記録ID: 7032058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張
【芦別岳】お花畑の楽園待つ頂へ😁(↑↓新道コース)
2024年07月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:49
距離 12.6km
登り 1,514m
下り 1,499m
この直前に神威岳・ペテガリ岳に登り、自分が衰えたのか???という思いを持ちました。
が、芦別岳に登って、それは錯覚だったに違いない、神威・ペテガリがキツ過ぎたという結論に至りました😏
が、芦別岳に登って、それは錯覚だったに違いない、神威・ペテガリがキツ過ぎたという結論に至りました😏
天候 | 晴れもかすみがち てことは湿度が高く、おまけに気温もあがって北海道各地で30℃以上を記録 からっと爽やかな北海道の夏は、どこにお出かけしてしまったのか??? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帯広から約2時間で登山口駐車場。05:00ちょうどの到着で、先着1台。20台くらいは停めることができそう。 下山時には自分の車を含めて7台。うち4台は遠征組っぽい感じ。平日にもかかわらず、意外といらっしゃいました。 すれ違ったのは、いずれもソロの5名だったので、計算の合わない1台の方は、旧道コースだったのでしょうか🤔 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されて、非常に歩きやすい道でした。 半円山を過ぎるとお花畑スタート♪山頂近くは、お花畑の広がる楽園です😁 山頂直下には岩場あり。注意は必要でしょうが、滑落危険!というような感じではありませんでした。 登山口の標高が低いので、気温があがったこの日はキツかった💦 |
写真
コーヒーを飲んだり、ボーっとしたりで、結局、30分以上、山頂独占でまったりと。もう少し景色がすっきりするのを待ちたいところでもありますが、午後から仕事も待っていますので、下山します。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
非常食
ハイドレーション
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|---|
備考 | ハイドレーションに2ℓ+ペットボトル500ml1本。下山時には空っぽ。 |
感想
梅雨でムシムシした関東から逃げ出して、3週間の予定で北海道に滞在中です。
基本的には平日は仕事、週末は登山の予定ですが、今週末は雨模様・・・
そんな中で、絶好の晴れが期待できそうな平日。
これは登りに行くしかないよね♪ということで、仕事をサボって・・・ではなくて、急遽、前日に午前半休を申請して芦別岳にGo😆
もっとすっきしした晴れを期待していましたが、かすみがちで湿度が高い日。おまけに気温もあがって、半分くらいはムシムシの樹林帯歩き。
ムシムシの関東から逃げてきたつもりだったのに、滝汗の登山になりました💦
一方で、樹林帯を抜けてからは快適登山♪
かすみで遠望こそきかなかったものの、近くの山の景色、そして山頂直下に広がるお花畑を存分に楽しみました😁
平日にもかかわらず、登っている人もそれなりにいらっしゃいましたが、登頂時間が早かったため、山頂を30分以上独占!
ノンビリと、非常に贅沢な時間を堪能しました😄
もう少し、山頂でかすみが取れるのを待ちたかった気持ちもありつつも、午後からは仕事が待っています。「半日サボったんだから、1日サボるのも一緒だろ!」という悪魔のささやきも聞こえましたが、誘惑を振り切って下山。
午前中は登山、午後からは仕事と、非常に効率的な1日となりました。
今のところは天気に恵まれていますが、この後は北海道に梅雨がやってくるかのように、曇りマークと雨マークばかりの天気予報。
また、晴れ間を狙って平日に仕事をサボって・・・ではなくて、休暇を取得して山歩きに向かうことになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する