ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694183
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰山 2週後に2度目の挑戦

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:31
距離
16.0km
登り
2,123m
下り
2,122m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:45
休憩
1:55
合計
13:40
距離 16.0km 登り 2,128m 下り 2,128m
5:11
81
6:32
6:37
72
7:49
7:54
37
8:31
8:55
40
9:35
9:57
43
10:40
9:47
77
地蔵岳
11:04
11:06
41
11:47
11:48
32
12:20
12:30
27
12:57
7
13:04
13:10
5
13:15
13:35
45
14:20
14:27
56
15:23
15:28
54
笹原 標識
16:22
16:24
45
17:09
17:15
5
廃屋 水場
17:56
2
17:58
ゴール地点
前回より寄り道&膝痛もあり、時間的には40分オーバー。膝痛さえなければ大幅に時短したでしょう。もう1度調整して甲斐駒に挑戦しよう。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はまだ夜明け前です。
2015年08月08日 04:47撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 4:47
今日はまだ夜明け前です。
駐車券GETして5時過ぎ出発
2015年08月08日 05:13撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 5:13
駐車券GETして5時過ぎ出発
この岩石状態と山頂付近の状態がかなり違う。
2015年08月08日 05:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 5:24
この岩石状態と山頂付近の状態がかなり違う。
川を渡ります。上流に2本の大木。
2015年08月08日 06:17撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 6:17
川を渡ります。上流に2本の大木。
下流側
2015年08月08日 06:18撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 6:18
下流側
御座石ではありません。
2015年08月08日 06:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 6:20
御座石ではありません。
この沢を渡ると
2015年08月08日 06:30撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 6:30
この沢を渡ると
すぐに南精進ヶ滝に
2015年08月08日 06:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 6:37
すぐに南精進ヶ滝に
滝展望台経由で登山道へ抜けられます。急な岩を登ります。
2015年08月08日 06:39撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 6:39
滝展望台経由で登山道へ抜けられます。急な岩を登ります。
崩落地点を迂回するのにどのくらいかかるかというと、
2015年08月08日 07:10撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 7:10
崩落地点を迂回するのにどのくらいかかるかというと、
5分でした。
2015年08月08日 07:15撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 7:15
5分でした。
趣のあるブリキの看板
2015年08月08日 07:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 7:26
趣のあるブリキの看板
白糸の滝
2015年08月08日 07:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 7:52
白糸の滝
白糸と五色にある落石。道をもろに塞いでいます。
2015年08月08日 08:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 8:20
白糸と五色にある落石。道をもろに塞いでいます。
五色の滝
2015年08月08日 08:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 8:31
五色の滝
今日は下まで降りてみます。
2015年08月08日 08:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 8:34
今日は下まで降りてみます。
風がすごい。今日は晴れ間があれば虹が見えたそうです。
2015年08月08日 08:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 8:37
風がすごい。今日は晴れ間があれば虹が見えたそうです。
真下の岩の裏側はこんな感じ。しぶきでレンズに水滴が。。。
2015年08月08日 08:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 8:42
真下の岩の裏側はこんな感じ。しぶきでレンズに水滴が。。。
戻ってきました。30分程度費やしました。
2015年08月08日 08:56撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 8:56
戻ってきました。30分程度費やしました。
さあ、開けてきました。地蔵岳おめみえ。もうすぐ小屋です。
2015年08月08日 09:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 9:22
さあ、開けてきました。地蔵岳おめみえ。もうすぐ小屋です。
鳳凰小屋につきました。いろいろ寄り道したけど前回よりも30分程度早く着きました。青木鉱泉から4時間半くらい。
2015年08月08日 09:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 9:35
鳳凰小屋につきました。いろいろ寄り道したけど前回よりも30分程度早く着きました。青木鉱泉から4時間半くらい。
休憩しておにぎりと栄養ドリンクを補給
2015年08月08日 09:56撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 9:56
休憩しておにぎりと栄養ドリンクを補給
水場の様子
2015年08月08日 09:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 9:57
水場の様子
さて、前回と同じこーすをとります。休憩は20分くらい。
2015年08月08日 09:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 9:57
さて、前回と同じこーすをとります。休憩は20分くらい。
ここまでは帽子なしでしたが、ここから帽子をかぶります。
暑いです。
2015年08月08日 10:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 10:18
ここまでは帽子なしでしたが、ここから帽子をかぶります。
暑いです。
15分間で半分くらいかな。。
2015年08月08日 10:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 10:33
15分間で半分くらいかな。。
到着。前回より、青木から30分くらい早く着いてます。
2015年08月08日 10:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 10:42
到着。前回より、青木から30分くらい早く着いてます。
地蔵たち
2015年08月08日 10:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 10:46
地蔵たち
甲斐駒
2015年08月08日 10:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 10:46
甲斐駒
地蔵岳オベリスク
2015年08月08日 11:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 11:05
地蔵岳オベリスク
アカヌケ沢の頭
2015年08月08日 11:08撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 11:08
アカヌケ沢の頭
アカヌケ沢の頭から一気に下ります。もったいないけど。
2015年08月08日 11:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 11:16
アカヌケ沢の頭から一気に下ります。もったいないけど。
盆栽。下って、登って。
2015年08月08日 11:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 11:38
盆栽。下って、登って。
小屋分岐。ここまでで、前回より、青木-ココまでで、30分早い。
2015年08月08日 11:48撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 11:48
小屋分岐。ここまでで、前回より、青木-ココまでで、30分早い。
鳳凰山は稜線歩きがいいですよね。
2015年08月08日 11:58撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 11:58
鳳凰山は稜線歩きがいいですよね。
もうちょっと。
2015年08月08日 12:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 12:15
もうちょっと。
振り返り稜線
2015年08月08日 12:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 12:16
振り返り稜線
観音岳到着。ここまでで、20分早いだけ。小屋分岐ー観音岳のあいだで遅くなったな。
2015年08月08日 12:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 12:20
観音岳到着。ここまでで、20分早いだけ。小屋分岐ー観音岳のあいだで遅くなったな。
10分休憩して薬師へ。きれいなキノコ。
2015年08月08日 12:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 12:30
10分休憩して薬師へ。きれいなキノコ。
途中の鉄管モニュメント
2015年08月08日 12:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 12:49
途中の鉄管モニュメント
薬師ヶ岳に到着。(ここまでで前回と比べ20分早い)
2015年08月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 12:58
薬師ヶ岳に到着。(ここまでで前回と比べ20分早い)
散策
2015年08月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 12:58
散策
薬師岳小屋を調査
2015年08月08日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:05
薬師岳小屋を調査
こんな感じか。
2015年08月08日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:05
こんな感じか。
こうやって繰り返してるんですね。固形分はきっと自然に還すのですね。
2015年08月08日 13:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:06
こうやって繰り返してるんですね。固形分はきっと自然に還すのですね。
背後にポールが。
2015年08月08日 13:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:07
背後にポールが。
調査終了、引き上げます。
2015年08月08日 13:08撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 13:08
調査終了、引き上げます。
途中のでっかい岩。
2015年08月08日 13:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:13
途中のでっかい岩。
散策&休憩
2015年08月08日 13:27撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 13:27
散策&休憩
薬師の北にあるピークの方へ向ってみます。
2015年08月08日 13:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 13:31
薬師の北にあるピークの方へ向ってみます。
三角点があるらしいがわからなかった。
2015年08月08日 13:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:31
三角点があるらしいがわからなかった。
中道方面にある巨石の上にある、変な異物?何だろうな?
2015年08月08日 13:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:34
中道方面にある巨石の上にある、変な異物?何だろうな?
こんな感じでなんかついてるか、乗っているのか。。
では、中道を下り始めます。この時点で前回と同じ時間に。薬師小屋とか見に行ったので、まあ、時間はかかるのはしょうがない。
2015年08月08日 13:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 13:35
こんな感じでなんかついてるか、乗っているのか。。
では、中道を下り始めます。この時点で前回と同じ時間に。薬師小屋とか見に行ったので、まあ、時間はかかるのはしょうがない。
御座石です。重〜い。
下りから膝痛が始まった。まだ前回と同じ時間。
2015年08月08日 14:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 14:23
御座石です。重〜い。
下りから膝痛が始まった。まだ前回と同じ時間。
この標識まで下るのに、超〜膝痛なので、牛歩戦術で下ります。
ここまでで8分遅くなった。
2015年08月08日 15:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 15:23
この標識まで下るのに、超〜膝痛なので、牛歩戦術で下ります。
ここまでで8分遅くなった。
笹原の広場で小休止。立ちながら。給水&栄養補給。
2015年08月08日 15:32撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 15:32
笹原の広場で小休止。立ちながら。給水&栄養補給。
笹原も終盤で、もうすぐ林道出会いという、わくわく感満載で小気味よく下っていくと、この蛇に出くわします。超焦ります。どう見ても蛇だよね。
2015年08月08日 15:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/8 15:58
笹原も終盤で、もうすぐ林道出会いという、わくわく感満載で小気味よく下っていくと、この蛇に出くわします。超焦ります。どう見ても蛇だよね。
林道出会い。蛇から30分かかってる。前回より20分遅い。
2015年08月08日 16:23撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 16:23
林道出会い。蛇から30分かかってる。前回より20分遅い。
やっと廃屋。
2015年08月08日 17:16撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 17:16
やっと廃屋。
やっと廃屋の水場。
2015年08月08日 17:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/8 17:09
やっと廃屋の水場。
やっと林道合流。前回より40分遅い。
2015年08月08日 17:21撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 17:21
やっと林道合流。前回より40分遅い。
こんどはこのコースもいいかも。
2015年08月08日 17:45撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 17:45
こんどはこのコースもいいかも。
誰か行ってるね。
2015年08月08日 17:45撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 17:45
誰か行ってるね。
青木橋までやっとの思いで下った。膝痛もちで。
2015年08月08日 17:52撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 17:52
青木橋までやっとの思いで下った。膝痛もちで。
到着。前回より40分遅い。お疲れさま。
2015年08月08日 17:59撮影 by  SBM205SH, SHARP
8/8 17:59
到着。前回より40分遅い。お疲れさま。
撮影機器:

装備

個人装備
600mlX2本X2回給水=2.4L 他にドリンク類500ml程度 計3L強の水分補給

感想

前回7/26より薬師岳の下山までは順調に時間短縮だったが、右の膝痛発症し牛歩になってしまった。振り返れば前回のタイムより40分ほど長くなってしまった。
まあ、2度目は景色もわかってるし、精神的には長くは感じなかったけど、中道下山ルートは林道出会いまでも、それからも、膝痛のせいもあってか。やはり長く感じた。膝痛回復してから3度目に挑戦しましょう。
甲府盆地方面は雲が多かったけど、晴れ間からの観音からのの景色は最高ですね。
薬師からは富士山は曇ってて見えなかったのが心残りでしたが、薬師の北側の三角点の方へ行ってみたけど普通に行けますね。三角点確認するの忘れた。
薬師岳小屋のチェックも完了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

初めまして、
普段ヤマップを使って、記録もそちらにしているのですが、たまにこちらも覗かせて頂いてます。昨日鳳凰の地蔵岳に御座石スタートの青木ドンドコ沢ルートで歩いてきました。一週前には薬師岳に中道ルート途中からから行って来ました。同じ様に甲斐駒ケ岳日帰りを目標に5月からほぼ毎週、どちらかの山に行っては脚を作ってきました。甲斐駒前の最後の仕上げのつもりで地蔵岳をやってきました^^; 若い内に山に目覚めてれば良かったんですがここ3年位のキャリアなので甲斐駒 不安なんですよね〜 黒戸尾根の次には日向八丁尾根を狙うと決めてはいるのですが
2015/8/10 18:20
Re: 初めまして、
どうも、コメントありがとうございます。中道ルートを登りで行くってかなり勇気がいる気がしますがどうだったのでしょうか。甲斐駒に向けてこの辺の山で鍛えていますがもう何度か行かないと厳しい気がしています。。鳳凰山が気軽に行けるようになってから甲斐駒にしようとおもっていますが、いつになるやら。八丁尾根まで回れるか度かは今は全く自信ないですが行けたらいいですね。
2015/8/13 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら