記録ID: 7040471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2024年07月19日(金) 〜
2024年07月20日(土)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:42
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 3,372m
- 下り
- 3,512m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:24
距離 6.9km
登り 1,715m
下り 340m
15:12
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 9:33
距離 7.4km
登り 256m
下り 1,626m
14:00
宿泊地
3日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:31
距離 1.6km
登り 193m
下り 228m
4日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 9:06
距離 6.6km
登り 798m
下り 810m
13:14
天候 | 1日目曇り、2日目強風・霧・のち雨・のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下り大樺沢左俣コースは連続する梯子あり。雪渓は夏道が出ておりアイゼンは不要。 |
写真
感想
1日目、白根御池では晴れていたが稜線まで登るとガスに覆われて眺望は全くなし、北岳山頂で急にガスが晴れ甲斐駒と仙丈以外は見えた。
2日目、間ノ岳~農鳥岳縦走に出発するも物凄い風と濃霧の中20分程度進んで、稜線がこの状態で縦走は無理と判断し北岳山荘へ引き返し、相談の結果広河原へ下山することに決定。北岳山頂経由は強風で危険と判断し、巻道から八本歯のコルを通り大樺沢左俣コースで雪渓の夏道を通って下りた。途中まで強風と霧、雨の中慎重に進んだ。岩場、梯子、雪渓と変化に富んだコースで面白くもあり、気象条件では大変な一日だったがこれも良い経験。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する