 国道168号、新坂本トンネル開通してた、これで2分程時間短縮、時間よりダム湖沿いの細道回避が利点。
									
																	
											国道168号、新坂本トンネル開通してた、これで2分程時間短縮、時間よりダム湖沿いの細道回避が利点。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										国道168号、新坂本トンネル開通してた、これで2分程時間短縮、時間よりダム湖沿いの細道回避が利点。								
						 							
												
  						
																	
										 篠原集落入口、登山口まで11.5kmとあるが林道終点はもっと手前となる。
									
																	
											篠原集落入口、登山口まで11.5kmとあるが林道終点はもっと手前となる。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										篠原集落入口、登山口まで11.5kmとあるが林道終点はもっと手前となる。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、ハイクスタートです。ほぼ同時に2名(1組)様と一緒に…、
									
																	
											さて、ハイクスタートです。ほぼ同時に2名(1組)様と一緒に…、											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										さて、ハイクスタートです。ほぼ同時に2名(1組)様と一緒に…、								
						 							
												
  						
																	
										 渡河の為に長靴持参、深い所で水深10cmほどです。
									
																	
											渡河の為に長靴持参、深い所で水深10cmほどです。											
																																					
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																											
								 
								
								
										渡河の為に長靴持参、深い所で水深10cmほどです。								
						 							
												
  						
																	
										 長靴→シューズに履き替えて改めてスタートです、
									
																	
											長靴→シューズに履き替えて改めてスタートです、											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										長靴→シューズに履き替えて改めてスタートです、								
						 							
												
  						
																	
										 元気そうなギザギザ葉っぱのキンポウゲ、トリカブトと思われる、4月なのに成長が速い!
									
																	
											元気そうなギザギザ葉っぱのキンポウゲ、トリカブトと思われる、4月なのに成長が速い!											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										元気そうなギザギザ葉っぱのキンポウゲ、トリカブトと思われる、4月なのに成長が速い!								
						 							
												
  						
																	
										 しっかりな荒れっぷりの元林道です、珍しく処理された倒木。
									
																	
											しっかりな荒れっぷりの元林道です、珍しく処理された倒木。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										しっかりな荒れっぷりの元林道です、珍しく処理された倒木。								
						 							
												
  						
																	
										 もう20年以上車は走っていない件、
									
																	
											もう20年以上車は走っていない件、											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										もう20年以上車は走っていない件、								
						 							
												
  						
																	
										 林道欠損部、右斜面を高巻き・慎重に通過。
									
																	
											林道欠損部、右斜面を高巻き・慎重に通過。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										林道欠損部、右斜面を高巻き・慎重に通過。								
						 							
												
  						
																	
										 同時スタートだったお二人、危険個所なので一人じゅつ一人じゅつ通過だなっ。
									
																	
											同時スタートだったお二人、危険個所なので一人じゅつ一人じゅつ通過だなっ。											
																																					
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																											
								 
								
								
										同時スタートだったお二人、危険個所なので一人じゅつ一人じゅつ通過だなっ。								
						 							
												
  						
																	
										 林道が洗われてる、2つ置き石(投げた)にて通過しました。
									
																	
											林道が洗われてる、2つ置き石(投げた)にて通過しました。											
																																					
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																											
								 
								
								
										林道が洗われてる、2つ置き石(投げた)にて通過しました。								
						 							
												
  						
																	
										 ここは多段の滝、名前があっても良さげなサイズの滝でした。
									
																	
											ここは多段の滝、名前があっても良さげなサイズの滝でした。											
																																					
											
											
									
									
											 17
											17
									 
																											
								 
								
								
										ここは多段の滝、名前があっても良さげなサイズの滝でした。								
						 							
												
  						
																	
										 北の谷向こうに明星ヶ岳へと向かう中尾コースの稜線を眺める。
									
																	
											北の谷向こうに明星ヶ岳へと向かう中尾コースの稜線を眺める。											
																																					
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																											
								 
								
								
										北の谷向こうに明星ヶ岳へと向かう中尾コースの稜線を眺める。								
						 							
												
  						
																	
										 落石だらけの元林道、夏場はニョロが恐いなぁと…、
									
																	
											落石だらけの元林道、夏場はニョロが恐いなぁと…、											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										落石だらけの元林道、夏場はニョロが恐いなぁと…、								
						 							
												
  						
																	
										 崩落修繕箇所、左斜面をショートカットで登った。
									
																	
											崩落修繕箇所、左斜面をショートカットで登った。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										崩落修繕箇所、左斜面をショートカットで登った。								
						 							
												
  						
																	
										 このショートカット、足場は割としっかりしてた(下山時は林道を下った)。
									
																	
											このショートカット、足場は割としっかりしてた(下山時は林道を下った)。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										このショートカット、足場は割としっかりしてた(下山時は林道を下った)。								
						 							
												
  						
																	
										 ワクワクな切り通し、進んだ先に鬼が出るか蛇が出るか、それとも…ワクワク、。
									
																	
											ワクワクな切り通し、進んだ先に鬼が出るか蛇が出るか、それとも…ワクワク、。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										ワクワクな切り通し、進んだ先に鬼が出るか蛇が出るか、それとも…ワクワク、。								
						 							
												
  						
																	
										 特に何もなく林道が続いてる。分岐だが道標は無くなってる。
									
																	
											特に何もなく林道が続いてる。分岐だが道標は無くなってる。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										特に何もなく林道が続いてる。分岐だが道標は無くなってる。								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って下辻山方向へと続く上り坂あり(行きません)。
									
																	
											振り返って下辻山方向へと続く上り坂あり(行きません)。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										振り返って下辻山方向へと続く上り坂あり(行きません)。								
						 							
												
  						
																	
										 やっと登山口に到着、20数年前まではこの辺りまで車で来れたらすぃ。
									
																	
											やっと登山口に到着、20数年前まではこの辺りまで車で来れたらすぃ。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										やっと登山口に到着、20数年前まではこの辺りまで車で来れたらすぃ。								
						 							
												
  						
																	
										 ここからが七面山登山道です、林道から離れる。
									
																	
											ここからが七面山登山道です、林道から離れる。											
																																					
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																											
								 
								
								
										ここからが七面山登山道です、林道から離れる。								
						 							
												
  						
																	
										 登り始めに林業の残置物、索道の機械かな?
									
																	
											登り始めに林業の残置物、索道の機械かな?											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										登り始めに林業の残置物、索道の機械かな?								
						 							
												
  						
																	
										 スギ植林を大きく小さくジグザグに登る、風景が変わらない、
									
																	
											スギ植林を大きく小さくジグザグに登る、風景が変わらない、											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										スギ植林を大きく小さくジグザグに登る、風景が変わらない、								
						 							
												
  						
																	
										 ただ登る、概ね足元しか見てない…、スギ葉の積もった登山道だった。
									
																	
											ただ登る、概ね足元しか見てない…、スギ葉の積もった登山道だった。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										ただ登る、概ね足元しか見てない…、スギ葉の積もった登山道だった。								
						 							
												
  						
																	
										 やっと尾根に乗った、ここからは自然林の道だが…、
									
																	
											やっと尾根に乗った、ここからは自然林の道だが…、											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										やっと尾根に乗った、ここからは自然林の道だが…、								
						 							
												
  						
																	
										 地図で見るより急峻な登りだったりするのなっ、
									
																	
											地図で見るより急峻な登りだったりするのなっ、											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										地図で見るより急峻な登りだったりするのなっ、								
						 							
												
  						
																	
										 ピークを越えれば下りもある、下ればその分登りが加算される。
									
																	
											ピークを越えれば下りもある、下ればその分登りが加算される。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										ピークを越えれば下りもある、下ればその分登りが加算される。								
						 							
												
  						
																	
										 ほぼ尾根芯で踏み跡も残ってるので迷いは無さそう、
									
																	
											ほぼ尾根芯で踏み跡も残ってるので迷いは無さそう、											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										ほぼ尾根芯で踏み跡も残ってるので迷いは無さそう、								
						 							
												
  						
																	
										 4月も後半であるがバイカオウレンが咲いていた、少しビックリ、
									
																	
											4月も後半であるがバイカオウレンが咲いていた、少しビックリ、											
																																					
											
											
									
									
											 33
											33
									 
																											
								 
								
								
										4月も後半であるがバイカオウレンが咲いていた、少しビックリ、								
						 							
												
  						
																	
										 既に結果が始まってたが小ぶりでカワイイお花だった。
									
																	
											既に結果が始まってたが小ぶりでカワイイお花だった。											
																																					
											
											
									
									
											 35
											35
									 
																											
								 
								
								
										既に結果が始まってたが小ぶりでカワイイお花だった。								
						 							
												
  						
																	
										 クサリ・トラロープの設置も見られる。木の根の道も意外と多かった。
									
																	
											クサリ・トラロープの設置も見られる。木の根の道も意外と多かった。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										クサリ・トラロープの設置も見られる。木の根の道も意外と多かった。								
						 							
												
  						
																	
										 登り道に飽き始めた、しっとり汗が止らない、シャクナゲ帯を通過、
									
																	
											登り道に飽き始めた、しっとり汗が止らない、シャクナゲ帯を通過、											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										登り道に飽き始めた、しっとり汗が止らない、シャクナゲ帯を通過、								
						 							
												
  						
																	
										 笹原が広がった、ここを登れば七面山西峰だったよなぁ、、、
									
																	
											笹原が広がった、ここを登れば七面山西峰だったよなぁ、、、											
																																					
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																											
								 
								
								
										笹原が広がった、ここを登れば七面山西峰だったよなぁ、、、								
						 							
												
  						
																	
										 ミヤコザサの踏み跡を曲がりながら登って西峰に到着、ただ…ピーク感は弱い、
									
																	
											ミヤコザサの踏み跡を曲がりながら登って西峰に到着、ただ…ピーク感は弱い、											
																																					
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																											
								 
								
								
										ミヤコザサの踏み跡を曲がりながら登って西峰に到着、ただ…ピーク感は弱い、								
						 							
												
  						
																	
										 ザックはデポして東峰へとピストン開始です。
									
																	
											ザックはデポして東峰へとピストン開始です。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										ザックはデポして東峰へとピストン開始です。								
						 							
												
  						
																	
										 七面山は明星ヶ岳あたりからは「猫耳」と称されるが当地では猫らしさは全く感じない、
									
																	
											七面山は明星ヶ岳あたりからは「猫耳」と称されるが当地では猫らしさは全く感じない、											
																																					
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																											
								 
								
								
										七面山は明星ヶ岳あたりからは「猫耳」と称されるが当地では猫らしさは全く感じない、								
						 							
												
  						
																	
										 クサリ場を下って、その先に七面山東峰を樹間から望む。
									
																	
											クサリ場を下って、その先に七面山東峰を樹間から望む。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										クサリ場を下って、その先に七面山東峰を樹間から望む。								
						 							
												
  						
																	
										 なんだかなぁ…、久しぶりの七面山。薄れた記憶よりタフなお山です。
									
																	
											なんだかなぁ…、久しぶりの七面山。薄れた記憶よりタフなお山です。											
																																					
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																											
								 
								
								
										なんだかなぁ…、久しぶりの七面山。薄れた記憶よりタフなお山です。								
						 							
												
  						
																	
										 本日の最高峰。ここでメール着信、山頂は電波掴むんか〜い。
									
																	
											本日の最高峰。ここでメール着信、山頂は電波掴むんか〜い。											
																																					
											
											
									
									
											 24
											24
									 
																											
								 
								
								
										本日の最高峰。ここでメール着信、山頂は電波掴むんか〜い。								
						 							
												
  						
																	
										 西峰へと戻る途中、アケボノ平を望む(今日は行かんけろ)。
									
																	
											西峰へと戻る途中、アケボノ平を望む(今日は行かんけろ)。											
																																					
											
											
									
									
											 24
											24
									 
																											
								 
								
								
										西峰へと戻る途中、アケボノ平を望む(今日は行かんけろ)。								
						 							
												
  						
																	
										 西峰へ戻る途中、同時スタートだったお二人と再会、暫しお話しYAMAPユーザーさんらしい。
									
																	
											西峰へ戻る途中、同時スタートだったお二人と再会、暫しお話しYAMAPユーザーさんらしい。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										西峰へ戻る途中、同時スタートだったお二人と再会、暫しお話しYAMAPユーザーさんらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 西峰到着、白化した丸太に座り給水休憩、
									
																	
											西峰到着、白化した丸太に座り給水休憩、											
																																					
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																											
								 
								
								
										西峰到着、白化した丸太に座り給水休憩、								
						 							
												
  						
																	
										 先程再会したお二人に「時間差ひこ贈呈の儀」打合せ済みの残置「ひこ」です。
									
																	
											先程再会したお二人に「時間差ひこ贈呈の儀」打合せ済みの残置「ひこ」です。											
																																					
											
											
									
									
											 27
											27
									 
																											
								 
								
								
										先程再会したお二人に「時間差ひこ贈呈の儀」打合せ済みの残置「ひこ」です。								
						 							
												
  						
																	
										 登って来た笹道だか急だなぁ…、ササの下りは滑りやすい件。
									
																	
											登って来た笹道だか急だなぁ…、ササの下りは滑りやすい件。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										登って来た笹道だか急だなぁ…、ササの下りは滑りやすい件。								
						 							
												
  						
																	
										 近畿3番目の標高の明星ヶ岳を望む、なんか雲が増えてきたけろ。
									
																	
											近畿3番目の標高の明星ヶ岳を望む、なんか雲が増えてきたけろ。											
																																					
											
											
									
									
											 17
											17
									 
																											
								 
								
								
										近畿3番目の標高の明星ヶ岳を望む、なんか雲が増えてきたけろ。								
						 							
												
  						
																	
										 神・仙人の遊ぶ神仙平、あと1ヶ月もすればもっと青い草原になるでせよう。
									
																	
											神・仙人の遊ぶ神仙平、あと1ヶ月もすればもっと青い草原になるでせよう。											
																																					
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																											
								 
								
								
										神・仙人の遊ぶ神仙平、あと1ヶ月もすればもっと青い草原になるでせよう。								
						 							
												
  						
																	
										 シャクナゲ帯、本数は多いが花芽は弱い、今年は裏年なのかなぁ?
									
																	
											シャクナゲ帯、本数は多いが花芽は弱い、今年は裏年なのかなぁ?											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										シャクナゲ帯、本数は多いが花芽は弱い、今年は裏年なのかなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										 「オッケーローラだよっ!」この木、なんでこんな形になったんだろう?
									
																	
											「オッケーローラだよっ!」この木、なんでこんな形になったんだろう?											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										「オッケーローラだよっ!」この木、なんでこんな形になったんだろう?								
						 							
												
  						
																	
										 もう1ヶ所のバイカオウレン群生地、
									
																	
											もう1ヶ所のバイカオウレン群生地、											
																																					
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																											
								 
								
								
										もう1ヶ所のバイカオウレン群生地、								
						 							
												
  						
																	
										 天然モノなので小ぶりで可憐。今年、見納めのバイカオウレンだろうなぁ。
									
																	
											天然モノなので小ぶりで可憐。今年、見納めのバイカオウレンだろうなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 26
											26
									 
																											
								 
								
								
										天然モノなので小ぶりで可憐。今年、見納めのバイカオウレンだろうなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 尾根上ラストピークP1397、ここからは下りのみとなる、
									
																	
											尾根上ラストピークP1397、ここからは下りのみとなる、											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										尾根上ラストピークP1397、ここからは下りのみとなる、								
						 							
												
  						
																	
										 どんどん下る、そろそろ足が痛くなってきた…、
									
																	
											どんどん下る、そろそろ足が痛くなってきた…、											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										どんどん下る、そろそろ足が痛くなってきた…、								
						 							
												
  						
																	
										 尾根から離れ植林帯へと入る、
									
																	
											尾根から離れ植林帯へと入る、											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										尾根から離れ植林帯へと入る、								
						 							
												
  						
																	
										 こんだけ山奥だったら林業としては厳しそう、育林放棄だろうと想像する。
									
																	
											こんだけ山奥だったら林業としては厳しそう、育林放棄だろうと想像する。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										こんだけ山奥だったら林業としては厳しそう、育林放棄だろうと想像する。								
						 							
												
  						
																	
										 元林道に着地、まんだクネクネ下りが続きます、
									
																	
											元林道に着地、まんだクネクネ下りが続きます、											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										元林道に着地、まんだクネクネ下りが続きます、								
						 							
												
  						
																	
										 以前は大塔村→町村合併で五條市となってます。
									
																	
											以前は大塔村→町村合併で五條市となってます。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										以前は大塔村→町村合併で五條市となってます。								
						 							
												
  						
																	
										 標高1000mあたりではヒメシャラが多くみられる、保水力が高く夏場触るとヒンヤリ冷たい木。
									
																	
											標高1000mあたりではヒメシャラが多くみられる、保水力が高く夏場触るとヒンヤリ冷たい木。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										標高1000mあたりではヒメシャラが多くみられる、保水力が高く夏場触るとヒンヤリ冷たい木。								
						 							
												
  						
																	
										 積もった落石、ある意味普通の登山道より歩きにくいかも?
									
																	
											積もった落石、ある意味普通の登山道より歩きにくいかも?											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										積もった落石、ある意味普通の登山道より歩きにくいかも?								
						 							
												
  						
																	
										 すぐ下に車が埋まってる。あぁ、たぶん車検通してないから走れんやろうなぁ、。
									
																	
											すぐ下に車が埋まってる。あぁ、たぶん車検通してないから走れんやろうなぁ、。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										すぐ下に車が埋まってる。あぁ、たぶん車検通してないから走れんやろうなぁ、。								
						 							
												
  						
																	
										 開けた所からヤマザクラが一杯咲いている。この桜風景も天然モノですね。
									
																	
											開けた所からヤマザクラが一杯咲いている。この桜風景も天然モノですね。											
																																					
											
											
									
									
											 23
											23
									 
																											
								 
								
								
										開けた所からヤマザクラが一杯咲いている。この桜風景も天然モノですね。								
						 							
												
  						
																	
										 元林道、ツツジ(ミツバ?)を多く見ることができた、
									
																	
											元林道、ツツジ(ミツバ?)を多く見ることができた、											
																																					
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																											
								 
								
								
										元林道、ツツジ(ミツバ?)を多く見ることができた、								
						 							
												
  						
																	
										 標高800mあたりブナの新葉、芽吹き始めです、「風吹けば山笑う」ですなぁ。
									
																	
											標高800mあたりブナの新葉、芽吹き始めです、「風吹けば山笑う」ですなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																											
								 
								
								
										標高800mあたりブナの新葉、芽吹き始めです、「風吹けば山笑う」ですなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 最後の儀式、長靴に履き替えて渡河でハイク終了っ。
									
																	
											最後の儀式、長靴に履き替えて渡河でハイク終了っ。											
																																					
											
											
									
									
											 21
											21
									 
																											
								 
								
								
										最後の儀式、長靴に履き替えて渡河でハイク終了っ。								
						 							
										
		 
		
	
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する