ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7027150
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

利尻富士はお花いっぱい星いっぱい!

2024年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
12.5km
登り
1,560m
下り
1,555m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:41
合計
8:47
距離 12.5km 登り 1,560m 下り 1,555m
3:18
3:21
1
3:50
31
4:22
24
4:47
18
5:05
5:06
43
5:49
5:50
15
6:05
30
6:35
6:41
20
7:00
7:07
14
7:21
8:21
15
8:36
19
8:55
23
9:19
9:20
11
9:30
9:31
35
10:06
15
10:21
10:34
19
10:53
23
11:17
11:25
20
11:49
11:52
9
天候 終始晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1133.htm利尻北麓野営場:受付は17時まで。テントのみならば大人520円。17時以降にテントを張る場合、翌日の管理棟が空いている時間に利用料金を支払うのも可能だそうです。無料のトイレ・炊事場・駐車場完備。靴洗いの水道あり。他所の種子を持ち込まないよう配慮されています。
コース状況/
危険箇所等
北麓野営場の管理棟に登山ポストあり。トイレ・炊事場等きれいに清掃・整備されています。
テントサイトは樹木に囲まれているため真っ暗。降るような星空を見るには最適でした。でも見える空の範囲は狭い…。
翌日沓形御崎公園で星空撮影しようと思いましたが、灯台とホテルの明かりでワタクシのレンズではかなり無理がありました。
山頂での星はさぞかしすごいと思います。
その他周辺情報 https://www.rishirihotel.com/
アイランド イン リシリ:利尻島の温泉はどこも良いと思います。ここのお湯もとてもよかったです。食事はハーフバイキング形式。イカ刺し・筋子・タラコが食べ放題でウホウホでした。お膳の刺身にはウニもついていて甘くてうんまっ!ウニご飯も最高!バイキングにしては上出来なメニューでした。
グッモーニン!3時と言えどもさすが夏の北海道。なんとなく明るくなってきています。しかしやや寒い。ソフトシェル着たまま出発。
2024年07月15日 03:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 3:10
グッモーニン!3時と言えどもさすが夏の北海道。なんとなく明るくなってきています。しかしやや寒い。ソフトシェル着たまま出発。
登山道は真っ暗。甘露泉水付近は濡れているので注意。
2024年07月15日 03:19撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/15 3:19
登山道は真っ暗。甘露泉水付近は濡れているので注意。
一時間ほど登ったら日ノ出の時間。ちょうど見晴らしがいいところに来たのでパチリ。
2024年07月15日 04:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 4:08
一時間ほど登ったら日ノ出の時間。ちょうど見晴らしがいいところに来たのでパチリ。
もう5合目!でもこのあいまいな刻み方に騙されて後半辛い思いをすることになる…。
2024年07月15日 04:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 4:21
もう5合目!でもこのあいまいな刻み方に騙されて後半辛い思いをすることになる…。
昨日登ったペシ岬。
2024年07月15日 04:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/15 4:34
昨日登ったペシ岬。
オンタデかな?
2024年07月15日 04:35撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 4:35
オンタデかな?
陽が昇って青い空と利尻富士の尾根がきれい!
2024年07月15日 04:35撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/15 4:35
陽が昇って青い空と利尻富士の尾根がきれい!
シュムシュノコギリソウ。
2024年07月15日 04:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 4:39
シュムシュノコギリソウ。
6合目到着!
2024年07月15日 04:44撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 4:44
6合目到着!
この子はいたるところに咲いています。
2024年07月15日 04:45撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 4:45
この子はいたるところに咲いています。
携帯トイレブース。一応持参したけれど、一度も使うことなく下山しました。
2024年07月15日 04:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 4:51
携帯トイレブース。一応持参したけれど、一度も使うことなく下山しました。
ギョウジャニンニクかな?
2024年07月15日 04:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 4:57
ギョウジャニンニクかな?
標高940m 頂上まで2690m
2024年07月15日 05:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 5:08
標高940m 頂上まで2690m
イワギキョウ
2024年07月15日 05:32撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 5:32
イワギキョウ
ペシ岬があんなに遠くなった。
2024年07月15日 05:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/15 5:34
ペシ岬があんなに遠くなった。
8合目。長官山だって。上り始めてから約3時間弱。
2024年07月15日 05:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
7/15 5:48
8合目。長官山だって。上り始めてから約3時間弱。
ミソガワソウ
2024年07月15日 06:00撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 6:00
ミソガワソウ
チシマフウロ。飽きるほど咲いてた。
2024年07月15日 06:11撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 6:11
チシマフウロ。飽きるほど咲いてた。
振り返る。通過した避難小屋がかわいく映ってる。
2024年07月15日 06:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 6:18
振り返る。通過した避難小屋がかわいく映ってる。
イブキトラノオとシシウド属。
2024年07月15日 06:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 6:30
イブキトラノオとシシウド属。
雲が少しずつ出てきた。
2024年07月15日 06:40撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 6:40
雲が少しずつ出てきた。
チシマイワブキ?ユキノシタ属っぽいけど、葉っぱを写すの忘れた。ヤマハナソウかも。
2024年07月15日 06:43撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 6:43
チシマイワブキ?ユキノシタ属っぽいけど、葉っぱを写すの忘れた。ヤマハナソウかも。
シコタンハコベかな?
