://maps.app.goo.gl/MNY8xELS7f8WyhF99?g_st=com.google.maps.preview.copy ★ 湯元岩見沢温泉なごみ490円 ・11:00~23:00 ・シャンプー類なし(購入可) ・ドライヤー3分10円(持ち込み利用可) https://nagomi-onsen.jp/iwamizawa/ ○グルメ ⚫︎北海道らーめん奥原流久楽千歳店 https://www.ramen-kura.jp/ ⚫︎ポプラファーム中富良野本店 サンタのヒゲ http://popurafarm.com/ ⚫︎富良野ジンギスカンひつじの丘 https://www.hitsujinooka.com/ ⚫︎大雪地ビール館 https://ji-beer.com/ ⚫︎ぶた丼大手門4条通店 https://butadon-ootemon.com/ ○観光 ⚫︎白金青い池 https://www.biei-hokkaido.jp/ja/shirogane-blue-pond ⚫︎ファーム富田 https://www.farm-tomita.co.jp/sp/ ⚫︎ かんのファーム http://www.kanno-farm.com/ ⚫︎ 四季彩の丘 https://www.shikisainooka.jp/ ○北の道の駅 https://hokkaido-michinoeki.jp/ ⚫︎道の駅びえい「白金ビルケ」 ・白金温泉、白金青い池の近く https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/16028/ ⚫︎道の駅びえい「丘のくら」 https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2854/ ⚫︎道の駅ひがしかわ道草館 https://www.welcome-higashikawa.jp/michikusa/ ⚫︎道の駅あさひかわ http://www.asahikawa-jibasan.com/ ⚫︎道の駅サーモンパーク千歳 https://www.salmonpark.com/ |
写真
あ)いきなり1時間遅延でレンタカーの営業時間超え😨💦
w)なんとか待ってもらえたけど、危うく空港で野宿からスタートとなるところだったね😅
あ)北海道といえば味噌ラーメンでしょ♫
北海道ラーメン奥原流久楽(くら)
w)白味噌のラーメン味付玉子トッピング!
北海道らしい濃厚な味噌がたまらない😊
あ)合わせ味噌バターコーンラーメンもマイルドで美味しい😋
あ)十勝岳の防災工事の時にできた人工池
不思議なほどめっちゃ青くて綺麗✨
w)立ち枯れのカラマツが幻想的な風景だね
外国人や観光客で道路は大渋滞ができていました😅
w)さっきメロン食べたような…😅
気のせいかなw
w)食べたかった「本格豚丼の大手門」へ✨
あ)お肉柔らかいね〜😋
w)香ばしくて甘辛い醤油ダレ!関西にも店出してほしい!ユッケジャンラーメンとセットで大満足♫
感想
百名山めぐりも鳥海山で76座。いつもお天気で行き先を決めてるけど、そろそろ北海道の百名山にチャレンジしないと、ラストイヤーは北海道ばかりになりそう!!お天気は神頼み。2人のスケジュールが会う日で、できるだけ安いチケットを探して、ピーチの予約をしたのが2週間前。北海道には梅雨がないと言うけど、雨と曇りが続く『蝦夷梅雨』と呼ばれる時期があるそう。それがちょうどわたし達が北海道に行く時期みたい~!濡れたくないな~!レンタカーは予約したけど、宿はナシ(笑)どうなる?初の北海道遠征🤣
○1日目
できるだけ安いチケットを探したので1日目は夕方の関空発、4日目は午前便で帰阪。…となると実質、登山日に当てられるのは、2日目と3日目だけ。新千歳からなら羊蹄山、幌尻岳が近い。いきなり、チロロ林道日帰りはどうかと提案してみたけど、もちろん却下~🤣でも、YouTubeで見た戸蔦別岳~幌尻岳の稜線が涙が出そうなくらい素晴らしくて「ラスト百名山は、チロロ林道から幌尻岳にしたい!」1週間くらい休みをとって、晴れの日にチャレンジしようと心に決めました♪…また変わるかもしれないけどね(笑)
関空では、緊急着陸する飛行機があるとのことで1時間もの離陸待ち!パイロットさんが飛ばしてくれたおかげで(そんな訳ない💦)新千歳には30分遅れで着いた。でも、レンタカーの予約時間にはギリギリ間に合わなかった。だけどなんとか無事に借りることができました。本日のミッションクリア~!美味しい味噌ラーメンを食べて、十勝岳の望岳台登山口にむかう。駐車場にある防災シェルターは、ビジターセンターのよう。綺麗なトイレは暖房付きで温水で顔を洗える。24時間出入り可能で、食事ができるテーブルがあり、快適な車中泊ができます😊
○2日目・十勝岳
ヤマレコでフォローさせていただいてる北海道・空知在住のdominonさんから「最短ルートの望岳台はザレ場で歩きにくい。十勝岳温泉や吹上温泉からがオススメ。十勝温泉(凌雲閣)の登山口から、ほとんど傾斜のない道を30分ほど歩くと安政火口に着く。ここからの景色が素晴らしい」との情報を得る。十勝温泉→富良野岳→十勝岳→吹上温泉登山口(吹上保養センター白銀荘)へ下山して、バスで十勝温泉へ戻る(200円14分)いい計画やん♪と思ったが、あいにくの天気なので絶景は絶望的。最短ルートの望岳台往復コースにして、下山後に観光する(ほぼグルメ)プランに決定♪
予想通り早朝から登山口にはガスがわき、車中泊組ではあきらめて帰る方も。道内の方はいつでも再訪できるけど、わたし達は登るしかない!雨が降らないだけラッキーかも♪しばらく様子を見ていたらガスがはけて来たのでレッツラゴ~♫気温も20度くらいで低いけど、無風だと蒸し暑い💦十勝岳は、登山道全体が溶岩でできた岩と火山灰のザレ場。水場もトイレもない。晴れの稜線歩きは過酷な暑さと思われ、ウッドさんの熱中症警戒アラートが発令しなくてよかった!!
十勝岳は、昭和に2回噴火しているので、登山道は最初から最後まで、溶岩や火山灰のグレーから茶色の世界。噴火跡の火口はあっても、湖はない。まるで火星に来たようだとみなが言うとおりの風景が広がる。緑の植物や花が復活するには、気が遠くなるような長い年月が必要なんだそう。登山道もよく見ると、緑の植物や花がたくましく咲いている。メアカンキンバイ、イワブクロ、オヤマリンドウが満開でした♪
実は、なんと約30年ぶりの北海道!!家族旅行で来たのが最後でした。下山後は、かつて行った観光地を思い出しながらめぐりました♪ちょっとオシャレになってたりするけど、基本的な部分は変わっていないように思う。ラベンダーソフトやじゃがバターにとうもろこし♪美味しくって大満足😋次の日は、旭岳(大雪山)なので、旭川まで移動して、道の駅に駐車。往復歩いて、ウッドさんオススメの店へ。美味しいジンギスカンと地ビールの飲み比べセットを楽しみました♪
○3日目・旭岳(大雪山)
チングルマのお花畑で最も素晴らしい山はどこ?秋田駒ヶ岳と人気を二分するのが旭岳ではないかな。どちらも行ったことないけど…。花好きとしては、旭岳はチングルマの最盛期に来たかったけと、その時期は花盛りの東北に行っていました。だいたい花の時期はかぶるので、飛行機となるとハードルが高いです。いつか花の最盛期に1週間くらい休みをとって晴れの日に登りたいと思っています。だから、今回はその下調べのつもりで。
RWでサクッと標高1100m→標高1600mの姿見駅へ。そこからすでに森林限界です。雲が多いけど、天気は思っていたよりよくって青空も覗きます。美しい姿見池のリフレクションを楽しんだら、山頂までは火山特有の景色。あちこちから硫黄ガスがあがり、ミクリガ池温泉みたい。山頂まではお花が多くて、寄り道ばかり。振り返ると絶景が広がる。神々の庭は、どこまで続くんだろう!
山頂は広くて皆さんが休憩をして楽しんでいました。あいにく雲が多くて、遠くの山は全く見えません。なぜか山頂しか晴れてないのです(笑)青空が見られてよかった♫山頂一帯は、メアカンキンバイのお花畑が広がっていました。
山頂からピストン下山はもったいないので、周回します。裏旭キャンプ指定地まで激下りをしたら(ココがいちばん厄介だった!ストックがあってよかった!)緩やかな登山道に。雪渓の周りには春の花がちらほら咲いています。山頂~間宮岳までは植生が変わるので、違う種類の花が咲く。この稜線歩きは、カムイミンタラを楽しむには最高です。花好きでなくても絶対、周回がオススメ♪中岳温泉では、楽しみにしていた足湯でのんびり休憩。足の疲れがとれてスッキリ✨
ココから先は、楽しみにしていた裾合平。チングルマは咲き終わり、ふわふわの果穂ばかりたけど、果穂を脳内でお花に変換して想像します。どこまでも広がるチングルマの果穂に感動🥺これが全部咲いてたら!なんてすごいんだろ~。アオイトリさんもゆっきーさんもガスガスでも(ごめんなさい🙏)大満足で感動するわけだ。わたしは果穂でも感動したわ。少しだけどフレッシュなチングルマやエゾコザクラも見られて大満足😍絶対、再訪するよ旭岳!
○4日目
なんと朝から結構な雨!この日はレンタカーを返却したら帰るだけなので、本当によかった😊美味しい豚丼も食べられたし、急遽決めた遠征でしたが、楽しかったし、大満足です。でも…本音をいうと、いつもの弾丸長距離運転の遠征の方が気楽かな~(笑)飛行機にレンタカー、時間に追われてドキドキしました🤣でも、北海道の山は魅力的な山ばかりです♫
今回は、とうとう北海道の百名山遠征へ😊
まずは手始めとして行きやすい十勝岳と旭岳。
旭岳のチングルマ畑を本当は見たかったのですが、まとまった休みが取れなかったのでこのタイミングに。ピーチの格安プラン利用のため変更もできず、天候は一か八かの賭けの状態。数日前は完全に雨予報が出ており焦っておりましたが、直前に好天し
なんとか2座ともガスりながらも晴れ間を見ることができました😊
最終日は帰るだけでしたが、旭岳下山後の夜から完全な大雨となり、ギリギリセーフな感じでした💦
<十勝岳>
スタートから火山らしい登山道が始まり、完全に火山地帯の様相が終始続く日本百名山。火山なので白い噴煙があちこちで吹き上がっており、地球のエネルギーを感じながら歩ける登山道でした。なかなか他では味わえない個性的な風景で、まるで火星にでも来たような感覚。なんだろう…爆破シーンやショッカーが頭に思い浮かんでくるのは自分だけでしょうか😅登山道は常に岩とゴロ石で気が抜けない感じなので滑ったり足首を捻りそうになりました。
<旭岳(大雪山)>
ロープウェイで一気に姿見まで登るのでラクラク美味しいとこ取り登山ができる旭岳。スタートからいろんな花が咲いており進みません。姿見の池を超えるとやはりここも火山の様相が始まります。色んな場所から強烈な白い噴煙が吹き上がり、その横を登っていくのは大迫力。大きな火口をいくつか見ながら進み、スケール感の大きい風景に圧倒されました。山頂を越えてからも花がいっぱいで何度も足止めされながら下るのですが、途中で天然の足湯にもつかれ、最後は想像を絶するスケールのチングルマ畑が一面にビッシリ。綿毛の状態でも見事な状況。この面積には本当に驚かされました。これがもし花だったら…
今度はトムラウシを登る時に花のタイミングに合わせて絶対にまた来ようと思いました。
初めての北海道遠征、普段は遠征に公共交通機関をほとんど使わないので、常に時間の管理に追われてドキドキでした。でも、北海道はでっかいどう!!登山口に向かうには高速道路なんて使う必要がないほど、道路は広くって空いていて、快適なドライブでした。札幌だったら、かなり暑さも厳しいようですが、4日間は涼しくて快適♪帰ってきて関空に降りたったとき、地獄のような暑さ🥵に、改めてびっくりしました💦
今回、初めて見る北海道特有のお花たち『蝦夷〜』って名がつき、全体的に大きな印象でした。広い大地でのびのび育つのでしょうか。特に、大雪山は標高はさほど高くないのに、緯度が高いから、高山植物の宝庫ですね。チングルマの果穂が大群落で果てしなく続いていて、実際に目にした時の美しさは、言葉では言い表せないほど感動の光景です。チングルマの最盛期に絶対、再訪したいと思いました。
私もたちも、下山後のグルメと温泉が楽しみです♪yamaonse さんのレコ、いつもよだれを垂らしつつ見ています♪いつかゆっくり温泉旅館に泊まってみたいですが、あまり予算がないので(笑)できるだけお得に楽しんでいます。コメントありがとうございました😊
とうとう北海道の百名山にも足を運ぶことができました。
今季はやはり花の咲いてしまうタイミングがここも平年より早かったようです。
昨年など通常なら、まだチングルマも一面に咲いているハズだったのですが
一歩遅かったですね💦
それにしても、大雪山のチングルマ畑はレコの写真では何度も目にしていましたが、
やはり実際にその場に立ってみると想像を絶する広大な数で、綿毛状態でも圧巻の光景でした。
またいつか花の時期に訪れる楽しみができましたよ😊
こちらの花で驚いたのはエゾオヤマリンドウで、なんだか凄く大きくて背丈も高く
イメージが違って見えました。
このイワブクロはひょっこり顔を出していて可愛かったです。
周りの花たちに負けじと茎を伸ばしたのでしょうね。岩場に咲くのは
普通に短いものばかりでした。
この時期は天気が悪いことが多く、暴風雨だったというような話も多く聞くので
まだ恵まれていたように思います。出発三日前までは完全に雨の予報だったので
最終日に雨がズレて運が良かったです💦
ご当地の立ち食いやB級グルメが大好きですが、
せっかく北海道まで来たので、ビールとジンギスカンは奮発しました😆
レコから壮大な風景が目の前に浮かびます
自分も北海道は未踏なので、今年からです(笑)
ソロなので、二人のように山と観光を存分にはできませんが💦
いっぱいレコ参考にして楽しめたらなーと思います
ウエハルさんも百名山はやはり残す所ほとんどが北海道。
今年はついに遠征される予定なんですね。
きっと東北のように一気に4つぐらい回られるんでしょうね〜😆
北海道はできることなら1週間ぐらい休んで、一気にまわりたいところですが
なかなか長期の休みとなると難しいです💦
飛行機も繁忙期はなかなか高くて、
今回のように、平日で一日無駄になるような早朝か夕方便の枠しか安く取れず
仕方なく移動日を2日取る計画となりました。飛行機自体は実質1時間半ぐらいしか飛んでないのですが😅
北海道はどの山から手をつけられるのでしょう。
また今年行かれたら、レコ楽しみにしております。
とうとう、北海道に進出しましたよ〜!普段、クルマ移動でテキトーなスケジュールなので(臨機応変とも言う笑)飛行機を使って、レンタカーでの遠征は、時間との戦いでした。しょっちゅう飛行機を使いこなすヒト、尊敬します。
北海道は、やっぱりスケールがデカい!大阪ではチャリが溢れてるけど、完全にクルマ社会。道路は広くて信号も少なく、渋滞とか無縁に見えました。旭岳は、写真で見るのと実際に見るとでは感動が違いすぎました。花好きなら、6月末〜7月初めに再訪したい山でしたよ♪
うえはるさんは、一気に何座登るのかな〜。レコ、楽しみにしております😊
今回は北海道まで遠征されたんですね😊
火山とお花の二座、また行きたい気持ちが高まりました。
飛行機で遠征だと、時間や荷物の制約が大変💦とは私も去年感じました。飛行機遅延で、レンタカーが閉まってしまうなんてドキドキ、、無事借りられて良かったです。
それにしても、やっぱりおふたりのリサーチ力はすごいですね。観光とグルメ😍 道の駅あさひかわからビール館🍺、そんなことができたのだと、、次に行く事があったらぜひそうしたいと思います。
ポコさんは、去年、理想的な形で北海道回られてましたよね。
10日間で6座!羨ましい限りです😆
しかも観光もしっかり行かれていて、効率的ですね。
自分も、昔は北海道のロケ地巡りなどしていて、レコ見て懐かしく思いました。
レンタカーは本当に焦りました💦
飛行機の滑走路渋滞中にアヤチャンがレンタカーに1時間遅延していることを報告すると、30分しか待てないと言われ、過ぎた場合は朝からのレンタルになると言われてしまいました💦😢
パイロットが30分ぶっ飛ばして巻き返してくれたので、ギリギリ滑り込みセーフとなりましたが
レンタカーが借りれなかった場合、野宿で途方に暮れ、次の日からの登山も遅れて観光なんてできなかったでしょう。ドキドキしましたよ💦
荷物の話で思い出しましたが、自分のLサイズのトレッキングポールの長さが折りたたんだ状態でも機内持ち込みにひかかったので、3つに分解して旅行カバンに入れて預けました。
車だとお酒飲むのも大変ですが、街中に道の駅があると助かりますね。
旭川の街もブラブラできて楽しめました😆
とうとう初めての北海道遠征です。初めてのお山は、みなさん旭岳&十勝岳にされているようなので参考にさせていただきました。今回は、飛行機やレンタカーなど時間の制約があるのでドキドキして気が抜けませんでした💦
次は、せめて5日間くらいは日程をとって、ゆっくり楽しみたいな〜。ポコさんのレコを参考に、北海道でテン泊もしてみたい!利尻山のテン場、イイな〜😆旭岳は素敵すぎて、また行きたい山リストに追加しました♪
いつもはクルマでの遠征で、グルメはできてもお酒が飲めない!今回は道の駅から歩いて20分。観光気分で楽しめました。帰りはコンビニで買ったアイスを食べながら。夜も涼しくて車中泊も快適でした。お店がよかったのか、ジンギスカンって、服に匂いがつかないんですね。やわらかくて美味しかったし、オススメです😋
つに北海道上陸ですね!
待ってましたぁ〜👏
そして羨ましい😭
1枚目から見せてくれますね、見事なリフレクション!
雄大さが伝わります!
前途多難ってこぅいぅことでしょうか(4)
レンタカー屋の店員さん、ありがとぅですねぇ〜🙏
初北海道で空港で野宿…の図も見てみたかったかも…ですが🤭
遠征最北でのレッツラゴー(6)…天気がぁ〜😥
行ぃが悪ぃのはどちら?
黄色ぃ絨毯に咲くイワブクロ(7)、ステキですねぇ〜。
まぁ〜下見るしかなぃよね…ガスッガスですし(9)
ガスがヌケたら雲の平(10)、The自然って感じがしますねぇ〜
ウッドさん(25,107)の後ろ姿がいいわぁ〜👍
あっ(126)の文字入りもステキ!アヤチャンのブレないコメントも🤭
日本百名山77座「十勝岳」おめでとぅございます(35)👏
どぉ〜でもいいけど、ウッドさんって手大きいのね🤔
そしてアヤチャンの足が捻りそぅで怖ぃ😱
安定のフライングポーズ(41)帽子が雲に溶け込み…台地のグラデーションがステキです。
青い池(46)は泳いでいる外国人いませんでしたか😡
それにしても本当に青いですねぇ〜、キレイ✨
北海道(富良野)と言ったらラベンダーですよね!
ラベンダーソフト(51)美味しそぅ🤤
そこから怒涛の食ですね…😶
小樽の7段ソフトも美味しいですよ🍦層ごとに味が異なり、小樽ワインの層が好き🤤
2回目のレッツラゴー(73)もやっぱり天気がぁ〜😥
ホント、行ぃが悪ぃのはどちら?
それにしても気温16.4℃…羨ましぃわぁ〜
ウッドさんが撮るこぉ〜いぅ写真(チングルマ.78)好きだなぁ〜
とシミジミ思ってしまぅ
ミヤマリンドウのブーケ(86)いいなぁ〜👍
北海道だから?アヤチャン、クラーク博士像っぽいね(95)
日本百名山78座「旭岳」めでとぅございます(100)👏👏
百名山だけに100枚目は狙った…のかな?
その風景(103)を眺めながら、アヤチャンは何を思っているんだろぅ?
ランチにディナーのことじゃなぃといいなぁ〜
そして(119)…北海道って広ぃんだねぇ〜…とシミジミ。
女王コマクサ(120)北海道の色合ぃは一味違ぅ?
単にウッドさんが撮影してるから?
いぃ〜色だなぁ〜👏
クモマユキノシタ(124)は「和」って感じがしますね。
ん〜赤ぃ袴の巫女さん?ちょっと違う?
間宮岳…何だろぅね?
普通の写真なのに、アヤチャンが両足着いてるダケで不思議に見える(128)
フラミンゴじゃなぃけど、片足は上がっているイメージ🤭
今回も長々と失礼しました💦
お疲れ様でした🙏
ついに北海道に行ってきました😊
いつものように、行くギリギリまで天候で行き先を変更することができず、
飛行機もピーチの格安プランで2週間前から変更は効かない状態💦
天気予報もずっと雨でドンヨリ気分だったのですが、直前に好天しました。
しかしながら、行ってみると雨は降らないもののガスガス状態💦
出発時は2座とも山の形すら見えないほど真っ白でしたが、登るに連れ晴れていきました😊
姿見の池も真っ白だったのに、まさかあんなに見えるようになるとは驚きましたよ。
天候が悪いのはもしかしたら
アヤチャンが月山でお祓いしてもらっていただいた紙のお守りをポケット入れたまま洗濯して見事に粉砕してしまったのが原因なのかも…(笑)😂
まあ、それは冗談として、アヤチャンパワーで晴れましたけどね。
山はさすが北海道!涼しかったですよ〜
車の中も快適でした。
ラベンダーソフトなかなか美味しかったです😊
小樽には7段ソフトなるものがあるのですか!それもたべないといけないですね〜。
小樽ワイン味ってお酒入ってるのかな〜笑
青い池は、以前行ったときは10年前で観光地化されてない時に行ったので
今回再訪してびっくりしました。広い駐車場にブルーのアイスクリームの施設💦
いてるのはほぼアジア系の外国人の方ばかり。道も駐車場待ちで大渋滞。
凄いことになってました。泳ぐ人はいないにしても
完全に池の周りは全て自撮り大会になってました。並ぶという概念は無さそうですねw
本当ですね!100枚目にたまたま山頂が!
アヤチャンはピストンの下山のときは、食べることだけ考えてるでしょうねw
いつもめちゃくちゃぶっ飛ばしますし、登山者全員ごぼう抜きです😅
ついに北海道に進出しましたよ〜!
飛行機は何かとハードルが高くて、なかなか手が出ないのですが、北海道まで1時間少しで行けるんですよね。ただし、前後に色々時間の制約があるのが苦手です…💦いざとなったら、新千歳空港温泉があるから、野宿はないな〜(笑)
飛行機のチケットとってから、北海道のお天気をチェックしていましたが、ずーーっと雨予報💦「晴れでなくてもよいから、せめて雨は降りませんよ〜に!」と、お願いしていたら、見事に降りませんでした😊ガスで帰るヒトもいる中、晴れ間も広がって大満足ですよ♪2人とも、日頃の行ないがよいからかな〜
十勝岳は、事前情報でお花が多くないとわかっていたので、ガスガスぶりが異世界にきた雰囲気を演出してかえって良かったかも😆山頂からの展望が見られなかったのは、残念かな〜。
下山後は青い池→道の駅でバッチ購入→温泉に入る前にぶた丼食べる予定だったのですが、思いの外、青い池の駐車場待ちがひどくて、ぶた丼売り切れ〜🤣お腹すいてるから、温泉には行かず、富良野で食べまくりました(笑)結局、ぶた丼は帰る前に食べられて本当によかったです。小樽の7段ソフト!気になります。食べてみたいな♡
旭岳はチングルマは終わっていましたが、固有種の花が多くて楽しかったです。駒草は色が濃いな〜と思いました。本州の山では砂礫地に単独で咲いてることがほとんどだけど、旭岳では、他の花に紛れるて咲いています。だから、見つけにくいのかな。見つけるとあちこちに咲いてました😊クモマユキノシタは、ユキノシタの仲間ではいちばん好きな花になったかも。群生して咲いてる姿も可愛かったですよ。
間宮岳、適度にポーズしたのバレたか(笑)Varonさんの中では、片足フラミンゴのイメージなんですね。次からは意識してやってみよ!
北海道遠征 十勝岳に旭岳お疲れ様です。北海道のお山は7月がおすすめと思っています 登山中雨にあたらずいいときに登られたのかと
北海道のお山は標高の割には厳しく
小生は暴風雨の旭岳で遭難寸前なことも汗汗
その分景色は素晴らしく
レコ拝見してまた北海道行きたくなりました。
素敵なレコありがとうございましたm(_ _)m
kome100pyouさんは幌尻岳行かれてましたよね〜
チロロ林道とどちらからも経験されていて凄いな〜と思いました。
実は自分たちも幌尻岳の計画もしていたのですが、
天候も怪しく、チロロ林道も初めての北海道遠征には何かとキツイかなと😅
またの機会としました。
旭岳登られた時は大変な天候状況だったとのこと。
山頂を目の前にして撤退💦
ご友人の体調悪化も何事もなくよかったですね。
そういうことを考えると、風も強くなく雨にも合わず
出発前の悪天候予報を考えるとズレて本当に運が良かったなーと思いました💦
今季はチングルマの花が早く終わってしまい、タイミングが少しズレてしまったのはありますが
ダイナミックな火山の登山道を味わえ、観光もできて
楽しい初の北海道遠征となりました😊
こんばんは🌠
こめ百俵@kome100pyouさんのレコをみて、幌尻岳も考えていたんですよ。
幌尻山荘は12月の予約争奪戦が大変ですが、実は前日の18時までなら、バスも山荘も空きがあれば予約できると、他の方のレコで知りました。お天気を見てから行くなら、幌尻山荘コースもいいな〜。チロロ林道から日帰りするなら、暑さ厳しくなくお花も咲いてる7月がいいな〜。結局、お天気があまりよくないので、無理せず幌尻岳はまたの機会にしました😊
北海道の山は標高の割に緯度が高いので3000m級の山くらい厳しい環境だそうですね。十勝岳を歩いていても稜線のただっぴろい場所はガスると方向感覚がおかしくなりそうでした。暴風雨の旭岳なんて、遭難寸前になりますね。でも、壮大なカムイミンタラの景色は素晴らしく、今回見たのはその一部。わたしもまた行きたくなりました♪これからもレコ、参考にさせてくださいね。よろしくお願いします😊
ここはセットですよね。
秋田駒はムーミン谷の木道わきにさくチングルマで、谷の雰囲気がええんですが、ここは絶対「あの世のお花畑」です🌸🌸(死んだことないけど)
uさんがチングルマの時に行くと言ったらもう一回ついて行ってもいいと思っているくらい素敵なところです。
私が行ったときはガスってたけど、チングルマは恐ろしいくらい咲いてた・・・・
お疲れさまでした。(十勝のコメント、書かんのかい( ´艸`)って言わんでね)
去年同じタイミングぐらいに行かれてましたよね〜
ものすごい数のチングルマの写真でしたが
毎年来られている夫婦が、いつもはこんなもんじゃないと言っていたのが印象的でした😅
それでもあれだけの花畑を見れたのが羨ましいです。
今年はさらに咲くのも終わるのも早まったので見れなかったのは残念でしたが、
aoitoriさんと同じくトムラウシを残しているので、次は花の時期にここと合わせたいと思います。
秋田駒とここはやはり一度はチングルマの花畑をこの目で見てみたいですね😊
今、百名山めぐりで着ているTシャツがチングルマ畑のイラストなので一緒に撮りたいですよ😊
ウエハルさんは北海道に行くと言っておられますが
aoitoriさんはやはり今年は残しているアルプス狙いなんですかね。
百名山も残す所いよいよカウントダウン開始ですね😊
ここはもちろん、セットですよ〜♡
秋田駒のチングルマの時期は、東北の百名山と時期被りで行けなかったけど、来年こそ是非、行きたいです。ムーミン谷のホンキを見てみたい!
裾合平は、間違いなく『あの世🌸🌸』ですね。もちろん、わたしも三途の川は渡ったことないですが🤣チングルマの果穂が延々と広がっていて、ガスが湧いていて、うっすら見える山々。この景色も、ある意味『あの世』でした!次は、満開のチングルマをこの目でみたいです。できたら、エゾリスかナキウサギも見てみたいな〜♪
今回は久々にビックリしましたわ(笑) 北海道まで行かれたんですね。
スタートから冷や冷や体験ですが、れんたかーでハスラー君があったらいいですね。なにを借りられたのかな?
北海道は距離が延びるから高いって聞いたことがあるけどね。
北海道は梅雨が無いとか聞いたことがありますが、蝦夷梅雨ってあるんですね。
こっちの酷暑と程遠い気持ちよさそうな北海道ですけど気温はどうだったのかな〜
昔ですけど自転車で3週間弱北海道を廻った時、旭川では朝晩6℃ 日中30度越えというのを体験しました。
本場のジャガイモとトウモロコシはいかがでしたか。地ビールの飲み比べもしたの?いいですね!
ストックも「危険物」になるんだ。ガス缶はダメなんですよね。空港で売ってるとか聞いたけど?? 空港にモンベルが有ったりして??
チングルマ畑の広さも凄かったの? 何にしてもスケールが大きいんですよね。北海道は。
昔流行ったよな〜「でっかいど〜 北海道〜」って
今回はとうとう北海道です。やはりこの7月に行きたかったので
飛行機を予約取ってもらっていました。
実は前レコでののさんからコメントもらった時、ちょうどレンタカーを借りたところだったので言えなかったのですが、NBOXなんです。
コメントにののさん家のNBOXの話が出て、タイミング良すぎてびっくりしましたよ💦
レンタカーの話ししたら北海道行ってるのバレバレでしたので黙ってました😅
NBOXは天井が高いのが良いですね。燃費もリッター18と減りも遅いですし。
ただ、燃費の分なのか、坂道でのパワーはハスラーの方が圧倒的に上だと感じました。
気温は涼しかったですよ〜。車中泊も窓を開けてると寒いぐらいでした。
山も涼しかったです。関空に戻ってきた時に暑さにびっくりしてしまいましたよ。
昔は沖縄や奄美の空港出た途端に感じた暑さが、今では関西の方が暑いですからね💦
空港でのストックは要注意ですね
アヤチャンのストックは短いので機内持ち込みでもすんなりと通りましたが
自分のストックはLサイズで長さで引っかかりました。
ガス缶は当然駄目で、空港ついてからニッポンレンタカーで購入するか、どこかのショップで買うかです。モンベルはないですね。
食べ物は全部美味しかったです😊
じゃがいもは、自分のとこでも収穫したとこで毎日食べてましたが😅
チングルマのスケールも驚きましたが、トウモロコシ畑とジャガイモ畑のスケールには
本当に驚かされました💦あんな本数が植わってるのはこちらでは絶対に見れないですからね💦
畑が巨大すぎて意味がわかりません。トラクターも巨大すぎて、何かの変形ロボみたいでした笑
そろそろ北海道に行っておかないと(笑)久しぶりの北海道なので、観光とグルメを満喫するプランにしました。幌尻岳に日帰りで行ってたら、そんな余裕はなかったかもしれません。
北海道はレンタカー高いですね。会社によってかなり値段が違いますね。ハスラーは空きがなかったので、NBOXを借りました。ちょうどコメントしたとき、まさに乗っていたのです🤣コンパクトなのに広くて、運転もしやすかったです。坂道になると、ハイパワーなハスラーちゃんに軍牌が上がりますね。山友のannyonさんもNBOXなのですが、「ハスラーええわ〜」って言ってました。
北海道は湿度が低くて、夜も昼も快適でした。きっと札幌の方は暑いんでしょうね。関空に着いたとたん、殺人的な暑さでびっくりしました😳!
食べ物は何食べても美味しかったけど、メロンはどこも高級でお値段が高い!山形のメロンって安くて甘かった。絶対、次はもっと沢山買って帰ると誓いました♪
十勝岳の展望は残念だったようですが、旭岳は写真を拝見した限りでは悪くなかったのではないですか。私が十勝岳と旭岳に行ったときは運悪くガスで展望はなかったのでいつか行き直すつもりです。
我が家ではオリンピックを見たり、鶴見緑地に行ったり、ショッピングモールに買い物に行ったりの日々です。しかし大阪はどこに行っても暑いです。北海道は平地でも涼しかったでしょうか。
おかげさまで娘は元気に過ごしてます。それではまた。
このまま行くと、北海道ばかりが残ってしまうので今年は1回くらいは北海道にと思っていました。
行くなら7月の花の時期だろうということで狙って計画してましたが、今年は花が咲き終わるのが早く
チングルマもギリギリ見れるかと思ってましたが、タイミング合わずでした。
この2座は天候悪い率が高いですね〜
コメントいただいたみなさんも、暴風雨やガスや天候不良と書かれてますし😅
スッキリとした天気とはいきませんでしたが、晴れ間も出て、なんとか写真も撮れましたしよしとします。
北海道はやはり涼しかったですよ。これぐらいなら車内泊も快適なのですが💦
娘さんと一緒に家族でお出かけしたりテレビを見たり、ちょっとしたことが
幸せに感じますね😊
去年、伊賀ちゃんさんの百名山完登に向けてのカウントダウンは、北海道でしたね。幌尻岳、十勝岳、利尻山と、あれよあれよと制覇されたことを思い出しました。わたしたちは、まだ一座も北海道の山に登っていなかったので、その行動力に驚かされました。
東北遠征が続いていたし、飛行機は2週間前に予約していて、キャンセル不可のチケットだったので、一か八かで行ってきました♪今回は十勝岳と旭岳で、お天気の良い方を旭岳にしようと話していたので、結果的に雨にも降られず、青空も見られたので満足です😊両座とも、大展望の山なのに、全く見られませんでしたし、チングルマも綿毛のお花畑でしたので、またベストシーズンに再訪したいですね♫
北海道は、何もかもが快適でした。駅前の大通りのビアガーデンで、みなさん楽しげに涼んでいました。大阪だと熱気ムンムンで汗だくでビールを飲むのかな〜。娘ちゃん、スクスク育ってますね。嬉しいです😊
こんばんは♪
つ…ついに北海道上陸ですね〜(笑)
流石に北海道は陸続きではないので、弾丸とはいかない様で、飛行機利用ですね。
飛行機はキャンセル料がかかるので決め打ちするしかなく天気は”賭け”ですよね
さすがに晴れ女パワーも関西から遠く弱かった様で…それでも青空が見れて何よりです。
私も夏休みは北海道遠征がプランAだったのですが天候悪く、宿とレンタカーはキャンセル
飛行機はキャンセル料がかかるので秋に一旦日程変更しました。
大雪山はさすがに北の山ですねもうチングルマもほとんど終わってるんだ
私が行った時は同じ季節でチングルマてんこ盛りだった記憶が…暑さのせいで花期が早くなったんでしょうかね?
それでも北海道限定のエゾコザクラやクモマユキノシタ等が見れて良かったですね
十勝岳は望岳台からだとやはり早い様ですね。
北海道はキツイ山が多く連登はしんどいので省エネで登りたいものです。
来年の夏に再チャレンジしようかと思います。
いつもと勝手が違う、公共交通機関の山旅お疲れ様でした。
夏休みのAプランは北海道だったのですね。そういえば参考にしましたよ!ゲンチャンさんのレコも!
ほぼ同じタイミングの日程でしたので。写真を見るとチングルマてんこ盛りでしたよね〜💦
今年はやはり咲いて終わってしまうのが超早かったようで、すでに終わっていました😢
残念でしたが、まだトムラウシも登らないといけないのでその時リベンジします。
ピーチでも最安プランだとキャンセル効かないので決め打ちするしかなく
チングルマが早期終了してるのは知っていて、他の山も考えましたが、観光も含め、やはりこの2座にしました。
結果的には天気も持ちましたし、観光もできて満足です😊
久しぶりの公共交通機関での山でしたが
飛行機の遅延とか本当に心臓に悪いですね💦JRも迷惑行為とかで列車が止まり遅れましたし…
ドキドキしてしまいますよ💦
公共交通機関利用の方は本当に凄いな〜と思ってしまいます。
おこんばんは〜🌠
つ…ついに北海道上陸しました〜!札幌雪まつり以来の北海道です!関空から、飛行機で1時間ちょっとで北海道に行けちゃうのですね。クルマなら、まだやっと名古屋なのに〜(笑)
新千歳なら最悪雨でも、観光して帰ればいいわとチケットをとりました。無事に雨には降られず、2座登れました。快適な気候で、食べ物も美味しいし、休みと金ががあれば、1週間くらいいたかったです〜。ゲンちゃんさんが羨ましいです。秋は無事に行けるとよいですね😊
行く前に、ゲンちゃんさんの大雪山のレコ見ましたよ。旭岳RWから黒岳RWまで縦走、いいですね。同じ時期に行ってるのに、季節が2週間以上ちがう感じ。雪渓歩きなんてなかったし、溶けてしまって残り少なかったです。黒岳には、今回見られなかった、蝦夷ツツジやチシマフウロ、チシマのギンバイソウなどが咲いてるようです。また、再訪したいです😊
飛行機は時間の制約がありドキドキします。前後の所要時間がなんか煩わしい。レンタカーも時間が気になるし、クルマはやはり、乗り慣れた自分のハスラーがいい!次は、フェリーで北海道入りしたろか〜などと考えたりもしています😆
こんにちは。遂に北海道上陸!
車…じゃなくて、さすがに飛行機ですよね(笑)
私も毎年ピーチの格安プラン予約してます。夫の勤務シフトが分かる4月早々に予約するので、もう天気は賭けです💦
レンタカーも慣れないですよね。返却して、チェック受けて、お店の送迎で空港まで送ってもらって、搭乗時間間に合うのか〜!っていつも焦ってる気がします😅
そしてジンギスカンは外せない✨観光プランもバッチリですね😳
私の時は、旭岳下山後は利尻山のために稚内まで移動だったので、最短ピストンになっちゃいました💦周回ルート、お花も多くて気持ちよさそう🌸旭岳はいつか黒岳への縦走をしてみたいなと思っています😊✨
お天気が不安定な中、青空がたくさん見れて良かったですね✨お疲れさまでした!
遠征に行くときはいつも、レコ参考にさせていただいてます。わたし達は天気が悪いと、テンションだださがりなので、なかなか賭けに出れず、今回ようやく2週間前に重い腰をあげました💦
普段、公共交通機関を使わないので、時間に追われて心休まりませんでした〜🤣いつも、素晴らしいスケジュール管理で、公共交通機関を使いこなすriepicoさん、尊敬します!もう、次はフェリーにしようかな〜(笑)
富良野岳の方がお花🌸が多いので、十勝岳温泉→富良野岳→十勝岳→白銀荘へと周回したかったんですよ。でも、お天気は今ひとつだし、展望も望めないので最短ピストンにしました。
旭岳は黒岳への縦走もいいですね。旭岳と植生が違うようで、咲く花の種類が違うみたいです。山頂〜間宮岳の稜線歩きも絶景です。でも、裾合平のチングルマも(果穂だったけど…)素晴らしかったから、ぜひ見てほしいな〜♪
遠征先でriepicoさんの白馬岳のレコを拝見しました。青空チングルマ✨わたし達も白馬大池でハクサンコザクラ🌸の群生に感動しました。わたし達は、暴風雨の白馬岳しか見たことありません。雷も怖かったです。次に行くときは、王道の白馬雪渓からあがり、栂池におりたいです。今年は白馬雪渓が通行できそうにないから無理ですね🤣
riepicoさんも初北海道は、この2座から初めてましたよね。レコ参考にしましたよ😊
北海道はレンタカーが高いですよね💦
ちょっと帰ってから計算してみましたが
格安の変な時間の飛行機で移動日に2日潰すなら
敦賀から船で車ごと運んでもあんまりかわらず
しかも安いなぁと思いました
1週間とかなら、なおさらレンタカー代考えると
安いと知りましたよ💦
長期遠征できるなら次は船で行くかも🚢
レンタカーは焦りますよ
帰りもギリギリで、レンタカーの営業時間前の
空港への社員用の送迎に乗せてもらってなんとか
間に合いましたが、待っていたのは
荷物検査の大行列💦綱渡りの連続でした💦
まあ、ピーチの格安の時間帯を選ぶからこうなるのですけどね😅
旭岳は中岳温泉から黒岳へ花の時期に抜けたいですね。戻れる公共交通機関はあるのかな😅
ゲンちゃんさんは縦走でしたよね。
天気は少し前まで雨予報で覚悟してたので
ここまで好天しただけでもありがたかったです😊
初北海道祝㊗?
花も景色も最高ですね。
いよいよ百名山終盤になりましたね、後は南アルプス、東北、北海道
行った気分に成ります!カンウントダウン毎回が楽しみにしてます。
ありがとうございます😊
飛行機での遠征は、屋久島以来の2回目です。どうしても、天気が良いときに、花や景色がみたいのと、時間とお金の節約のため、飛行機はなかなか手がでません。危険回避のためにも、お天気が悪いときは、山に登らないのがモットーです。
北アルプスも南アルプスも、残っている山はロングでハードな山ばかり。できるだけ、花も景色も良いときに、登りたいと思っています。ウッドさんの美しい写真を見て、行った気分になっていただけたら、わたし達も嬉しいですし、励みになります。これからもよろしくお願いします😊
このままだと、北海道だけ残ってしまいそうなので
今年は2座行ってきました😊
残ってる山は遠くてなかなか行けない場所か
しんどい山が多いので、どんどん大変になりますね💦
どの山も、ばっちり花の時期に行きたいのですが、
大体が7月💦どこかを選べばどこかは行けません💦
今回はチングルマを逃しましたが
来年また狙えたらよいなと思っています😊
写真も多いですが、情報もしっかりレポートするのが
自分たち流なので、体験するように読んでいただけるのは嬉しいです😊
ありがとうございます😊
遅コメ失礼します!
おぉ〜北の大地についに100名山達成の勲章マークが煌々と2つ!
羨ましい〜(*´д`*)
我が家は完全に残す気満々なのですが、毎年少しずつ登っていくのもアリですね♪
しかしやっぱ北海道はスケール感が違う感じが写真からでも伝わってきますね。
19枚目、103枚目の感じなんかは本州じゃあんまお目にかかれない空気感。
12枚目:面白いですね、現地レポートみたいw
33枚目:ティラミスかな?w
52枚目:あ!またメロン食べてる(*´д`*)
お花はあんま詳しくないので気の利いたコメントできませんが
色とりどりの花々(下界も含めて)がとてもカラフルで、夏が来たな〜!って感じがしてきましたね。
余談ですが、富良野のラベンダー畑の写真見て思い出したことがあって
昔仕事で『ラベンダーケーキ』っての作ってたんですよ、パウンドケーキの生地にラベンダー練り込んで、上からパラパラとラベンダーの花散らして。
私は好きでしたけど『トイレ匂いがする』って周りからはすこぶる不評でした(;´Д`)
お忙しいのにコメントありがとうございます!
お先に北海道に手を出してきました😁
あっきーさんたちは、行くならきっと一気に
まとめてという感じなんでしょうね。
自分たちは花に合わせるつもりだったのですが
2週ほど遅かった感じです。
ただ、2人の休み合わせるのはここしか無かったので
仕方がないのですが。
風景はやはり北海道でしたよ。
とにかく道路や風景、山も大スケールというか
だだっ広いです。
たくさん一気に回られて車内泊するなら
船で車持っていく方がよいかもしれないです。
レンタカー高いですよ💦
ちなみにメロンめちゃ高いです笑
山形で買いましょう笑
せっかく富良野に来たので
観光しないのはもったいない。
富良野岳は外しましたが、その分
ラベンダーや広大な花畑が見れて良かったです😊
仕事って食品開発なんですかね
ラベンダーケーキを作るなんて!
面白そう😊
確かにラベンダーは芳香剤に使われる率が高いので
イメージがトイレの匂いかもしれませんね笑
自分は化粧品や香水、芳香剤の匂いに極端に弱くて、すぐに鼻が痺れて頭痛がしてしまうのですが、ラベンダーの匂いだけは大丈夫なんです。
ラベンダーの匂いにも
やさしいアロマな香りとサンポールぽい臭いと確かに2種類あるように思います。
生のラベンダーの花を使っているなら
いい香りがすると思うんですけどね😊
食べてみたいなぁ
ちなみにラベンダーソフトもいい香りで
トイレ臭ではなかったですよ笑
ありがとうございます😊とうとう北の大地に100名山マークをつけることができました〜!
花好きの方たちはみなさん、6月末〜7月半ばまでに登られるようですが、いつものように、お天気を読んでから行き先を決めることができなくて…😅花のピークには、少し遅かったですが、なんとか雨には降られず登ることができました♪
本来ならまとめて、3座以上は登りたいですよね。あっきーさん達なら、あっという間に何座も登ってしまいそうです。車中泊するなら、絶対、装備の整ったマイカーがよいですよ。フェリーなら、舞鶴や新潟、青森から乗れるから、わたし達も来年は、フェリーにしようかな〜と思っていますが、休み取れるかな〜🤣
北海道の山はスケールがデカい!雲海が荒波のように登山者に迫る様子なんて、なかなか見られない光景でした。山頂から、果てしなく何処までも続く山並みを眺めるのが北海道の山の醍醐味ではないでしょうか。次は絶対、見てみたいです😊
雪渓と火山灰は、わたしもティラミスに見えました♡下山したら、速攻でスィーツ三昧です!メロンは1玉3000円前後で、スーパーでもあまり変わらないお値段なので、泣く泣くお土産は断念しました🤣山形の2玉1100円は破格の値段、しかもめっちゃ甘かった〜!
『ラベンダーケーキ』見た目も美しいでしょうね。ラベンダーの香りは、リラックスと安眠効果があるんですよね。わたしは大好きな香りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する