尾瀬 アヤメ平

- GPS
- 08:51
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 496m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜富士見小屋は、木道の整備された道。 この時期は残雪があり歩きにくい。 富士見小屋から富士見下の駐車場までは、砂利の林道が続く。 |
写真
感想
前日の寝不足の影響か、鳩待峠までのバスでガクトが車酔いに。
休みながらアヤメ平手前ぐらいまでは歩いてくれたのですが、
今度はお腹が痛くなってしまって、全く歩けない状態になってしまいました。
富士見小屋までtomoeさんにおんぶしてもらって何とかたどり着き、
少し休んだら、やっと回復してくれました。
鳩待峠から富士見小屋までの間は、所どころ雪があり
悪い道を引き返すのも不安があったため、そのまま戸倉まで
南側の斜面を歩いて降りました。
結構長くて大変でしたが、小屋の人が車で上がる道なので、
しっかりした砂利道が続いていて、ガクトも頑張って歩いてくれました。
天気にも恵まれて横田代〜アヤメ平の景色は良かったのですが、
あまり楽しむ余裕はなくて残念。
次は子供が楽しめる山行にしたいです。
天気が最高の6月の尾瀬...
きっと素敵な山行になるはず と胸躍らせていどんだのですが
ガクの体調不良でちゃんと下山できるかヒヤヒヤしてしまいました。
あまり景色も花も楽しめなくて残念。
でもガクをかなりおんぶで歩いたのでいい筋トレになりました。
宿泊した宿「玉泉」ではとっても親切にしていただきました。
http://www17.ocn.ne.jp/~gyokusen/
食事もおいしくて温泉もよくって楽しめました。
私だけの強い希望で翌日に行った川場村にあるカフェ
「Tia☆Tree」
http://www15.wind.ne.jp/~tia-tree/
ネットで調べた情報のみだったので少し不安だったのですが
大正解で本当に素敵なカフェでした。
山の麓の果樹園の中にポツリとある素敵なおうちで眺めも料理も最高でした。
時間がある方は是非!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まとやん/的場 一峰🍡
トモエ
gakuto
mimi






ガクト君に拍手です。よくがんばったね
私は子供のころ、銀座から上野までの歩行者天国を完歩できずへこたれた思い出があります。
前日旅行の準備に追われて子供達ほったらかしにしていたら結局寝るのが遅くなってしまいました。
寝不足でスタートしたのがそもそもの原因だと反省しています。
山を楽しむためにはまずは体調管理ですね。
普段のガクだったらぜったい歩ける内容だったと思います。
是非また来たいな。
こんにちは matoyanさん tomoeさん
私も先日、大清水から尾瀬に行ってきました
水芭蕉がとてもきれいで感動でした。
お子さんがいるとなかなか山登りというわけには
行かなそうですね
はとても楽しそうです。自分も家庭を持ったら
こんな事をしてみたいと思う年頃です
尾瀬 先週は晴れててよかったですね!
ではでは今は大人の山を堪能してください。
そして素敵な山女or山ガールと出合えれば勝手にファミリーハイクを楽しめるようになりますよ。
1人で全員を連れていくのは大変ですが2人でならきっとどこへでもいけます。
ども。久しぶり
みみちゃんは丁度うちの子より1歳お姉さんだから
”来年はこれつれていけるはず”といつも参考にしています。
が、どう考えてもうちの子は大人しくおんぶされているタイプでもなく、かといってちゃんと歩けないくせにじっとしていないのでどう考えてもまだ山につれていけません。
はあ・・・やっぱり男子と女子は質が違うのかな・・
早く山の空気吸いたい。
ミミちゃんも全然じっとはしていないタイプだけど
背負子に乗せると落ち着いて座れます。
たまに背負子の上で立ち上がることもあるけど危ないような状況までにはいたりません。
反対にガクはずっと大人しくて1歳前からガンガンにつれていけました。
子供が1人のうちは連れていけるチャンスだから軽い山からどんどんチャンレンジしてみては?
子供は話せなくても1歳過ぎるとこちらの言うことはわかってくるのでダメなことはちゃんと言い続ければわかるようになるよ。
これからの季節はファミリーでも高い山にいけるので楽しみです。
報告期待してます!
matoyanさん、tomoeさん、gakutoくん、mimiちゃん こんばんは。
亀コメ(今時こんないい方はしませんよね。一時期亀レスという言葉が盛んに使われていましたが)です。
金時山からの逆追いコメントですみません。
もうすでに成人式をとっくに過ぎた私の三人の子供達が幼かった頃に、オートキャンプのついでにキャンプ場の近くの山に家族5人でに登ったりしたことが有りました。
が、所要時間はせいぜい3時間程度の山行でした。
それにしても、matoyanさん、tomoeさん、gakuくん、mimiちゃんの、背負い、背負われ、手を引き、手を引かれ、もちろん一人歩き有りでの18キロ超のトレッキングにはすごい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する