2024年07月15日 06:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 6:48
シコタンハコベかな?
エゾヨツバシオガマでいいのかしら?ずら〜っと並んでた。
2024年07月15日 06:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 6:54
エゾヨツバシオガマでいいのかしら?ずら〜っと並んでた。
山頂はあそこ?コバイケイソウたちがこっちを見てる。
2024年07月15日 06:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 6:54
山頂はあそこ?コバイケイソウたちがこっちを見てる。
わーい!リシリヒナゲシだ!
2024年07月15日 06:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
7/15 6:57
わーい!リシリヒナゲシだ!
オンタデ?
2024年07月15日 06:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 6:57
オンタデ?
「あと50mで山頂だよ!」ととしちゃん。んなわけないよ、よく読んで(笑)
2024年07月15日 07:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:02
「あと50mで山頂だよ!」ととしちゃん。んなわけないよ、よく読んで(笑)
キクバクワガタか?ふつうのクワガタソウか?
2024年07月15日 07:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 7:02
キクバクワガタか?ふつうのクワガタソウか?
崩落地。先ほどの土のうを「あと50m」運ぶのです。
2024年07月15日 07:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 7:04
崩落地。先ほどの土のうを「あと50m」運ぶのです。
ミヤマアズマギク。
2024年07月15日 07:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 7:07
ミヤマアズマギク。
コケモモいっぱい!
2024年07月15日 07:10撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:10
コケモモいっぱい!
ミヤマオグルマかな?
2024年07月15日 07:10撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:10
ミヤマオグルマかな?
エゾツツジ。なかなか上むいてきれいに咲いている子が少なかった。
2024年07月15日 07:11撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 7:11
エゾツツジ。なかなか上むいてきれいに咲いている子が少なかった。
これは間違いなくチシマイワブキだな。お花の終わりかけがユキノシタ属だ。
2024年07月15日 07:11撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 7:11
これは間違いなくチシマイワブキだな。お花の終わりかけがユキノシタ属だ。
ウコンウツギ?
2024年07月15日 07:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:13
ウコンウツギ?
2024年07月15日 07:15撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 7:15
先に山頂に着いたとしちゃん。
2024年07月15日 07:17撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:17
先に山頂に着いたとしちゃん。
コウゾリナかな?ワタクシはゆっくり撮影しながら登ります。
2024年07月15日 07:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 7:18
コウゾリナかな?ワタクシはゆっくり撮影しながら登ります。
山頂!最高の青空!
2024年07月15日 07:23撮影 by  Canon EOS R50, Canon
8
7/15 7:23
山頂!最高の青空!
本当の山頂は南峰らしいですが、今は入れないようです。右はろうそく岩というらしい。
2024年07月15日 07:26撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 7:26
本当の山頂は南峰らしいですが、今は入れないようです。右はろうそく岩というらしい。
まわりはお花いっぱいでウホウホ。
2024年07月15日 07:28撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 7:28
まわりはお花いっぱいでウホウホ。
どこもかしこもお花だらけ。
2024年07月15日 07:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 7:29
どこもかしこもお花だらけ。
ちょっとだけ南峰方面に向かいます。
2024年07月15日 07:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:29
ちょっとだけ南峰方面に向かいます。
そうしたらリシリオウギがびっしり咲いていました!
2024年07月15日 07:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 7:29
そうしたらリシリオウギがびっしり咲いていました!
お花畑〜〜!
2024年07月15日 07:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:29
お花畑〜〜!
ここにもびっしり〜〜!
2024年07月15日 07:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:30
ここにもびっしり〜〜!
ボケてる(笑)ハタザオ属。
2024年07月15日 07:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:31
ボケてる(笑)ハタザオ属。
山頂を振り返る。
2024年07月15日 07:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
7/15 7:31
山頂を振り返る。
幸せ。
2024年07月15日 07:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:31
幸せ。
コケモモがここにもいっぱい。
2024年07月15日 07:32撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 7:32
コケモモがここにもいっぱい。
ろうそく岩見ながら朝食。朝飯抜きで登ってきたからシャリバテしてました。
2024年07月15日 07:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 7:42
ろうそく岩見ながら朝食。朝飯抜きで登ってきたからシャリバテしてました。
すてき
2024年07月15日 08:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
7/15 8:02
すてき
下山開始。色とりどりを見ながら。
2024年07月15日 08:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 8:20
下山開始。色とりどりを見ながら。
旬を過ぎたイワベンケイ。
2024年07月15日 08:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 8:20
旬を過ぎたイワベンケイ。
シコタンソウだ!
2024年07月15日 08:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 8:20
シコタンソウだ!
ヤマハナソウ?シコタンソウに似てるけど、花びらが丸い。かわゆいのぉ。。後ろ髪引かれる…。
2024年07月15日 08:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
7/15 8:21
ヤマハナソウ?シコタンソウに似てるけど、花びらが丸い。かわゆいのぉ。。後ろ髪引かれる…。
真っ青な海。沖縄みたい。
2024年07月15日 08:23撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 8:23
真っ青な海。沖縄みたい。
礼文島。
2024年07月15日 08:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
7/15 8:25
礼文島。
鴛泊港からフェリーが出て行った。
2024年07月15日 08:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 8:29
鴛泊港からフェリーが出て行った。
ハクサンチドリ。
2024年07月15日 08:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 8:29
ハクサンチドリ。
2024年07月15日 08:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 8:34
これもいっぱい咲いてましたが、名前選定難しい。
2024年07月15日 08:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 8:34
これもいっぱい咲いてましたが、名前選定難しい。
フェリーのすれ違い。
2024年07月15日 08:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 8:38
フェリーのすれ違い。
雲で礼文島とつながった。
2024年07月15日 09:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 9:06
雲で礼文島とつながった。
アキノキリンソウ
2024年07月15日 09:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 9:07
アキノキリンソウ
オニシモツケ
2024年07月15日 09:10撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 9:10
オニシモツケ
ゴゼンタチバナ
2024年07月15日 09:10撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 9:10
ゴゼンタチバナ
避難小屋覗いた。
2024年07月15日 09:17撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 9:17
避難小屋覗いた。
ミヤマヤナギ?
2024年07月15日 09:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 9:21
ミヤマヤナギ?
エゾカンゾウ。
2024年07月15日 09:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 9:21
エゾカンゾウ。
山頂を名残惜しむ。
2024年07月15日 09:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
7/15 9:31
山頂を名残惜しむ。
ショウマ系
2024年07月15日 09:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 9:31
ショウマ系
オトギリソウ
2024年07月15日 09:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 9:46
オトギリソウ
ヒヨドリ
2024年07月15日 10:35撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 10:35
ヒヨドリ
ヤマハハコ
2024年07月15日 10:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 10:38
ヤマハハコ
名水に戻ってたっぷり飲みました。甘くておいしかった〜!
2024年07月15日 11:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 11:46
名水に戻ってたっぷり飲みました。甘くておいしかった〜!
ゴールです。
2024年07月15日 11:58撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 11:58
ゴールです。
眠い目をこすって下山後は観光。鴛泊から沓形まで時計回り。本当に青くてきれいな海です。
2024年07月15日 13:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 13:02
眠い目をこすって下山後は観光。鴛泊から沓形まで時計回り。本当に青くてきれいな海です。
何でモアイ像がここに?
2024年07月15日 13:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 13:21
何でモアイ像がここに?
利尻昆布。いい香りがします。
2024年07月15日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 13:39
利尻昆布。いい香りがします。
白い恋人のパッケージプリントのもとだそう。
2024年07月15日 13:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7
7/15 13:46
白い恋人のパッケージプリントのもとだそう。
ウニ漁の舟と青い海。
2024年07月15日 13:47撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
7/15 13:47
ウニ漁の舟と青い海。
海水浴してる!入りた〜〜い!
2024年07月15日 13:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 13:48
海水浴してる!入りた〜〜い!
仙法志まで来た。利尻富士は見る場所で形が随分違う。
2024年07月15日 14:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
7/15 14:08
仙法志まで来た。利尻富士は見る場所で形が随分違う。
居眠りしている店番のすきをねらってパン泥棒しようとしているカモメ。ワタクシの視線に気づき、挙動不審になってた(笑)
2024年07月15日 14:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 14:08
居眠りしている店番のすきをねらってパン泥棒しようとしているカモメ。ワタクシの視線に気づき、挙動不審になってた(笑)
仙法志御崎公園で飼われているアザラシ。
2024年07月15日 14:15撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/15 14:15
仙法志御崎公園で飼われているアザラシ。
アザラシのいる囲いの中にはウニがいっぱい!
