ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7032058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

【芦別岳】お花畑の楽園待つ頂へ😁(↑↓新道コース)

2024年07月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
12.6km
登り
1,514m
下り
1,499m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:37
合計
5:49
距離 12.6km 登り 1,514m 下り 1,499m
5:15
60
6:15
6:16
29
6:45
35
7:20
7:21
6
7:27
27
7:54
7:56
29
8:25
8:57
20
9:17
20
9:37
5
9:42
9:43
21
10:04
18
10:22
42
この直前に神威岳・ペテガリ岳に登り、自分が衰えたのか???という思いを持ちました。
が、芦別岳に登って、それは錯覚だったに違いない、神威・ペテガリがキツ過ぎたという結論に至りました😏
天候 晴れもかすみがち
てことは湿度が高く、おまけに気温もあがって北海道各地で30℃以上を記録
からっと爽やかな北海道の夏は、どこにお出かけしてしまったのか???
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、帯広泊。
帯広から約2時間で登山口駐車場。05:00ちょうどの到着で、先着1台。20台くらいは停めることができそう。
下山時には自分の車を含めて7台。うち4台は遠征組っぽい感じ。平日にもかかわらず、意外といらっしゃいました。
すれ違ったのは、いずれもソロの5名だったので、計算の合わない1台の方は、旧道コースだったのでしょうか🤔
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて、非常に歩きやすい道でした。
半円山を過ぎるとお花畑スタート♪山頂近くは、お花畑の広がる楽園です😁
山頂直下には岩場あり。注意は必要でしょうが、滑落危険!というような感じではありませんでした。
登山口の標高が低いので、気温があがったこの日はキツかった💦
駐車場からの太陽。まだ5時だというに、かなり陽が高いですね。さすが7月の北海道。
2024年07月17日 05:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 5:12
駐車場からの太陽。まだ5時だというに、かなり陽が高いですね。さすが7月の北海道。
さて、登山開始します!
2024年07月17日 05:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 5:14
さて、登山開始します!
樹林帯を登る。
2024年07月17日 05:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 5:25
樹林帯を登る。
呻吟坂の序曲ということ。耳慣れない言葉だと思っていたら、「苦しみうめくこと」だそうです。ナルホド・・・
2024年07月17日 05:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 5:55
呻吟坂の序曲ということ。耳慣れない言葉だと思っていたら、「苦しみうめくこと」だそうです。ナルホド・・・
見晴台から、この日初の展望。かすんでしまって、展望はイマイチでした。
2024年07月17日 06:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 6:16
見晴台から、この日初の展望。かすんでしまって、展望はイマイチでした。
見晴台を過ぎても、まだまだ樹林帯を登る。ここまで、やたらと体が重たいと思っていたら、ペースが速いだけだったというオチでした🙄
2024年07月17日 06:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 6:25
見晴台を過ぎても、まだまだ樹林帯を登る。ここまで、やたらと体が重たいと思っていたら、ペースが速いだけだったというオチでした🙄
鶯谷の手前で、多少、開けていい天気🌞
2024年07月17日 06:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 6:33
鶯谷の手前で、多少、開けていい天気🌞
相変わらず、展望はかすみがち・・・
2024年07月17日 06:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 6:34
相変わらず、展望はかすみがち・・・
お、山頂♪
と思っていたら、違いました。
2024年07月17日 06:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 6:44
お、山頂♪
と思っていたら、違いました。
北側の稜線は、荒々しくていい感じ♪
2024年07月17日 06:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 6:52
北側の稜線は、荒々しくていい感じ♪
お、奥に十勝連峰?と思っていたら、これまたはずれ。まったく山座同定できず🥺
2024年07月17日 07:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:15
お、奥に十勝連峰?と思っていたら、これまたはずれ。まったく山座同定できず🥺
本当の山頂が見えてきました!
2024年07月17日 07:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:19
本当の山頂が見えてきました!
半円山山頂。
2024年07月17日 07:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:20
半円山山頂。
反対側の展望は、相変わらずかすんでいます。ボチボチとすっきりしてくる時間帯だと思っていたのですが。
2024年07月17日 07:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:20
反対側の展望は、相変わらずかすんでいます。ボチボチとすっきりしてくる時間帯だと思っていたのですが。
間近の山頂方面は、さすがにすっきりと♪
2024年07月17日 07:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/17 7:21
間近の山頂方面は、さすがにすっきりと♪
下から見えた山頂っぽいのはコレでした。屏風岩という言うらしいです。ナルホド。
2024年07月17日 07:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 7:25
下から見えた山頂っぽいのはコレでした。屏風岩という言うらしいです。ナルホド。
きれいな緑の雲峰山。
2024年07月17日 07:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:26
きれいな緑の雲峰山。
石が転がる道ですが、お花畑の登山道♪
2024年07月17日 07:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:36
石が転がる道ですが、お花畑の登山道♪
いい景色♪
奥のはまだ、十勝連峰だと信じ込んでいました。
2024年07月17日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:44
いい景色♪
奥のはまだ、十勝連峰だと信じ込んでいました。
足元はお花畑🌼
2024年07月17日 07:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:47
足元はお花畑🌼
なのですが・・・
2024年07月17日 07:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:47
なのですが・・・
花の種類はわかりません。もう、覚えるのは諦めました🥺
2024年07月17日 07:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 7:51
花の種類はわかりません。もう、覚えるのは諦めました🥺
雲峰山まで来て、正面にドーン!と芦別岳。
2024年07月17日 07:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/17 7:54
雲峰山まで来て、正面にドーン!と芦別岳。
屏風岩越しに十勝連峰。だと思っていた(シツコイ🙄)。
2024年07月17日 07:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:55
屏風岩越しに十勝連峰。だと思っていた(シツコイ🙄)。
北側の稜線。旧道はこの稜線歩きかと思っていましたが、さすがに違ったようで。
2024年07月17日 07:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 7:56
北側の稜線。旧道はこの稜線歩きかと思っていましたが、さすがに違ったようで。
雲峰山から先は、いったんの下りです。
2024年07月17日 07:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 7:57
雲峰山から先は、いったんの下りです。
鞍部付近も花の登山道♪
2024年07月17日 07:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 7:59
鞍部付近も花の登山道♪
手前は大きく切れ落ちた谷。覗き込むのが怖いので、写真は中途半端です😏
2024年07月17日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:00
手前は大きく切れ落ちた谷。覗き込むのが怖いので、写真は中途半端です😏
さて、最後の登りに取り掛かります。一枚岩を越えていきます。
2024年07月17日 08:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:01
さて、最後の登りに取り掛かります。一枚岩を越えていきます。
正面に山頂を見ながら、最後の登り。
2024年07月17日 08:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 8:02
正面に山頂を見ながら、最後の登り。
ササの気持ち良い斜面越しに山頂♪
2024年07月17日 08:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:14
ササの気持ち良い斜面越しに山頂♪
山頂近くはお花畑の楽園♪
2024年07月17日 08:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:15
山頂近くはお花畑の楽園♪
お花畑越しに山頂♪こりゃいい😁
2024年07月17日 08:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:18
お花畑越しに山頂♪こりゃいい😁
遠望はききませんが、お花畑だけでも来たかいがありました😁
2024年07月17日 08:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/17 8:19
遠望はききませんが、お花畑だけでも来たかいがありました😁
お花畑の奥に、登ってきたコース。
2024年07月17日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/17 8:20
お花畑の奥に、登ってきたコース。
山頂直下の少しだけ、岩場&ガレの急登です💦
2024年07月17日 08:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:24
山頂直下の少しだけ、岩場&ガレの急登です💦
芦別岳山頂!
この日の一番乗りで、30分以上、山頂を独占😁
2024年07月17日 08:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/17 8:25
芦別岳山頂!
この日の一番乗りで、30分以上、山頂を独占😁
山頂に来て初めて見える、西側の地形。いい場所です。ヒグマが好みそうな地形でもありますけれど。
2024年07月17日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:26
山頂に来て初めて見える、西側の地形。いい場所です。ヒグマが好みそうな地形でもありますけれど。
時計回りに目を移して、旧道方面。
2024年07月17日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/17 8:26
時計回りに目を移して、旧道方面。
ここで初めて、十勝連峰だと思っていたのが、富良野西岳だと知る。なんだ、富良野スキー場じゃんか。最初からそう言ってくれればいいのに(←誰に向かって言っている?)。
2024年07月17日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:26
ここで初めて、十勝連峰だと思っていたのが、富良野西岳だと知る。なんだ、富良野スキー場じゃんか。最初からそう言ってくれればいいのに(←誰に向かって言っている?)。
登ってきた方面。
2024年07月17日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:26
登ってきた方面。
鉢盛山へと連なる稜線が、素晴らしい♪
歩いてみたい稜線ですが、コースはないようです。てことは、激ヤブなんでしょうね・・・
2024年07月17日 08:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:27
鉢盛山へと連なる稜線が、素晴らしい♪
歩いてみたい稜線ですが、コースはないようです。てことは、激ヤブなんでしょうね・・・
山頂の岩場にも花🌼
2024年07月17日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/17 8:45
山頂の岩場にも花🌼
鉢盛山の奥に、夕張岳(らしき山)がうっすらと。
2024年07月17日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/17 8:53
鉢盛山の奥に、夕張岳(らしき山)がうっすらと。
コーヒーを飲んだり、ボーっとしたりで、結局、30分以上、山頂独占でまったりと。もう少し景色がすっきりするのを待ちたいところでもありますが、午後から仕事も待っていますので、下山します。
2024年07月17日 08:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 8:54
コーヒーを飲んだり、ボーっとしたりで、結局、30分以上、山頂独占でまったりと。もう少し景色がすっきりするのを待ちたいところでもありますが、午後から仕事も待っていますので、下山します。
霊峰山まで下りてきての芦別岳。いい山でした。
2024年07月17日 09:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 9:18
霊峰山まで下りてきての芦別岳。いい山でした。
見晴台まで戻ってきました。やっぱり展望はすっきりしませんね。
2024年07月17日 09:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 9:42
見晴台まで戻ってきました。やっぱり展望はすっきりしませんね。
ピストンということもあり、樹林帯歩きということもあり、黙々と下ってさっくりと下山!
さて、帯広に戻って仕事しますかね。
2024年07月17日 11:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/17 11:05
ピストンということもあり、樹林帯歩きということもあり、黙々と下ってさっくりと下山!
さて、帯広に戻って仕事しますかね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 非常食 ハイドレーション レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー
備考 ハイドレーションに2ℓ+ペットボトル500ml1本。下山時には空っぽ。

感想

梅雨でムシムシした関東から逃げ出して、3週間の予定で北海道に滞在中です。
基本的には平日は仕事、週末は登山の予定ですが、今週末は雨模様・・・
そんな中で、絶好の晴れが期待できそうな平日。
これは登りに行くしかないよね♪ということで、仕事をサボって・・・ではなくて、急遽、前日に午前半休を申請して芦別岳にGo😆

もっとすっきしした晴れを期待していましたが、かすみがちで湿度が高い日。おまけに気温もあがって、半分くらいはムシムシの樹林帯歩き。
ムシムシの関東から逃げてきたつもりだったのに、滝汗の登山になりました💦

一方で、樹林帯を抜けてからは快適登山♪
かすみで遠望こそきかなかったものの、近くの山の景色、そして山頂直下に広がるお花畑を存分に楽しみました😁
平日にもかかわらず、登っている人もそれなりにいらっしゃいましたが、登頂時間が早かったため、山頂を30分以上独占!
ノンビリと、非常に贅沢な時間を堪能しました😄

もう少し、山頂でかすみが取れるのを待ちたかった気持ちもありつつも、午後からは仕事が待っています。「半日サボったんだから、1日サボるのも一緒だろ!」という悪魔のささやきも聞こえましたが、誘惑を振り切って下山。
午前中は登山、午後からは仕事と、非常に効率的な1日となりました。

今のところは天気に恵まれていますが、この後は北海道に梅雨がやってくるかのように、曇りマークと雨マークばかりの天気予報。
また、晴れ間を狙って平日に仕事をサボって・・・ではなくて、休暇を取得して山歩きに向かうことになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら