記録ID: 694966
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
初めての北アルプス【燕岳】(クラブツーリズム主催ツアーに参加)
2015年08月08日(土) 〜
2015年08月09日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:50
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 7:50
コース時間はアバウトです。御容赦下さい。
天候 | 初日:晴れ(槍・穂高連峰方面の視界はガス)、二日目:快晴(視界も良好) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
新宿駅集合。往路・帰路ともに特急あずさ(穂高駅停車)とワゴンタクシーを使用。 |
その他周辺情報 | 燕山荘(宿泊、食事)、有明荘(帰りの入浴) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ヘッドライト忘れてしまいました(今回はツアーだから大丈夫でしたが) |
感想
登山を始めて早半年が経ちました。編笠山・燧ケ岳etc...標高2500m以上且つ標高差800m以上の山もいくつか登り、そろそろ機も熟したかな?と考え、憧れの北アルプス初挑戦となりました。今回は北アルプスの中で人気もあって難易度が低めとガイドブック等で紹介されている「燕岳」のツアー参加を選択しました。
登る前は「北アルプス三大急登」と本で紹介されたりしてるので、かなり苦戦するのかと思いましたが...天気も良く、登山道もよく整備されているetc...コンディションが良かったおかげもあって、思ったよりも楽に登ることが出来ました。
初日は燕山荘付近にガスがかかって周りの山々が見えなかったのですが...真夜中に外に出てみるとガスは消えて満天の星空が広がっており(これだけでも十分感動...)朝が来るのが楽しみ&待ち遠しい気持ちでした。二日目の早朝に御来光をみるため山頂に向けて出発。雲ひとつ無い空のもと陽が昇り始め、初日は見えなかった穂高連峰や槍ヶ岳etc...北アルプスの峰々を目にした瞬間...約20年前に初めて海外(イギリス)の地に足を踏み入れたときの、あの新鮮な感動と興奮が蘇りました。
それがきっかけでヨーロッパかぶれになってしまい、毎年1回は必ず欧州のどこかに旅に出るようになってしまったのですが...同様に北アルプスの景観に魅了されてしまった自分が今後どう変わってゆくのか?ちょっと心配だったりします(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3205人
燕岳。初アルプスお疲れ様
天気も良く、比較的楽に登れたようで…
今までの山行き、訓練の成果と思います。
今度は燕岳から槍ヶ岳までの表銀座を歩きたくなったのでは…
どうもです😉今回、比較的楽に登れたのは、やはり登山道がよく整備されていたおかげだと思います。特に4つの各ベンチ(休憩所)間の所要時間がほぼ均一で、休むペース配分が自然に調節できるルートだと思いました。だからかお子様連れの登山者の方が多く、小さいお子さんも淡々と登っていた印象を受けました…。
>槍ヶ岳
登山初級者の私にはまだまだ遥か先の雲の上の存在です。まずは燕山荘の斜め下から続く、大天井岳・常念岳への尾根道に近いうち挑戦できれば…と思っています…。
はじめまして。
某ツアーでの登山との言葉につい反応してしまいました
私も北アルプスデビューおめでとうございます!
私も北アルプスデビューは燕岳でした。
景色も良いし、燕山荘もいい場所だし、又行きたい山の一つです。
ところで某ツアーでの歩行ペースとかはどうでした?
コースタイムを見る限り、各ベンチで休憩をとっているようですが、
30〜40分くらいで小休憩という感じであっていますか?
実は、行き先は違うのですが、今月某ツアーの同じランクに参加するので、
少し不安になっていました。
教えていただければ幸いです。
raingelさん、はじめまして😄
>某ツアーでの歩行ペース
今回のツアーは往路(登り)に関しては、4つの各ベンチ・合戦小屋・合戦の頭で休憩をとりました。各休憩5〜10分程度(合戦小屋のみ20分程)です。仰るように30〜40分につき休憩1回の認識で良いかと思います。復路(下山)は2つのベンチを休まず通過してるので、50分につき1回の休憩という感じでした。燧ヶ岳のツアー(同じく中級)の時も休憩間隔は同じような印象を受けました。
ありがとうございます
登りが苦手なもので、休憩があまりないとつらいな〜と思っていました。
燧ケ岳もツアーで参加されているんですね。
尾瀬には行ったことがあるのですが、燧ケ岳・至仏山はまだ挑戦していないので、
いつか行ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する