木曽駒キャンプ


- GPS
- 27:55
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 856m
- 下り
- 854m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 7:05
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
■天気
晴れ
山頂7℃くらい 夜は氷点下
風速3〜4m/sくらい
■山行
朝日ー雪倉岳で疲れたので、木曽駒でまったりキャンプ
いつもは乾いた食材しか持たないが、キャンプなので夜は豚バラ白菜鍋、朝はホットサンド。
ホットワイン用に赤ワイン、蜂蜜、レモン、スパイス。
昼は野菜煮込み味噌ラーメン。生鮮食品が重い!
0時半ごろ菅の台バスセンターに到着。
バス乗り場に場所取りをして、チケット売り場の前で寝る。
チケットを手に入れ始発のバスに乗る。
バス待ち列の先頭に昨晩は見かけないオッサン3人が居て、列に並ばずにバス乗ろうとしてたみたいが、ブーイングを食らって列の最後尾に並びなおしてた。あと1〜2時間はバスに乗られんな。。。
千畳敷駅に降りたら寒い!そして紅葉終わってる!
とりあえず山頂小屋のテン場に向かい、好立地にテントを張って味噌ラーメンを食う。
腹が膨れたら動く気が失せた。
まぁキャンプだし。木曽駒の山頂なんて何度も踏んでるし。。。
と思ったけど、あまりにも暇すぎたのでやっぱり登る。
木曽駒山頂から将棋頭山までの稜線が綺麗だったので歩いてみる。
途中に紅葉を眺めながらお茶したり、ぼーっと景色を眺めたり、のんびり山行を堪能。
テン場に戻ってからはずっと食べて飲む。
日が陰ると寒いので18時半就寝。
5時起床。寒くて寝られるか心配だったが、むっちゃ寝られた。
2日目は三ノ沢岳をピストンする予定だったが、1日目に酒を飲んだら面倒臭くなったので即下山した。
13時過ぎには下界で雨が降ってきたので、早々に下山して正解だった。
風呂上がりにケーキ食べて、とんかつ食って帰阪。
きらくはソースカツ丼よりとんかつ定食の方がカツの美味さが楽しめるので、次回も定食を食べようと心に誓う。
■ウェア
上:夏山装備+ホグロフス フリース、稜線でスコーミッシュ
下:マムート長パンツ+夏用タイツ
マムート薄手袋、夏用帽子
シュラフ:ナンガオーロラライト350(冬用シュラフの方が快適かも)
マット:サーマレスト NeoAirXサーモ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する