記録ID: 7020064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
蓼科山(白樺国際スキー場〜すずらん峠園地駐車場)
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:24
距離 14.9km
登り 1,022m
下り 1,023m
11:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立科町、望月町方面から来ることが出来ます。 ただし、夜間前日移動でお越しになる際はシカが出没するので衝突事故に注意して下さい。 今回の山行は縦走になります。 クロスバイクを「すずらん峠園地駐車場」に停め、車は女神湖無料駐車場に駐車しまいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気になった個所 白樺国際スキー場内を直登して七合目登山口に向かいます。 ゲレンデ内の草刈りが途中までしかなく、草が靴に絡まって歩き難いです。 7合目登山口から山頂はいつもと変わらず。降雨直後だと岩場が濡れているのでスリップ転倒には注意が必要です。 山頂からすずらん峠園地駐車場 標高2200mを着ると境界線を示す三角点がある台地に出ます。 アブが多かったです。立ち止まると喰われるので注意が必要です。 標高1950mまで降りると笹道に入りますが、降雨直後なので登山道はぐちゃぐちゃに濡れていました。 今年は笹が思った以上に伸びていないので見通しは良く歩き通せました。 |
その他周辺情報 | 自宅から1時間圏内なので直帰 お勧めするなら、立科町にある権現の湯 https://www.town.tateshina.nagano.jp/soshiki/kikaku/onsen/gongennoyu/index.html 500円/大人 |
写真
すずらん峠園地駐車場にクロスバイクを駐車して、そのまま女神湖無料駐車場にもどりました。
ここから七合目登山口経由で山頂を目指し、下山はすずらん峠に下ります。
すずらん峠から女神湖駐車場までは9割以上がダウンヒルとなります。今回の山行はバイクをお持ちの方にお勧めします。
ここから七合目登山口経由で山頂を目指し、下山はすずらん峠に下ります。
すずらん峠から女神湖駐車場までは9割以上がダウンヒルとなります。今回の山行はバイクをお持ちの方にお勧めします。
藪漕ぎではないですが、昨晩の雨に濡れて草が靴に絡んで歩き難いです。
ゲレンデ上部はグリーンシーズンのイベントとしてマウンテンカートのコースとして使われている様です。
ここはしっかり草刈りをされていました。
ようやく普通に歩けます。
ゲレンデ上部はグリーンシーズンのイベントとしてマウンテンカートのコースとして使われている様です。
ここはしっかり草刈りをされていました。
ようやく普通に歩けます。
感想
3連休は梅雨明けしなかった事、梅雨の晴れ間になるとは想定していなかった事もあり、急遽1カ月ぶりの山行として自宅から一番近い蓼科山へ向かう事にしました。
天気予報も直前まで確度がでなかった事もあって今回は遠征はしませんでした。
来週はいよいよ梅雨明けする見込みなのでウォーミングアップには丁度よかったです。
今回の山行ですが、MTBやCBをお持ちの方は是非参考にしてみて下さい。
特に秋の紅葉シーズンのビーナスラインはお勧めします。
ただし、ビーナスラインは交通量も多いので安全運転を心掛けたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する