TTT (丹沢To高尾)


- GPS
- 13:12
- 距離
- 53.9km
- 登り
- 3,068m
- 下り
- 3,043m
コースタイム
- 山行
- 12:35
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 13:06
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ暑い日が続くので、石砂山、石老山のような低山はヒルがたくさん出ます。 |
その他周辺情報 | 高尾山口下山後極楽湯あり。 |
写真
装備
備考 | ヒル避けのスプレー必須 |
---|
感想
あまり日が短くなってもいやだし水切れの心配もないのでそろそろ、と思ったが今日も夏日でヒルが心配。
しかしうだうだ言ってるといつまでもやらないよね、と決行。
渋沢駅スタート
戸川登山口からバカ尾根を登るもうーんなんか荷物が重い〜。2ヶ月ほどトレランやってなかったもんで、無謀だったか...。花立の手前で休んでハイカーにも抜かれる。しかし温存せんと、この先続かんぞ…つーことであきらめてゆっくりと進む。
尊仏山荘でオレンジジュース一気に飲んで少し生き返る。
丹沢山、蛭ヶ岳と進み焼山方面に下りるのは崩落で通行止めになって以来だから何年ぶりか?
木道が更に増えていて古い木道は滑るしスピードは上がらない。丹沢主脈はすっかり走れないコースになったんだなぁー。
西野々に下山しコンビニで補給後石砂山へ進む。ここから恐れていたヒルの大歓迎に会う(爆)次から次へシューズに張り付いてくる。恐ろしかった〜。
見てるとあいつら地面からぴょん!と跳び跳ねて靴とかズボンの裾とかに張り付くらしい。うまく張り付けないヤツもいる。走ってたらくっつかないと思ったら大間違いだ。
靴に黒い点を見つけたら即ハッカスプレー振りかけて落とす。違和感感じたら靴下とゲイターめくって確認する。(黒のゲイターはわかりにくいからやめた方がいい)
石老山もまあまあいたが、とにかく石砂山がひどい。
石老山を下りて陽が暮れてきたので嵐山はパスして千木良バス停までロードに変更。暗くなってからヒルは無理!早くこのエリア出たい!!
相模湖でやめたいところをなんとか踏ん張って小仏城山へ。高尾エリアに入ればホームだし一安心。とは言え脚はプルプル。昨夜会ったばかりの城山さん(天狗様)に挨拶して下る。稲荷山コースは通行止め中にて一号路使用。腹筋痛い。ああもう早く止めたい(笑)。
極楽湯に着いて久々に激筋肉痛。
嵐山は飛ばしたけどなんとかコンプリートか?
極楽湯で肉を食べようと思ったのになぜかとろろ蕎麦を食べてしまいました。タンパク質補給せねば〜。
TTT は時期が難しいですね、。
今まで丹沢でヒル被害にあったことないのですが、下りると仰山いるのですね。あんな恐ろしい目に初めて遭いました。
何年か前に流行った自作の虫除けスプレー
精製水、オキシドール、ハッカ油
虫にはあまり効きませんがヒルにはまぁ効くようです。のたって落ちてくれました。
注@ログがきちんと取れていないので参考にならずすみません。ペースも0.5〜0.6くらいだと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する