池の平湿原


- GPS
- 07:09
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 623m
- 下り
- 622m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:09
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
半月ぶりに池の平湿原へ。目的は前回見ることが出来なかったシテンクモキリ、ホザキイチヨウラン、ミヤマフタバランを見ること。(前回は花期が合わなかった。ひょっとしたら、シテンクモキリは前回も咲いてたかも?)
今回はしっかり情報収集して、あの辺で咲いてそうだ、というのを頭に叩き込んで行ってきました。結果、シテンクモキリは早々に見つけることが出来ましたが、傷み始めていました。先週末のほうが良かったかもしれない。でも他のところでまだフレッシュな株を見ることが出来て良かったです。
池の平湿原をグルっと一周まわってもホザキイチヨウランとミヤマフタバランを見つけることが出来ず、2周目に突入。結果、ミヤマフタバランは無事見つけることが出来た。それにしても花が小さくて、見つけたのはラッキーだった。別の場所でも7〜8株がまとまって咲いていたのを見つけて感激。
ところがホザキイチヨウランだけはどうしても見つけられず...。しかし、現地で助け舟を出していただいて、咲いている場所を教えてもらいました。教えてもらわないとそんなところ探しもしない、というような場所で咲いていました。みなさん、よく見つけますね!
ラン科の花は掲載の9種類の他に、ハクサンチドリ、ノビネチドリも見ましたが、完全に花後の状態で茶色くなっていました。イチヨウランも見ましたが、葉だけになっていました。
天気は、スタート時はまあまあ良かったが、池の平駐車場に到着したときにはガスガスで、時折雨がぱらつく場面もあったので、ザックカバーをしたり、傘をさして歩いたりもした。天気が微妙だったので、今日はショートコースにしちゃおうかなと思ったりもしたが、三方ヶ峰に向かう途中から、傘不要になった。ショートコースで歩き終えていたら、ミヤマフタバランとホザキイチヨウランは見ることが出来なかったので、天気が回復してくれて良かったです!
来年からは湿原を2周もしなくても見たい花を観賞できると思います!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人