記録ID: 6638361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
(サルギ尾根)高岩山〜奥の院〜鍋割山〜大岳山(大岳鍾乳洞入口BS周回)
2024年04月10日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:50
距離 15.5km
登り 1,564m
下り 1,559m
15:55
| 天候 | 晴れ 8〜12℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※武蔵五日市駅発上養沢行バスで大岳鍾乳洞入口バス停下車35分580円 高岩山登山口まで徒歩3分 大滝登山口まで徒歩35分 |
写真
登山口から1時間25分高岩山920mでイワウチワを激写しようと思ったんだけど高岩山の案内もなければどこにあの可愛らしい花が咲いてるの?代わりに見つけたのは女性登山人形が木に腰かけていました( ゜Д゜)
馬頭刈尾根から大滝登山口まで1.8kmでここは沢とお別れする地点です。ここから沢が登山道と並行して1.1km気持ち良く下れます。昨年11月に来たときはこんな案内なかったですがわかりやすくていいですね。
感想
今日はサルギ尾根から高岩山、奥の院、鍋割山と大多摩30座目的
高岩山のイワウチワ激写は叶いませんでしたが
サルギ尾根は下りにも使いたくないと分かったのは収穫です。
綾広の滝は相変わらず素晴らしいパワースポットで大好きです。
御岳山〜大岳山ハイキングコースは歩いたことがありませんでしたが
今回少し歩いてみると、その素晴らしさを実感できました。
大滝登山口を使っての大岳山も素晴らしいと思うのですが
やはり公共交通機関での便利さを考慮すると
大滝登山口は歓迎されないのでしょうね。
マイカーさんは是非使ってもらいたいものです。
大岳山(大滝登山口、大岳鍾乳洞発)
2023年11月24日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6213874.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
kieta2page














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する