 焼山登山口バス停前の諏訪神社。空はピーカン。
									
																	
											焼山登山口バス停前の諏訪神社。空はピーカン。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										焼山登山口バス停前の諏訪神社。空はピーカン。								
						 							
												
  						
																	
										 バス停から3分ほど西に行き、道標を左へ。
									
																	
											バス停から3分ほど西に行き、道標を左へ。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										バス停から3分ほど西に行き、道標を左へ。								
						 							
												
  						
																	
										 林道に沿ってしばらく進むと、右へ登山道が始まる。
									
																	
											林道に沿ってしばらく進むと、右へ登山道が始まる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										林道に沿ってしばらく進むと、右へ登山道が始まる。								
						 							
												
  						
																	
										 その入口に立つ看板。やはりいるわけですな…。思いっきり「雨後の蒸し暑い日」だ。
									
																	
											その入口に立つ看板。やはりいるわけですな…。思いっきり「雨後の蒸し暑い日」だ。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										その入口に立つ看板。やはりいるわけですな…。思いっきり「雨後の蒸し暑い日」だ。								
						 							
												
  						
																	
										 石畳の道がしばらく続く。濡れていてとにかく蒸し暑い…。
									
																	
											石畳の道がしばらく続く。濡れていてとにかく蒸し暑い…。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										石畳の道がしばらく続く。濡れていてとにかく蒸し暑い…。								
						 							
												
  						
																	
										 こんななだらかな山道が続くのだが…
									
																	
											こんななだらかな山道が続くのだが…											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										こんななだらかな山道が続くのだが…								
						 							
												
  						
																	
										 やはりヤマヒルはいた。ふくらはぎ辺りについていた。
									
																	
											やはりヤマヒルはいた。ふくらはぎ辺りについていた。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										やはりヤマヒルはいた。ふくらはぎ辺りについていた。								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえず焼山で小休止。
									
																	
											とりあえず焼山で小休止。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										とりあえず焼山で小休止。								
						 							
												
  						
																	
										 見晴し鉄塔があるが登らず。先に進みたい。
									
																	
											見晴し鉄塔があるが登らず。先に進みたい。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										見晴し鉄塔があるが登らず。先に進みたい。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 宮ケ瀬湖あたりが見下ろせた。
									
																	
											宮ケ瀬湖あたりが見下ろせた。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										宮ケ瀬湖あたりが見下ろせた。								
						 							
												
  						
																	
										 虹の大橋か。
									
																	
											虹の大橋か。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										虹の大橋か。								
						 							
												
  						
																	
										 平丸からの道。こちらは勾配がきつそうだが、どうだろう。
									
																	
											平丸からの道。こちらは勾配がきつそうだが、どうだろう。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										平丸からの道。こちらは勾配がきつそうだが、どうだろう。								
						 							
												
  						
																	
										 平丸の集落。
									
																	
											平丸の集落。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										平丸の集落。								
						 							
												
  						
																	
										 しばらく気持ちの良い道が続く。ヒルがいなければとても良い道なのだろう。
									
																	
											しばらく気持ちの良い道が続く。ヒルがいなければとても良い道なのだろう。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										しばらく気持ちの良い道が続く。ヒルがいなければとても良い道なのだろう。								
						 							
												
  						
																	
										 黍殻山はパスして直進。
									
																	
											黍殻山はパスして直進。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										黍殻山はパスして直進。								
						 							
												
  						
																	
										 遠くない場所に水場が見えたが、とりあえず通過。
									
																	
											遠くない場所に水場が見えたが、とりあえず通過。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										遠くない場所に水場が見えたが、とりあえず通過。								
						 							
												
  						
																	
										 しばらく進むと水場へ下りる道標あり。
									
																	
											しばらく進むと水場へ下りる道標あり。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										しばらく進むと水場へ下りる道標あり。								
						 							
												
  						
																	
										 そのしばらく先、開けた平に出た。眺望がない道だったので解放感あり。こちらの尾根を進んだら楽しいだろうな…と思っていたが。
									
																	
											そのしばらく先、開けた平に出た。眺望がない道だったので解放感あり。こちらの尾根を進んだら楽しいだろうな…と思っていたが。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										そのしばらく先、開けた平に出た。眺望がない道だったので解放感あり。こちらの尾根を進んだら楽しいだろうな…と思っていたが。								
						 							
												
  						
																	
										 すぐ先の大平分岐の看板には、ヒルに加えてマムシ注意の大きな警告が。しかも「春〜秋」とは、冬しか安心できないということか。これは二の足を踏むよな、うかつに入っていけない。
									
																	
											すぐ先の大平分岐の看板には、ヒルに加えてマムシ注意の大きな警告が。しかも「春〜秋」とは、冬しか安心できないということか。これは二の足を踏むよな、うかつに入っていけない。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										すぐ先の大平分岐の看板には、ヒルに加えてマムシ注意の大きな警告が。しかも「春〜秋」とは、冬しか安心できないということか。これは二の足を踏むよな、うかつに入っていけない。								
						 							
												
  						
																	
										 黍殻避難小屋の道標。
									
																	
											黍殻避難小屋の道標。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										黍殻避難小屋の道標。								
						 							
												
  						
																	
										 小屋周辺は開けた場所で、ちょっとした園地になっていた。時間があればゆっくりしていきたい場所。
									
																	
											小屋周辺は開けた場所で、ちょっとした園地になっていた。時間があればゆっくりしていきたい場所。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										小屋周辺は開けた場所で、ちょっとした園地になっていた。時間があればゆっくりしていきたい場所。								
						 							
												
  						
																	
										 何か所か、主脈の尾根へ出る支道があり、こちらは青野からの道。
									
																	
											何か所か、主脈の尾根へ出る支道があり、こちらは青野からの道。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										何か所か、主脈の尾根へ出る支道があり、こちらは青野からの道。								
						 							
												
  						
																	
										 しばらく進むともう一つ、青野からの支道。地図で見ると、こちらはかなりきつそうな道のようだ。
									
																	
											しばらく進むともう一つ、青野からの支道。地図で見ると、こちらはかなりきつそうな道のようだ。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										しばらく進むともう一つ、青野からの支道。地図で見ると、こちらはかなりきつそうな道のようだ。								
						 							
												
  						
																	
										 やっと姫次に到着。開けた気持ちよい場所!
									
																	
											やっと姫次に到着。開けた気持ちよい場所!											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										やっと姫次に到着。開けた気持ちよい場所!								
						 							
												
  						
																	
										 正面に蛭ヶ岳が見える。だがこの後すぐ雲に隠れてしまった。
									
																	
											正面に蛭ヶ岳が見える。だがこの後すぐ雲に隠れてしまった。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										正面に蛭ヶ岳が見える。だがこの後すぐ雲に隠れてしまった。								
						 							
												
  						
																	
										 蛭ヶ岳までは登り返しがきつそうだ。とにかく腹が減ったので、昼食。
									
																	
											蛭ヶ岳までは登り返しがきつそうだ。とにかく腹が減ったので、昼食。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										蛭ヶ岳までは登り返しがきつそうだ。とにかく腹が減ったので、昼食。								
						 							
												
  						
																	
										 姫次から進むと、まもなく崩落地。
									
																	
											姫次から進むと、まもなく崩落地。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										姫次から進むと、まもなく崩落地。								
						 							
												
  						
																	
										 すぐに原小屋平。
									
																	
											すぐに原小屋平。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										すぐに原小屋平。								
						 							
												
  						
																	
										 道標の下に小さく「水場」と彫られた文字。
									
																	
											道標の下に小さく「水場」と彫られた文字。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										道標の下に小さく「水場」と彫られた文字。								
						 							
												
  						
																	
										 左側に水音がするので下りてみると、小川が蛇行している。こんな場所にあるのかと思うほど水量豊富で、助かった。丹沢で見た水場でベストかも。
									
																	
											左側に水音がするので下りてみると、小川が蛇行している。こんな場所にあるのかと思うほど水量豊富で、助かった。丹沢で見た水場でベストかも。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										左側に水音がするので下りてみると、小川が蛇行している。こんな場所にあるのかと思うほど水量豊富で、助かった。丹沢で見た水場でベストかも。								
						 							
												
  						
																	
										 地蔵平。このあたりまでは平坦。
									
																	
											地蔵平。このあたりまでは平坦。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										地蔵平。このあたりまでは平坦。								
						 							
												
  						
																	
										 気持ちの良いブナ林の中を徐々に登っていく。
									
																	
											気持ちの良いブナ林の中を徐々に登っていく。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										気持ちの良いブナ林の中を徐々に登っていく。								
						 							
												
  						
																	
										 次第にガスが出てきた。
									
																	
											次第にガスが出てきた。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										次第にガスが出てきた。								
						 							
												
  						
																	
										 眺望の開けた場所に出ると、檜洞丸の頂が雲をかぶっていた。右は大平山だろう。稜線上は雲の中のようだ。
									
																	
											眺望の開けた場所に出ると、檜洞丸の頂が雲をかぶっていた。右は大平山だろう。稜線上は雲の中のようだ。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										眺望の開けた場所に出ると、檜洞丸の頂が雲をかぶっていた。右は大平山だろう。稜線上は雲の中のようだ。								
						 							
												
  						
																	
										 次第にガスが濃くなる。
									
																	
											次第にガスが濃くなる。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										次第にガスが濃くなる。								
						 							
												
  						
																	
										 それに伴って丹沢らしい崩落地を目にするようになる。
									
																	
											それに伴って丹沢らしい崩落地を目にするようになる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										それに伴って丹沢らしい崩落地を目にするようになる。								
						 							
												
  						
																	
										 何という名前の花?こんな形のランプを見たことがあるが。
									
																	
											何という名前の花?こんな形のランプを見たことがあるが。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										何という名前の花?こんな形のランプを見たことがあるが。								
						 							
												
  						
																	
										 登ってきた主脈の稜線を振り返る。晴れていたら言うことない風景だが。
									
																	
											登ってきた主脈の稜線を振り返る。晴れていたら言うことない風景だが。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										登ってきた主脈の稜線を振り返る。晴れていたら言うことない風景だが。								
						 							
												
  						
																	
										 蛭ヶ岳まであと少し!
									
																	
											蛭ヶ岳まであと少し!											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										蛭ヶ岳まであと少し!								
						 							
												
  						
																	
										 蛭ヶ岳到着。ガスで眺望は全くなし(涙)。大倉からピストンの男性が一人いただけで、登山客の姿はまるでなし。
									
																	
											蛭ヶ岳到着。ガスで眺望は全くなし(涙)。大倉からピストンの男性が一人いただけで、登山客の姿はまるでなし。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										蛭ヶ岳到着。ガスで眺望は全くなし(涙)。大倉からピストンの男性が一人いただけで、登山客の姿はまるでなし。								
						 							
												
  						
																	
										 主脈伝いに最高峰まで来たのだから、眺望はなくても記念に撮ってもらった。
									
																	
											主脈伝いに最高峰まで来たのだから、眺望はなくても記念に撮ってもらった。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										主脈伝いに最高峰まで来たのだから、眺望はなくても記念に撮ってもらった。								
						 							
												
  						
																	
										 蛭ヶ岳山荘は営業していたのだろうか…。
									
																	
											蛭ヶ岳山荘は営業していたのだろうか…。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										蛭ヶ岳山荘は営業していたのだろうか…。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 蛭ヶ岳から塔ノ岳の間は、基本的にガスの中。
									
																	
											蛭ヶ岳から塔ノ岳の間は、基本的にガスの中。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										蛭ヶ岳から塔ノ岳の間は、基本的にガスの中。								
						 							
												
  						
																	
										 丹沢山まではやや登り返しがあったなと。1つ目の小ピーク。
									
																	
											丹沢山まではやや登り返しがあったなと。1つ目の小ピーク。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										丹沢山まではやや登り返しがあったなと。1つ目の小ピーク。								
						 							
												
  						
																	
										 2つ目。
									
																	
											2つ目。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										2つ目。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 3つ目の鬼ケ岩の頭。てっぺんはまるで石碑でも建っているみたいだ。
									
																	
											3つ目の鬼ケ岩の頭。てっぺんはまるで石碑でも建っているみたいだ。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										3つ目の鬼ケ岩の頭。てっぺんはまるで石碑でも建っているみたいだ。								
						 							
												
  						
																	
										 鬼ケ岩のクサリ場。鎖を使わなくても大丈夫。
									
																	
											鬼ケ岩のクサリ場。鎖を使わなくても大丈夫。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										鬼ケ岩のクサリ場。鎖を使わなくても大丈夫。								
						 							
												
  						
																	
										 出ました!「鹿の木」(と勝手に名付けた)。これを見るのが楽しみ。
									
																	
											出ました!「鹿の木」(と勝手に名付けた)。これを見るのが楽しみ。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										出ました!「鹿の木」(と勝手に名付けた)。これを見るのが楽しみ。								
						 							
												
  						
																	
										 逆から見ると、とても不思議な形。道沿いに他の木と立っていたのだろうが、どうしてこんな形になったのか不思議だ。
									
																	
											逆から見ると、とても不思議な形。道沿いに他の木と立っていたのだろうが、どうしてこんな形になったのか不思議だ。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										逆から見ると、とても不思議な形。道沿いに他の木と立っていたのだろうが、どうしてこんな形になったのか不思議だ。								
						 							
												
  						
																	
										 少しだけ雲が晴れた。檜洞丸か。
									
																	
											少しだけ雲が晴れた。檜洞丸か。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										少しだけ雲が晴れた。檜洞丸か。								
						 							
												
  						
																	
										 鬼が岩と棚沢ノ頭の間のコル。この場所を猛烈な速さで雲が途切れずさかのぼり、抜けていった。下方は熊木沢。
									
																	
											鬼が岩と棚沢ノ頭の間のコル。この場所を猛烈な速さで雲が途切れずさかのぼり、抜けていった。下方は熊木沢。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										鬼が岩と棚沢ノ頭の間のコル。この場所を猛烈な速さで雲が途切れずさかのぼり、抜けていった。下方は熊木沢。								
						 							
												
  						
																	
										 4つ目の棚沢ノ頭。
									
																	
											4つ目の棚沢ノ頭。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										4つ目の棚沢ノ頭。								
						 							
												
  						
																	
										 棚沢ノ頭から玄倉方面へ支道があるが、今日のような霧の日に進んだら不安だろう。
									
																	
											棚沢ノ頭から玄倉方面へ支道があるが、今日のような霧の日に進んだら不安だろう。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										棚沢ノ頭から玄倉方面へ支道があるが、今日のような霧の日に進んだら不安だろう。								
						 							
												
  						
																	
										 丹沢山も雲の中。
									
																	
											丹沢山も雲の中。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										丹沢山も雲の中。								
						 							
												
  						
																	
										 不動の峰避難小屋。この直下の水場を以前利用したが、往復で30分かかる。
									
																	
											不動の峰避難小屋。この直下の水場を以前利用したが、往復で30分かかる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										不動の峰避難小屋。この直下の水場を以前利用したが、往復で30分かかる。								
						 							
												
  						
																	
										 今回数か所で、この実がたくさん入ったフンを見たが、グミの実のようなものなのだろうか。
									
																	
											今回数か所で、この実がたくさん入ったフンを見たが、グミの実のようなものなのだろうか。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										今回数か所で、この実がたくさん入ったフンを見たが、グミの実のようなものなのだろうか。								
						 							
												
  						
																	
										 草原の奥に何となく下界が見えた気がしたのだが…。
									
																	
											草原の奥に何となく下界が見えた気がしたのだが…。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										草原の奥に何となく下界が見えた気がしたのだが…。								
						 							
												
  						
																	
										 丹沢山が見えてきた。右の方塔ノ岳は雲をかぶっている。
									
																	
											丹沢山が見えてきた。右の方塔ノ岳は雲をかぶっている。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										丹沢山が見えてきた。右の方塔ノ岳は雲をかぶっている。								
						 							
												
  						
																	
										 何とか丹沢山到着。
									
																	
											何とか丹沢山到着。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										何とか丹沢山到着。								
						 							
												
  						
																	
										 やけくそ気味に写真を撮る。
									
																	
											やけくそ気味に写真を撮る。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										やけくそ気味に写真を撮る。								
						 							
												
  						
																	
										 丹沢山直下、二本の木道。
									
																	
											丹沢山直下、二本の木道。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										丹沢山直下、二本の木道。								
						 							
												
  						
																	
										 日高まで来た。塔ノ岳まであと少し。
									
																	
											日高まで来た。塔ノ岳まであと少し。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										日高まで来た。塔ノ岳まであと少し。								
						 							
												
  						
																	
										 その先に丹沢山中でも屈指のヤセ尾根。何とか崩落を防いでいる。
									
																	
											その先に丹沢山中でも屈指のヤセ尾根。何とか崩落を防いでいる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										その先に丹沢山中でも屈指のヤセ尾根。何とか崩落を防いでいる。								
						 							
												
  						
																	
										 塔ノ岳も雲中。人が誰もいない塔ノ岳も珍しい。風強く、寒い。
									
																	
											塔ノ岳も雲中。人が誰もいない塔ノ岳も珍しい。風強く、寒い。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										塔ノ岳も雲中。人が誰もいない塔ノ岳も珍しい。風強く、寒い。								
						 							
												
  						
																	
										 そういえば今回は動物に会わなかったのだが、塔ノ岳のネコには会いました。寄ってきました(あまりに人がいないから?)。
									
																	
											そういえば今回は動物に会わなかったのだが、塔ノ岳のネコには会いました。寄ってきました(あまりに人がいないから?)。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										そういえば今回は動物に会わなかったのだが、塔ノ岳のネコには会いました。寄ってきました(あまりに人がいないから?)。								
						 							
												
  						
																	
										 塔ノ岳を下りると風はほぼ止み、下界が見えてきた。秦野市辺り。
									
																	
											塔ノ岳を下りると風はほぼ止み、下界が見えてきた。秦野市辺り。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										塔ノ岳を下りると風はほぼ止み、下界が見えてきた。秦野市辺り。								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って丹沢主稜を見たが、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸はいずれも雲に没している。
									
																	
											振り返って丹沢主稜を見たが、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸はいずれも雲に没している。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										振り返って丹沢主稜を見たが、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸はいずれも雲に没している。								
						 							
												
  						
																	
										 金冷シ!
									
																	
											金冷シ!											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										金冷シ!								
						 							
												
  						
																	
										 そのすぐ先、ここも凄まじく崩壊していて、何とか足場を組んでいる。
									
																	
											そのすぐ先、ここも凄まじく崩壊していて、何とか足場を組んでいる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										そのすぐ先、ここも凄まじく崩壊していて、何とか足場を組んでいる。								
						 							
												
  						
																	
										 眺望の効かない日だったが、最後になって突然、富士山を見ることができた。
									
																	
											眺望の効かない日だったが、最後になって突然、富士山を見ることができた。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										眺望の効かない日だったが、最後になって突然、富士山を見ることができた。								
						 							
												
  						
																	
										 丹沢から仰ぐ富士、やはりいいですね。
									
																	
											丹沢から仰ぐ富士、やはりいいですね。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										丹沢から仰ぐ富士、やはりいいですね。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 花立山荘の上ぐらいまで下りると、突然海までの眺望が開けた。
									
																	
											花立山荘の上ぐらいまで下りると、突然海までの眺望が開けた。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										花立山荘の上ぐらいまで下りると、突然海までの眺望が開けた。								
						 							
												
  						
																	
										 西を仰ぐと、富士山と檜洞丸のシルエット。
									
																	
											西を仰ぐと、富士山と檜洞丸のシルエット。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										西を仰ぐと、富士山と檜洞丸のシルエット。								
						 							
												
  						
																	
										 では来た道を振り返るとどうかと仰げば、塔ノ岳が姿を現していた。
									
																	
											では来た道を振り返るとどうかと仰げば、塔ノ岳が姿を現していた。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										では来た道を振り返るとどうかと仰げば、塔ノ岳が姿を現していた。								
						 							
												
  						
																	
										 左から大山、三の塔、秦野市街。その奥に小田原市街、真鶴半島。伊豆半島もうっすらと。
									
																	
											左から大山、三の塔、秦野市街。その奥に小田原市街、真鶴半島。伊豆半島もうっすらと。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										左から大山、三の塔、秦野市街。その奥に小田原市街、真鶴半島。伊豆半島もうっすらと。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 眺望に見とれていて、やっと花立山荘。
									
																	
											眺望に見とれていて、やっと花立山荘。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										眺望に見とれていて、やっと花立山荘。								
						 							
												
  						
																	
										 まだこれだけ尾根を下りないといけない…。
									
																	
											まだこれだけ尾根を下りないといけない…。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										まだこれだけ尾根を下りないといけない…。								
						 							
												
  						
																	
										 三の塔が西日に輝いていた。かなり日が落ちてきた。
									
																	
											三の塔が西日に輝いていた。かなり日が落ちてきた。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										三の塔が西日に輝いていた。かなり日が落ちてきた。								
						 							
												
  						
																	
										 戸沢への道を下りようかと考えたが、慣れた道の方がよいと思い直進。
									
																	
											戸沢への道を下りようかと考えたが、慣れた道の方がよいと思い直進。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										戸沢への道を下りようかと考えたが、慣れた道の方がよいと思い直進。								
						 							
												
  						
																	
										 堀山の家。あと1時間ほどだが、ペースが落ちている。
									
																	
											堀山の家。あと1時間ほどだが、ペースが落ちている。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										堀山の家。あと1時間ほどだが、ペースが落ちている。								
						 							
												
  						
																	
										 ベニテンクダケというのか、暮色の中で赤く際だっていた。→×。
									
																	
											ベニテンクダケというのか、暮色の中で赤く際だっていた。→×。
											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										ベニテンクダケというのか、暮色の中で赤く際だっていた。→×。
								
						 							
												
  						
																	
										 追記:正しくは「タマゴタケ」でした。根元に卵のようなツボがあります。食用にできるらしいが、色のキツさはどう見ても毒キノコ。
									
																	
											追記:正しくは「タマゴタケ」でした。根元に卵のようなツボがあります。食用にできるらしいが、色のキツさはどう見ても毒キノコ。
											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										追記:正しくは「タマゴタケ」でした。根元に卵のようなツボがあります。食用にできるらしいが、色のキツさはどう見ても毒キノコ。
								
						 							
												
  						
																	
										 アカマツ。夕日に輝いて。
									
																	
											アカマツ。夕日に輝いて。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										アカマツ。夕日に輝いて。								
						 							
												
  						
																	
										 ということは、日が落ちる。
									
																	
											ということは、日が落ちる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										ということは、日が落ちる。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 突然、ユリの花が一輪、闇の中に。誰か植えたのか?
									
																	
											突然、ユリの花が一輪、闇の中に。誰か植えたのか?											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										突然、ユリの花が一輪、闇の中に。誰か植えたのか?								
						 							
												
  						
																	
										 あと少しなのだが。
									
																	
											あと少しなのだが。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										あと少しなのだが。								
						 							
												
  						
																	
										 やっとこさ下山完了。
									
																	
											やっとこさ下山完了。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										やっとこさ下山完了。								
						 							
												
  						
																	
										 脇で咲いていたまたもやユリの花。
									
																	
											脇で咲いていたまたもやユリの花。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										脇で咲いていたまたもやユリの花。								
						 							
												
  						
																	
										 大倉バス停に出たら、運よくバスが出発する直前だった。客は自分ひとり…。
									
																	
											大倉バス停に出たら、運よくバスが出発する直前だった。客は自分ひとり…。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大倉バス停に出たら、運よくバスが出発する直前だった。客は自分ひとり…。								
						 							
										
		 
		
	
お疲れ様でした!
私も7月〜9月の丹沢は歩いた事がないです。
雨でなくても夏の丹沢はこんなに空いているんですね(^_^)
夏に咲いているお花も見てみたいですし
空いている時に歩きたいと思いますが、やはりヒルが恐いです(´д`ι)
こんにちは!お元気ですか。
とにかく半端なく汗をかいて疲れました…
こんな季節だから空いていたんでしょうね。
ツツジや紅葉の頃とは打って変わって。
初めてお会いしたとき、この丹沢主脈縦走をされていましたね。
歩いてわかりましたが、蛭ヶ岳までやはりかなり距離ありますね。
お友達と女性二人で一日で縦走し切ったことは、
すごいことをやっていたんだなと、あらためて思いました
下山後ビールをジョッキであけましたが
あまりに汗をかきすぎていたためか、全く酔いませんでした…?
とりあえず、夏に向けて(もう盛夏ですが)トレーニング完了という感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する