記録ID: 673622
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳−宝剣岳−三ノ沢岳
2015年07月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 935m
- 下り
- 935m
コースタイム
7:14 ロープウェー千畳敷駅(スタート)
7:50 木曽駒ヶ岳山頂 2,956m 〜8:07
8:31 宝剣岳山頂 2,931m
8:50 三ノ沢岳分岐
9:41 三ノ沢岳山頂 2,846.5m
10:00 下山開始
10:59 三ノ沢岳分岐
11:05 極楽平
11:21 ロープウェー千畳敷駅(ゴール)
合計 4時間07分
7:50 木曽駒ヶ岳山頂 2,956m 〜8:07
8:31 宝剣岳山頂 2,931m
8:50 三ノ沢岳分岐
9:41 三ノ沢岳山頂 2,846.5m
10:00 下山開始
10:59 三ノ沢岳分岐
11:05 極楽平
11:21 ロープウェー千畳敷駅(ゴール)
合計 4時間07分
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30〜5:45 バス、ロープウェー乗車券購入のため並ぶ 5:45〜6:15 ロープウェー乗り場行きバスに乗るために並ぶ 6:15〜6:50頃 バス(始発から4台目に乗車) 7:00〜7:07頃 ロープウェー |
写真
感想
翌日が仕事のため遠出はできず、下界でダラダラすごすつもりでしたが、
前日夜に念のため、天気予報を確認すると誘ってくるかのような快晴マークだったためこれは行かないと。と思い、そこそこ近い木曽駒ヶ岳エリア向かいました。
実際の当日の天気は、行かなければ後悔するぐらいの快晴で最高の景色楽しめました。
スタートが早い時間で木曽駒ヶ岳山頂到着時間も早めだったこともあり山頂は2人しかおらず、静かな山頂の中、最高の景色を楽しめました。
宝剣岳〜三ノ沢岳分岐までのルートは初めてでしたが、今まで経験した山行の中で一番恐かったです。断崖絶壁の横を鎖を頼りに通るルートなど、恐ろしい個所がいくつもあり、一人で「うわ〜」とか大げさに叫んで周りを驚かせてしまいました。(小心者)
本日のメインイベントは三ノ沢岳デビューでしたが、木曽駒ヶ岳から結構近くに見えていたので、すぐ着くかなとか思って分岐からインしましたが、登り返しがたくさんあり、かなり体力使うコースということが良くわかりました。三ノ沢岳に行く人は少ないようで数組としか会いませんでした。山頂はしばらく独り占め頂きました。山頂からの帰り、分岐までの帰路は登り返しがあまりにきつく、最後のほうはヘロヘロでした。
快晴の中、最高の景色を満喫して下山後、駐車場に着くと、会社から緊急の電話が入り、山の余韻に浸ることも許されず、登山着のまま高速2時間飛ばして、会社直行しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する