ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6858868
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

堂岩山から八間山周回(ホントは白砂山に行きたかったんだけど・・・)

2024年05月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
12.8km
登り
908m
下り
908m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:27
合計
8:02
距離 12.8km 登り 908m 下り 908m
7:14
25
7:39
7:45
27
8:12
8:22
24
8:46
65
9:51
10:01
29
10:30
10:36
4
10:40
10:46
30
11:16
11:43
58
12:41
41
13:22
13:35
40
14:15
32
14:47
14:48
11
14:59
15:06
9
15:15
15:16
0
15:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白砂山登山口 
暮坂峠でタイヤがパンクして交換に手間取り、予定よりかなり遅れて到着です(^^;
4
白砂山登山口 
暮坂峠でタイヤがパンクして交換に手間取り、予定よりかなり遅れて到着です(^^;
小雨がぱらつく中、いざ山へ 
到着が遅れ、天気も悪いし、白砂山は諦めムードです 
本日はT氏も同行 
5
小雨がぱらつく中、いざ山へ 
到着が遅れ、天気も悪いし、白砂山は諦めムードです 
本日はT氏も同行 
ハンノキ沢へ
ムラサキヤシオがお出迎え
4
ムラサキヤシオがお出迎え
芽を出したギンリョウソウ
4
芽を出したギンリョウソウ
イチヨウラン
よく見ると、上花被にマダニが2匹付いてます😱 
6
よく見ると、上花被にマダニが2匹付いてます😱 
ツルシキミ
ショウジョウバカマ
6
ショウジョウバカマ
ハンノキ沢を渡る
3
ハンノキ沢を渡る
赤色の濃いイワカガミ
5
赤色の濃いイワカガミ
スリップしやすい場所
3
スリップしやすい場所
ひと登りで地蔵峠 
小雨は止みました
2
ひと登りで地蔵峠 
小雨は止みました
いつものお地蔵様にご挨拶 
手前のツバメオモトはまだ蕾でした
3
いつものお地蔵様にご挨拶 
手前のツバメオモトはまだ蕾でした
近くには咲いてる株もありました
6
近くには咲いてる株もありました
切明まではまだ行けないようです
3
切明まではまだ行けないようです
コヨウラクツツジ
3
コヨウラクツツジ
トゲトゲだらけのハリブキの新芽 
タラノメと同じように食えます
5
トゲトゲだらけのハリブキの新芽 
タラノメと同じように食えます
地蔵山 
パウチの山名板以外何もなし
3
地蔵山 
パウチの山名板以外何もなし
ミツバオウレン
コミヤマカタバミ 
基本は白だが、ピンク系のもある
7
コミヤマカタバミ 
基本は白だが、ピンク系のもある
タケシマラン
目立たないけどイチヨウラン
4
目立たないけどイチヨウラン
オオカメノキが盛りでした
5
オオカメノキが盛りでした
堂岩の泊場とうちゃこ 
大休止します
2
堂岩の泊場とうちゃこ 
大休止します
残雪を登る
堂岩山直下の急登
2
堂岩山直下の急登
イワナシ
堂岩山とうちゃこ 
本年最初の2000m峰
4
堂岩山とうちゃこ 
本年最初の2000m峰
証拠写真 
ワタクシは6回目、相方は4回目です
7
証拠写真 
ワタクシは6回目、相方は4回目です
堂岩から先はかなりガスってます
3
堂岩から先はかなりガスってます
シャクナゲは霜にやられて茶色くなってました
6
シャクナゲは霜にやられて茶色くなってました
八間山分岐 
風強く視界なしです 
白砂山はパスしてこのまま八間山に行くことを決断
4
八間山分岐 
風強く視界なしです 
白砂山はパスしてこのまま八間山に行くことを決断
分岐のミネザクラは健在
8
分岐のミネザクラは健在
ヒメイチゲが満開
6
ヒメイチゲが満開
コバイケイソウの芽出し
4
コバイケイソウの芽出し
八間山への稜線 
ガスが吹き上げてきて寒い
3
八間山への稜線 
ガスが吹き上げてきて寒い
オオカメノキ
中尾根の頭
ここで早めの昼メシとします
5
ここで早めの昼メシとします
メシ食ったら青空が出てきました
4
メシ食ったら青空が出てきました
正面に黒渋の頭を見ながら急降下します
2
正面に黒渋の頭を見ながら急降下します
黒渋直下のシャクナゲ群生地 
今年は花が少ない
7
黒渋直下のシャクナゲ群生地 
今年は花が少ない
けど豪華な花です
8
けど豪華な花です
蕾は赤色が濃い
撮影会がはじまりました 
花々を見ながらゆっくりのんびり歩きです
4
撮影会がはじまりました 
花々を見ながらゆっくりのんびり歩きです
黒渋の頭 
後ろの枯木が迫力あるなぁ
2
黒渋の頭 
後ろの枯木が迫力あるなぁ
細かいアップダウンが続きます
3
細かいアップダウンが続きます
シラネアオイが登場
7
シラネアオイが登場
今年も会えました
9
今年も会えました
またまた撮影会です😄
5
またまた撮影会です😄
またガスが濃くなってきた
4
またガスが濃くなってきた
いい色をしてます
6
いい色をしてます
アオイ三姉妹
ナエバキスミレ
シャクナゲとオオカメのコラボ
6
シャクナゲとオオカメのコラボ
八間山が見えました 
山頂に続く登山道がいい感じ
4
八間山が見えました 
山頂に続く登山道がいい感じ
これは去年のシャクナゲの花のあとです 
去年は豪華だったので今年はお休みみたい
4
これは去年のシャクナゲの花のあとです 
去年は豪華だったので今年はお休みみたい
八間山にとうちゃこ 
1994年に初登頂して以来10回目、ヤマレコ登録だけでも5回目の登頂
5
八間山にとうちゃこ 
1994年に初登頂して以来10回目、ヤマレコ登録だけでも5回目の登頂
恒例行事 
ニ等三角点 点名は八軒 
7
恒例行事 
ニ等三角点 点名は八軒 
こちらではT氏と記念撮影
8
こちらではT氏と記念撮影
歩いてきた稜線を振り返る 
白砂山はあの雲の中で見えません
4
歩いてきた稜線を振り返る 
白砂山はあの雲の中で見えません
野反湖を見ながら下ります
3
野反湖を見ながら下ります
きれいなコミヤマカタバミ
8
きれいなコミヤマカタバミ
倒木がすごい
樹林の中でかなり目立つムラサキヤシオ
5
樹林の中でかなり目立つムラサキヤシオ
小池です
サンショウウオの卵塊がありました
4
サンショウウオの卵塊がありました
エチゴキジムシロ
5
エチゴキジムシロ
池の峠登山口に下りました
3
池の峠登山口に下りました
振り返って一礼
ムラサキヤシオ満開
7
ムラサキヤシオ満開
池の峠の三角点
三等三角点 
点名は野反池
6
三等三角点 
点名は野反池
野反湖に向け下ります
6
野反湖に向け下ります
この辺のシャクナゲはたくさん咲いてますね
9
この辺のシャクナゲはたくさん咲いてますね
今日も怪我無く無事下山(^O^)
7
今日も怪我無く無事下山(^O^)
振り返って一礼

感想

今年も白砂山に行く計画を立て、人の少ない月曜日を設定したのだが、中之条から暮坂峠越えで野反湖入りしようと爆進中、峠手前でタイヤがパンクするアクシデント発生。エブリイバンなのでスペアタイヤは備えているが坂道かつ狭い路上で交換する訳にもいかず、作業可能な場所までゆっくり移動、おまけにナットが固くてタイヤを外すのにも苦労するなどして時間ロス、予定よりかなり遅れて登山口に到着しました。さらに小雨が降ってきて、この時点で白砂山は諦めムード、それでもとりあえず堂岩山まで行ってようと出発です。
その堂岩山では雨こそ降ってないけれどガスガス強風で白砂山はおろか次のピークすら見えず、こりゃ行ってもしょうがないとそのまま八間山へ。こちらのルートでは時おり日も差してきてシャクナゲや今日いちばん見たかったシラネアオイなどもじっくり楽しみ、気持ちいい稜線歩きができました。
他にもこの時期ならではの色んな花々を観賞することができて、終わりよければすべて良し、という結果になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら