記録ID: 664500
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
尾白川鞍掛沢から乗越沢
2015年06月20日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 979m
- 下り
- 942m
コースタイム
6:35 日向山登山口
8:50〜9:10 入渓点
8:57 鞍掛沢出合
10:27〜45 乗越沢出合
11:55〜12:20 鞍掛山と駒岩のコル
13:27〜40 日向山
14:22 日向山登山口
8:50〜9:10 入渓点
8:57 鞍掛沢出合
10:27〜45 乗越沢出合
11:55〜12:20 鞍掛山と駒岩のコル
13:27〜40 日向山
14:22 日向山登山口
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 尾白の湯(820円) 昨年10月から値上げ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
タイブロック
渓流シューズ
|
---|
感想
尾白川支流の鞍掛沢…のそのまた支流の乗越沢に行ってきました。マイナーな沢なのに2年連続2度目となります。マイナーではありますが、そこは尾白川の支流。花崗岩の岩盤が発達していて、渓相はかなり良いです。滝やナメもいい感じです。
日向山登山口に車を置いて、まずは1時間強の林道歩き。林道終点からは尾白川に向けて100mの一気下り。ロープに助けながら降りていきます。尾白川本流は釜のある滝やナメの岩盤が出てきたりして、楽しく遡行することができます。魚もいました。鞍掛沢に入ると川のスケールはダウンしますが、相変わらず明るい花崗岩の沢。滝も適度に現れ、楽しませてくれます。
乗越沢は10mくらいの滝で出合います。これを登ると渓相が一変して暗くなります。ただ下半分は傾斜のある滝が連続。暗くて苔っぽいのが難点。滝場が終わって沢形が浅くなると、右岸の獣道を辿ります。最後はヒザ下の笹原を詰め、ヤブ漕ぎなしで鞍掛山と駒岩のコルへ。
下山はコースタイムは3時間ほどとなっていますが、普通に降りればかからない感じです。途中の日向山は最近人気のようで、多くの登山者がいます。砂礫がむき出しになったのが幸い?してロケーションが素晴らしいです。山梨県外ナンバーも多くみられました。日向山からの道はとっても歩きやすい道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1861人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する