記録ID: 7017586
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
☆東北遠征Day1☆月山 (ヒナザクラに出会えた…!梅雨前線を避ける、東北山旅!)
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:33
距離 18.4km
登り 1,317m
下り 1,317m
天候 | 薄曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「道の駅ふくしま」に22時過ぎに到着、車中泊。 すぐ近くにセブンイレブン福島大笹生店が有ります。食料やお酒の買い込みが出来ます。 翌日、道の駅を出発。志津野営場手前の駐車場に車を停めました。(無料) 駐車場は2ヵ所になっていて各々50台位駐車出来ます。尚、駐車場にトイレは無いので志津野営場のトイレを借りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
志津野営場から登山道へ進む道が分かりにくい。 志津野営場から姥沢P区間は歩く人が少ないのだと思います。このコースはの姥沢P周辺は藪になっていますが踏み跡が有るので問題なく歩けます。以降は石畳や木道で整備されていて歩きやすいです。 帰りは装束場経由でネイチャーセンターに向かいました。春木戸跡をすぎると分岐となりますが、石跳川が増水していると渡れなかったり、橋が流失していますのでコースは限られていています。玄海方面は問題なく歩けます。 |
その他周辺情報 | 月山神社 http://www.dewasanzan.jp/smarts/index/51/ |
写真
感想
7月に入り、いよいよ夏が近付いて来ました。そんな三連休ですが、梅雨前線が南下し関東甲信の天気はイマイチのようでした…。
天気予報を見ると東北より北の天気が良さそうなので、ここは思いつきでは有りましたが、山形県の月山と蔵王を楽しんできました。
宿などは取っていませんので車中泊となりましたが、これが臨機応変に動けるので良いところだと思いました。
ルートもざっくり、志津野営場の駐車場からの周回コースが楽しいかな?と思い実際これが静かなコースでしたので大変良かったと思いました。
コースの序盤はブナの森を抜けて行き、段々と木々の様子が変わって行くのが解りました。姥沢Pからの登山道も確りと整備されていてるちょっと以外でした…。リフトを使わなくても、木道や石畳となっていて雰囲気もとても良かったと思いました。
標高1400メートルを超えると高山植物達が目を楽しまさせてくれました。そんな中に、純白のお花達が…そうです、ヒナザクラ…。本日の最大の目的は、東北以北に咲くと言うヒナザクラでした!
それは緑の斜面に広がり、大群落となっていました。ヒナザクラはサクラソウの仲間ですが、純白の花は珍しいそうです。
牛首より賑やかコースとなりますが、帰りの装束場経由のコースではまたしても静かなコースでした…。こちらのルートも余り人が歩かないのか、初見なので私も解りませんが、石跳川沿いを歩くルートでしたのでこちらも雰囲気は良かったと思いました。
天気も1日を通して安定していて、ヒナにも出合えた…幸先の良い東北山旅となりました。
明日に続きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン
チングルマ
ハクサンチドリ
イワカガミ
マルバダケブキ
ガチャ
雪渓
渡渉
バイケイソウ
バイカオウレン
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
ブナ
リンドウ
シャクナゲ
山行
出合
ミズナラ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
地蔵
ウソ
ニガナ
カラマツ
木道
チング
カラマツソウ
橋
温泉
トラバース
趣
タニウツギ
風衝地
高山植物
合
標高
ハイキング
ニッコウキスゲ
水芭蕉
三山
アカモノ
コバイケイソウ
ぼっち
ワラビ
ウツボグサ
リュウキンカ
タテヤマウツボグサ
サクラソウ
ショウジョウバカマ
ハクサンシャクナゲ
ミネウスユキソウ
ヒナザクラ
イチヤクソウ
ウズラバハクサンチドリ
この日は知り合いともスライドしましたが、JMSさんもいたんですね!私の方が少し遅かったのでバッタリができなく残念。
渋いルートチョイスは流石です。笑
白いヒナザクラは初めて見て、何かわかりませんでしたが風に揺れる様が可憐でした。
私は翌日、飯豊山の方の山を計画してましたが、山頂に雲がかかっていて帰ってしまいました。蔵王や鳥海山の方が良かったようですね。
気ままな東北旅、続きが楽しみです
東北月山でまさかのニアミスでしたね、惜しい!
今回のルートは思い付きで、何となくこんな感じが良いかなって決めてしまいました。
ヤマレコでもこの周回コースは記録がなかなか見つからなかったので下調べはしておりません(笑)
そんなこんなでしたが目的のヒナザクラに出会えてのでそれは良かったです!でも、流れ星さんにバッタリ出来たらもっと良かったなぁ♪
流れ星さんは飯豊山方面を狙っていましたか…自分は翌日蔵王に向かいました。
そこでもマニアックなルートに吸い込まれる様に脚が向かってしまいました(笑)
また、流れ星さんのレコにコメント入れさせて頂きますね、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する