記録ID: 694183
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山 2週後に2度目の挑戦
2015年08月08日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:45
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 13:40
距離 16.0km
登り 2,128m
下り 2,128m
10:40
9:47
77分
地蔵岳
15:23
15:28
54分
笹原 標識
17:09
17:15
5分
廃屋 水場
17:58
ゴール地点
前回より寄り道&膝痛もあり、時間的には40分オーバー。膝痛さえなければ大幅に時短したでしょう。もう1度調整して甲斐駒に挑戦しよう。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
600mlX2本X2回給水=2.4L
他にドリンク類500ml程度
計3L強の水分補給
|
---|
感想
前回7/26より薬師岳の下山までは順調に時間短縮だったが、右の膝痛発症し牛歩になってしまった。振り返れば前回のタイムより40分ほど長くなってしまった。
まあ、2度目は景色もわかってるし、精神的には長くは感じなかったけど、中道下山ルートは林道出会いまでも、それからも、膝痛のせいもあってか。やはり長く感じた。膝痛回復してから3度目に挑戦しましょう。
甲府盆地方面は雲が多かったけど、晴れ間からの観音からのの景色は最高ですね。
薬師からは富士山は曇ってて見えなかったのが心残りでしたが、薬師の北側の三角点の方へ行ってみたけど普通に行けますね。三角点確認するの忘れた。
薬師岳小屋のチェックも完了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
普段ヤマップを使って、記録もそちらにしているのですが、たまにこちらも覗かせて頂いてます。昨日鳳凰の地蔵岳に御座石スタートの青木ドンドコ沢ルートで歩いてきました。一週前には薬師岳に中道ルート途中からから行って来ました。同じ様に甲斐駒ケ岳日帰りを目標に5月からほぼ毎週、どちらかの山に行っては脚を作ってきました。甲斐駒前の最後の仕上げのつもりで地蔵岳をやってきました^^; 若い内に山に目覚めてれば良かったんですがここ3年位のキャリアなので甲斐駒 不安なんですよね〜 黒戸尾根の次には日向八丁尾根を狙うと決めてはいるのですが
どうも、コメントありがとうございます。中道ルートを登りで行くってかなり勇気がいる気がしますがどうだったのでしょうか。甲斐駒に向けてこの辺の山で鍛えていますがもう何度か行かないと厳しい気がしています。。鳳凰山が気軽に行けるようになってから甲斐駒にしようとおもっていますが、いつになるやら。八丁尾根まで回れるか度かは今は全く自信ないですが行けたらいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する