記録ID: 663913
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳
2015年06月20日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 422m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:38
距離 6.0km
登り 422m
下り 721m
15:11
ゴール地点
天候 | 曇/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須岳ロープウェイ山麓駅に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが人気の百名山だけあって、道標はしっかりしていて迷うことはないかと。 ロープウェイ山頂駅>茶臼岳山頂 前半はしっかり整備された広い観光遊歩道の趣だが、後半からガレた岩の道になる 茶臼岳>朝日岳 前半は気持ちいのいい稜線あるきだが、朝日岳の肩手前には鎖の補助が続く岩稜よじ登り系。特に下りは慎重に。 |
その他周辺情報 | ロープウェイの駅があるので、トイレ、売店などは完璧 |
写真
感想
梅雨の合間、前日まで天気予報とにらめっこ
今回は温泉宿も楽しむ目的もあり那須に決定
東北道を北上中は天気もよかったが那須岳の山頂付近はすっぽりガスの中。
ロープウェイ山麓駅は360度ガスで真っ白。
山頂付近の天気を心配しつつ登山開始したものの、ガスはどんどん晴れ、
朝日岳をしっかり眺めながらの山行が楽しめた。
火山帯はアルパイン気分を盛り上げるゴツゴツの岩稜の眺めもあり、
さすがに人気の百名山と納得。
朝日岳から下山し、ちょうど峰の茶屋跡避難小屋に到着したタイミングで雨が振り出し、ちょっと早いかなと思いつつレインカバーとカッパの準備。
そこから下山ルートを進むとみるみる雨が強くなり土砂降り状態。
下山こそそんな状態だったが、本当にタイミング的に運の良い山行だった。
次は三本槍岳や南月山にも行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する