2024年07月15日 14:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/15 14:21
アザラシのいる囲いの中にはウニがいっぱい!
アイランドインリシリに宿泊。直前に値下がりしたのでポチリました。この刺し盛のウニが絶妙にうまかった。
2024年07月15日 18:13撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 18:13
アイランドインリシリに宿泊。直前に値下がりしたのでポチリました。この刺し盛のウニが絶妙にうまかった。
食後に遊歩鑑賞。ステキでした。おやすみなさい。。
2024年07月15日 19:10撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/15 19:10
食後に遊歩鑑賞。ステキでした。おやすみなさい。。
ホテルをチェックアウト後鴛泊港までドライブ。漁港に入ったら、ウニの卸をしていました。
許可取って撮影。これ一皿で何万円?
2024年07月16日 10:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
7/16 10:13
ホテルをチェックアウト後鴛泊港までドライブ。漁港に入ったら、ウニの卸をしていました。
許可取って撮影。これ一皿で何万円?
ポンモシリ島まで行きたい。
2024年07月16日 10:42撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/16 10:42
ポンモシリ島まで行きたい。
夕日ヶ丘展望台から見えるポンモシリ島。
2024年07月16日 10:55撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
7/16 10:55
夕日ヶ丘展望台から見えるポンモシリ島。
フェリーに乗って稚内で一泊。飛行機の時間まで観光しました。
日本最北端の宗谷岬。爆風です。
2024年07月17日 07:48撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/17 7:48
フェリーに乗って稚内で一泊。飛行機の時間まで観光しました。
日本最北端の宗谷岬。爆風です。
ミルクロードそばの廃墟。
2024年07月17日 08:58撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/17 8:58
ミルクロードそばの廃墟。
宗谷ふれあい公園展望台のお花畑
2024年07月17日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/17 9:23
宗谷ふれあい公園展望台のお花畑
声問岬そばの昆布製造所。利尻昆布として出荷してる?(笑)
2024年07月17日 09:55撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/17 9:55
声問岬そばの昆布製造所。利尻昆布として出荷してる?(笑)
稚内駅。
2024年07月17日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/17 10:30
稚内駅。

感想

楽しかった、楽しすぎた4日間。
晴天に恵まれ、美味しいウニも食べられて大満足。
あ、山の記録を忘れてる(笑)
お花の利尻山。
それはそれ楽しみにしていた。
固有種もそれ以外もわんさか咲いていた。
なんと言っても頂上付近のお花畑は圧巻。尖ったロウソク岩と青い海が更に艶やかさを盛り上げてくれた。
もう思い残すことはない‥。
ではない、
礼文島にも行けば良かった、と凄く後悔しているワタクシ。
でもそれにはもう一日必要だったかも。
のんびり観光できたのだから、よしとしよう。
あまりにも楽しかったから、次の山行をどうしたらいいか思い悩む。
行きたいところは山程あるのに、この余韻から抜け出せない。
安上がりなオンナだ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

cocokさんこんばんは。利尻島とても良かったですね。
お花畑でいっぱいで楽しさが伝わりましたよ。
何より涼しそうで最高。
海が見えてましたが潮の香りはするのかしら?
やっぱり島だけあって知らない花ばかり。
黄色い代表写真のお花とってもかわいい。
しかし朝3時は凄いやね😅
2024/7/21 21:36
minhoさん、おはようございます。
利尻島はおすすめです!
天気次第ですけどね💦
礼文にも行った人とお話したんだけど、4日間だと駆け足でなんとか行けます。
但し車は必須です。
レンタカーの数が少ないから争奪戦だけどね〜(笑)
直前だから、宿も全然なかったし。
午前3時は富士山を上回りました。
なので、富士山よりも疲れました😅
2024/7/22 6:51
すごいな。晴れそうなのが北海道だけだからって、思い付き?で北海道まで行っちゃう行動力に脱帽です!!
ワタシも、利尻、礼文はまだ行ったことないのよ。
でも絶対レブンアツモリソウを見たいから行くなら6月初めかな♪
しかしそうするとリシリヒナゲシは見られないのかしら?
悩むところだなあ・・・・
2024/7/21 23:57
テクちゃん、おはようございます。
行って良かった利尻島。
これが退職後なら、経済の不安が先立って、旅費を考えた時点で計画終了だ(笑)
やはり就労しているからこそ、何がなんでも行きたくなるのだろう。
リシリヒナゲシは泊まったホテルの庭にわんさか咲いていた😎😎😎
レブンアツモリソウは今の時期鉢植えに咲いているらしいよ(爆)
2024/7/22 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら