ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6889243
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳(八ヶ岳)

2024年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
11.8km
登り
928m
下り
1,087m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
2:03
合計
7:48
距離 11.8km 登り 928m 下り 1,087m
6:27
46
7:15
7:27
24
7:50
13
8:03
67
9:10
9:25
23
9:48
10:40
27
11:07
11:12
29
11:41
11:43
43
12:39
12:52
38
13:30
13:54
20
14:17
ゴール地点
天候 薄曇り 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
あずさ25号
立川駅13:21発〜茅野駅15:06着
夏沢鉱泉の送迎車待合せ時間 15:30

(帰り)
夏沢鉱泉送迎車 14:30〜茅野駅15:10着
あずさ42号
茅野駅15:42発〜立川駅17:38着
予約できる山小屋
オーレン小屋
姉娘と一緒に八ヶ岳にやって来ました。
今日泊まる夏沢鉱泉は、茅野駅から桜平登山口まで送迎サービスがあります。
車中から八ヶ岳をパチリ。
2024年06月05日 15:42撮影 by  SCV48, samsung
8
6/5 15:42
姉娘と一緒に八ヶ岳にやって来ました。
今日泊まる夏沢鉱泉は、茅野駅から桜平登山口まで送迎サービスがあります。
車中から八ヶ岳をパチリ。
桜平登山口で降車。
ここから夏沢鉱泉まで徒歩で向かいます。
2024年06月05日 16:19撮影 by  SCV48, samsung
4
6/5 16:19
桜平登山口で降車。
ここから夏沢鉱泉まで徒歩で向かいます。
ずっと急坂なので結構疲れます。
荷物を持って行ってもらっているので 楽ちんなハズなんだけど?
2024年06月05日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/5 16:31
ずっと急坂なので結構疲れます。
荷物を持って行ってもらっているので 楽ちんなハズなんだけど?
周りは美しい苔の森。もののけ姫のカラカラ(コダマ)とかが居そうな雰囲気です。
2024年06月05日 16:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/5 16:34
周りは美しい苔の森。もののけ姫のカラカラ(コダマ)とかが居そうな雰囲気です。
30分程で夏沢鉱泉に到着。
2024年06月05日 16:49撮影 by  SCV48, samsung
5
6/5 16:49
30分程で夏沢鉱泉に到着。
今日の泊まる「阿弥陀岳」の部屋。
YouTuberのかほさんが泊まった部屋ですね。
当時は和室でしたが、今は洋室になっていてベッドが備え付けてありました。
2024年06月05日 17:01撮影 by  SCV48, samsung
14
6/5 17:01
今日の泊まる「阿弥陀岳」の部屋。
YouTuberのかほさんが泊まった部屋ですね。
当時は和室でしたが、今は洋室になっていてベッドが備え付けてありました。
夕食は5:45から。
美味しかったです。特にサバの味噌煮が絶品でした。豆乳鍋は汁が美味しくてほとんど飲み干しまった。
2024年06月05日 17:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
6/5 17:45
夕食は5:45から。
美味しかったです。特にサバの味噌煮が絶品でした。豆乳鍋は汁が美味しくてほとんど飲み干しまった。
デザートは選べます。
私はココナッツアイス、娘は洋梨シャーベット。
すっごく美味しかった!娘はカップになってる洋梨の皮まで食べてました。
2024年06月05日 18:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
6/5 18:17
デザートは選べます。
私はココナッツアイス、娘は洋梨シャーベット。
すっごく美味しかった!娘はカップになってる洋梨の皮まで食べてました。
温泉♨はシャンプー、リンス、ボディソープが備え付けてありました。
山小屋というより民宿みたいですが、トイレで紙が流せなかったり、電圧の関係でドライヤー禁止だったり、他にも細々あって やはり山小屋なのですね。
2024年06月05日 18:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
6/5 18:45
温泉♨はシャンプー、リンス、ボディソープが備え付けてありました。
山小屋というより民宿みたいですが、トイレで紙が流せなかったり、電圧の関係でドライヤー禁止だったり、他にも細々あって やはり山小屋なのですね。
おはようございます。
やっと登山開始です。
夏沢鉱泉からスタート。
2024年06月06日 06:28撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 6:28
おはようございます。
やっと登山開始です。
夏沢鉱泉からスタート。
気温は6〜7度です。
娘が寒いと言うので上着を1枚貸しました。
あと1枚余分に持っていけって言ったのに、忘れてたらしい。
2024年06月06日 06:53撮影 by  SCV48, samsung
7
6/6 6:53
気温は6〜7度です。
娘が寒いと言うので上着を1枚貸しました。
あと1枚余分に持っていけって言ったのに、忘れてたらしい。
はぁ〜綺麗。
2024年06月06日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
6/6 6:55
はぁ〜綺麗。
オーレン小屋に到着。
ここのトイレは200円です。
靴を脱いでスリッパに履き替えて利用します。
2024年06月06日 07:14撮影 by  SCV48, samsung
8
6/6 7:14
オーレン小屋に到着。
ここのトイレは200円です。
靴を脱いでスリッパに履き替えて利用します。
歩きにくい急坂です。
あとから思えば、ここはまだ歩きやすい方だった。
2024年06月06日 07:42撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 7:42
歩きにくい急坂です。
あとから思えば、ここはまだ歩きやすい方だった。
夏沢峠に到着。
2024年06月06日 07:51撮影 by  SCV48, samsung
7
6/6 7:51
夏沢峠に到着。
休憩中の私。
この後、後ろから来た人に「今、あなたのすぐ後ろをカモシカが通りましたよ。」と教えてもらい、ええっー!!となりました。
カモシカさんに会いたかった〜。
14
休憩中の私。
この後、後ろから来た人に「今、あなたのすぐ後ろをカモシカが通りましたよ。」と教えてもらい、ええっー!!となりました。
カモシカさんに会いたかった〜。
石がゴロゴロした歩きにくい急登。
というか、歩きにくい急登か、すごく歩きにくい急登かのどちらかしか無い。
2024年06月06日 08:11撮影 by  SCV48, samsung
7
6/6 8:11
石がゴロゴロした歩きにくい急登。
というか、歩きにくい急登か、すごく歩きにくい急登かのどちらかしか無い。
ヒーヒー登る私たち。
普段の私と娘の山行だと、標準タイムより早いくらいで進むのですが、いつもよりペースが遅くなっています。やはり低山とは違うのでしょうか。
2024年06月06日 08:17撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 8:17
ヒーヒー登る私たち。
普段の私と娘の山行だと、標準タイムより早いくらいで進むのですが、いつもよりペースが遅くなっています。やはり低山とは違うのでしょうか。
振り返ると、素晴らしい景色。
夏沢峠が、もうあんな下になってる。
2024年06月06日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
6/6 8:19
振り返ると、素晴らしい景色。
夏沢峠が、もうあんな下になってる。
ちょっと変な所に足を置くと、ガラガラと石が崩れ落ちて危険なゾーン。
2024年06月06日 08:24撮影 by  SCV48, samsung
7
6/6 8:24
ちょっと変な所に足を置くと、ガラガラと石が崩れ落ちて危険なゾーン。
少し前から、姉娘のペースがさらに遅くなりました。
歩き慣れない石の道に苦戦しているようです。
2024年06月06日 08:32撮影 by  SCV48, samsung
7
6/6 8:32
少し前から、姉娘のペースがさらに遅くなりました。
歩き慣れない石の道に苦戦しているようです。
振り返ると、雲海の向こうにアルプスの山々が見えます。
2024年06月06日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
6/6 8:35
振り返ると、雲海の向こうにアルプスの山々が見えます。
姉娘はだいぶお疲れ気味のようです。
間が開きすぎると私が立ち止まって待つ、という事の繰り返しです。
2024年06月06日 08:40撮影 by  SCV48, samsung
7
6/6 8:40
姉娘はだいぶお疲れ気味のようです。
間が開きすぎると私が立ち止まって待つ、という事の繰り返しです。
根石岳、天狗岳方面。
2024年06月06日 08:52撮影 by  SCV48, samsung
7
6/6 8:52
根石岳、天狗岳方面。
ここが、爆裂火口かな。
2024年06月06日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
6/6 9:02
ここが、爆裂火口かな。
硫黄岳に到着!
2024年06月06日 09:08撮影 by  SCV48, samsung
11
6/6 9:08
硫黄岳に到着!
山頂からの景色。
右が阿弥陀岳、中央が赤岳、左が横岳。

2024年06月06日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
6/6 9:12
山頂からの景色。
右が阿弥陀岳、中央が赤岳、左が横岳。

阿弥陀岳、雲海の後ろのに南アルプス。

2024年06月06日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/6 9:12
阿弥陀岳、雲海の後ろのに南アルプス。

東天狗岳と西天狗岳。
雲の上にぴょこんと見えるのは蓼科山かな?
2024年06月06日 09:14撮影 by  SCV48, samsung
12
6/6 9:14
東天狗岳と西天狗岳。
雲の上にぴょこんと見えるのは蓼科山かな?
雲海のむこうには、なんとかアルプスの山々。

実は9時までに硫黄岳に着いたら、横岳まで行くつもりでした。残念ながら間に合わなかったので諦める事にします。
2024年06月06日 09:14撮影 by  SCV48, samsung
9
6/6 9:14
雲海のむこうには、なんとかアルプスの山々。

実は9時までに硫黄岳に着いたら、横岳まで行くつもりでした。残念ながら間に合わなかったので諦める事にします。
硫黄岳山荘に向かいます。
あの稜線を歩くのかと思うとワクワクします。
2024年06月06日 09:16撮影 by  SCV48, samsung
12
6/6 9:16
硫黄岳山荘に向かいます。
あの稜線を歩くのかと思うとワクワクします。
イワウメ。
かわいい。
2024年06月06日 09:27撮影 by  SCV48, samsung
12
6/6 9:27
イワウメ。
かわいい。
素敵稜線なんだけど、岩ゴロな下りで足元ばっかり見ながら歩いてます。
みんなヒョイヒョイ降りていく。すごいな〜。
2024年06月06日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/6 9:35
素敵稜線なんだけど、岩ゴロな下りで足元ばっかり見ながら歩いてます。
みんなヒョイヒョイ降りていく。すごいな〜。
ハクサンシャクナゲは6月末頃から咲くそうです。
硫黄岳山荘の周辺にたくさんあるので、咲いたら さぞ綺麗でしょうね。
2024年06月06日 09:43撮影 by  SCV48, samsung
8
6/6 9:43
ハクサンシャクナゲは6月末頃から咲くそうです。
硫黄岳山荘の周辺にたくさんあるので、咲いたら さぞ綺麗でしょうね。
硫黄岳山荘に到着。
現在改装中で、工事の方が出入りしていました。ネパールの旗も片付けられています。
2024年06月06日 09:50撮影 by  SCV48, samsung
9
6/6 9:50
硫黄岳山荘に到着。
現在改装中で、工事の方が出入りしていました。ネパールの旗も片付けられています。
揚げ餅とおでんを食べました。
おでんは薄味。揚げ餅は予想より美味しくてボリュームもありました。
トイレは100円。綺麗なトイレです(もちろん紙は流せないけど)。
2024年06月06日 10:07撮影 by  SCV48, samsung
10
6/6 10:07
揚げ餅とおでんを食べました。
おでんは薄味。揚げ餅は予想より美味しくてボリュームもありました。
トイレは100円。綺麗なトイレです(もちろん紙は流せないけど)。
時間に余裕が出来たので(←この時はそう思ってた) 高山植物鑑賞ゾーンを散策する事にします。
2024年06月06日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/6 10:30
時間に余裕が出来たので(←この時はそう思ってた) 高山植物鑑賞ゾーンを散策する事にします。
ハクサンイチゲ
2024年06月06日 10:33撮影 by  SCV48, samsung
9
6/6 10:33
ハクサンイチゲ
オヤマノエンドウ
2024年06月06日 10:35撮影 by  SCV48, samsung
9
6/6 10:35
オヤマノエンドウ
ミヤマキンバイ
2024年06月06日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
6/6 10:36
ミヤマキンバイ
キバナシャクナゲ。
2024年06月06日 10:37撮影 by  SCV48, samsung
8
6/6 10:37
キバナシャクナゲ。
キバナシャクナゲ。

ツクモグサはもう終わりで、横岳まで行かないと見られないそうです。
2024年06月06日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
6/6 10:37
キバナシャクナゲ。

ツクモグサはもう終わりで、横岳まで行かないと見られないそうです。
左から横岳、赤岳、阿弥陀岳。
素敵過ぎて同じような写真をいっぱい撮ってしまいます。
2024年06月06日 10:52撮影 by  SCV48, samsung
10
6/6 10:52
左から横岳、赤岳、阿弥陀岳。
素敵過ぎて同じような写真をいっぱい撮ってしまいます。
帰りはここから赤岩の頭方面に。
2024年06月06日 11:10撮影 by  SCV48, samsung
8
6/6 11:10
帰りはここから赤岩の頭方面に。
この先が、今回1番危険だった場所。
下を見たら足がすくむので、足元と進む先に集中して進みました。
2024年06月06日 11:11撮影 by  SCV48, samsung
10
6/6 11:11
この先が、今回1番危険だった場所。
下を見たら足がすくむので、足元と進む先に集中して進みました。
岩場を抜けて稜線へ。
いい景色だけど、うっかりズリコケしたら大変な事になる場所。
2024年06月06日 11:17撮影 by  SCV48, samsung
8
6/6 11:17
岩場を抜けて稜線へ。
いい景色だけど、うっかりズリコケしたら大変な事になる場所。
ミツバオウレン。
熱心に写真を撮ってる方がいらしたので私も撮影。後から名前を調べました。
2024年06月06日 11:37撮影 by  SCV48, samsung
9
6/6 11:37
ミツバオウレン。
熱心に写真を撮ってる方がいらしたので私も撮影。後から名前を調べました。
赤岩の頭。
ここも山頂みたいだけど、ほとんどの方はここまで来ずに分岐から曲がってしまう。確かに何も無い場所だけど。
2024年06月06日 11:41撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 11:41
赤岩の頭。
ここも山頂みたいだけど、ほとんどの方はここまで来ずに分岐から曲がってしまう。確かに何も無い場所だけど。
分岐の周りはちょっと砂漠みたいな感じです。
2024年06月06日 11:44撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 11:44
分岐の周りはちょっと砂漠みたいな感じです。
赤岩の頭からオーレン小屋に行く道は、不規則で段差の大きい階段が続きます。
2024年06月06日 11:52撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 11:52
赤岩の頭からオーレン小屋に行く道は、不規則で段差の大きい階段が続きます。
姉娘が降りるペースがとても遅い……。
歩きにくい道なので急かす訳にもいきません。
オーレン小屋でボルシチを食べる計画が微妙になってきました。
2024年06月06日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/6 11:56
姉娘が降りるペースがとても遅い……。
歩きにくい道なので急かす訳にもいきません。
オーレン小屋でボルシチを食べる計画が微妙になってきました。
予定ではオーレン小屋に到着しているはずの時間。下りでこんなに時間がかかるとは思っていませんでした。
横岳を諦めて本当に良かった。
2024年06月06日 12:15撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 12:15
予定ではオーレン小屋に到着しているはずの時間。下りでこんなに時間がかかるとは思っていませんでした。
横岳を諦めて本当に良かった。
オーレン小屋のテント場。
2024年06月06日 12:37撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 12:37
オーレン小屋のテント場。
オーレン小屋に到着。
もしすぐに食べられればと思い 聞いてみたら、ボルシチは提供までに10分くらいかかるそうです。残念ですが諦めます。
お腹が減ったのでベンチでパンを食べました。
さあ、急いで夏沢鉱泉に戻りましょう。



2024年06月06日 12:37撮影 by  SCV48, samsung
8
6/6 12:37
オーレン小屋に到着。
もしすぐに食べられればと思い 聞いてみたら、ボルシチは提供までに10分くらいかかるそうです。残念ですが諦めます。
お腹が減ったのでベンチでパンを食べました。
さあ、急いで夏沢鉱泉に戻りましょう。



夏沢鉱泉で置いてある荷物をザックに詰め込み、少し余裕をみて出発。
無事送迎場所に到着。
14:30のピックアップに間に合いました。
ここから茅野駅まで40分です。
2024年06月06日 14:18撮影 by  SCV48, samsung
6
6/6 14:18
夏沢鉱泉で置いてある荷物をザックに詰め込み、少し余裕をみて出発。
無事送迎場所に到着。
14:30のピックアップに間に合いました。
ここから茅野駅まで40分です。
とても楽しい2日間でした。

写真は、桜平ゲートの周りで満開で良い香りを放っていたエゾノコリンゴの木。
2024年06月06日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
6/6 14:22
とても楽しい2日間でした。

写真は、桜平ゲートの周りで満開で良い香りを放っていたエゾノコリンゴの木。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら