記録ID: 8997492
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【奥多摩】高岩山・大岳山(↑サルギ尾根↓大岳沢)
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:30
距離 11.1km
登り 1,018m
下り 1,033m
7:30
9分
スタート地点
13:00
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
【芝奴隷の日常】今シーズンの芝生のお世話も終わりヤマボウシの剪定。小心者でチマチマ小枝を切ってたら業を煮やしたゆずママが「気が小さい💢はい、ここ切って!次ここ!」と指示が飛んで来て丸坊主に〜泣 ゆずママは「あースッキリした!」らしいが自分の運命も重ね合わせてしまう…😭
感想
奥多摩の高岩山と大岳山へサルギ尾根で登り大岳沢で下ってきました。
奥多摩の地図を広げて自分達のまだ歩いてないルートを探して選びましたが、サルギ尾根も大岳沢も誰にも会わず静かに歩けました(大岳山山頂前後もも人気の山なのに人は少な目でした)。また大岳沢は御岳山のロックガーデンほどの規模はありませんが岩の間を沢が流れとても良い雰囲気でした。
また地図を広げて未踏ルートを探して赤線引きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









大岳山には御岳山経由で一度登ったことがありますが、こういうルートもあるんですね!
距離も獲得標高もそれ程でもないし、静かに歩けそうで意外と穴場な素敵ルートですね😄!
ただ、奥多摩とはいえクマ🐻さんはいるのでソロだとやっぱり心細いかなぁ〜😅💦
綺麗なお庭のヤマボウシ、すっかり丸坊主になってしまいましたね🤣!
でも、生命力の強いヤマボウシですから来春はしっかりと新芽を付けて元気に復活すると思いますよ〜!
お孫さん家族がいらして賑やかだったようですね!たびちゃんも普段は穏やかな生活を送っているので急に元気なチビッ子が来たらビックリしちゃいますよね〜😄!
ゆずママのたびちゃん仮面がとっても可愛かったですぅ😍!
ではでは〜😊
サルギ尾根も大岳沢もNimaさんの大好きな破線ルートでは無く(笑)実線ルートなのですが誰にも会わず静かで且つ良い雰囲気の道でした😊
熊🐻はもう出くわしたら仕方ないと思ってます。とりあえずトレッキングポール持つ様にして武器に…ならないですね😅
「ヤマボウシ、可哀想〜」と言ってたら近所の奥様方にも笑われました。やはり女子の方が強いですねー😣
🐱たびは人は平気なんですがやはり追いかけられたりすると逃げちゃいますね。疲れたニャーと言ってました(笑)
🐱たび仮面、さくらカットまで入れてて笑いました😆
奥多摩まで戻ってきましたね😁
今回はサルギ尾根から大岳山でしたか!
上高岩山気になっていたんですよね〜…
御岳山経由の大岳山でもちょっと寄り道すれば行けそうですし🤔
めっちゃ良さげな東屋と展望じゃないですか♡
そしてここから見る大岳山も良いですね〜😍
遠くから見る大岳山も特徴的でカッチョイイですがこれもまた良きです👍
まてまて…御岳山〜上高岩山にすれば嫁でも行けなくないのかも?
大岳山では富士山まで見えちゃってるじゃないですか🗻
パパさん持ってますね〜!!!
沢沿いの道も雰囲気が良いですし…
(´-`).。oO(最近こんな感じの癒し道歩いてないなぁ…)
たびちゃんくたびれてますね😹
動物って子供嫌いですよね(笑)
もみくちゃにされちゃったのかな?
少し奥武蔵に近づきましたが東京だったので通行手形持ってドキドキしながら潜入してきました〜(^^; 上高岩山、アクバ峠から20分、展望台は25分位で行けますので寄り道出来ますよ。上高岩山はイワウチワの再生チャレンジしているのでその時期も良いかもです。そうそう大岳山も近くて迫力でした。サクラさんも大丈夫、太鼓判ドン!
大岳山では多分5回とも晴れて富士山見えました。相性良いかもしれません。そして大岳沢、ミニロックガーデン風で癒しの世界でしたよ。是非〜(^^)
🐱たびは息子家族が帰った後も戸の後ろから様子を窺ってました。もみぬちゃ(笑)にされかけてました〜(^^;
こんにちは😄
たび😺仮面のゆずママご機嫌そうですね^o^
この時期が低山(1,000m越えは低山では無いか?)には丁度良いですね。
特に風が無い日は山頂、稜線は暑いぐらいかも
前日の25日は少し雨だったので富士山は雪でしたね。
人気?のお山も人が少ないと🐻チト心配?
ただ人里に現れる熊は登山道近くには出ない様な気がしますがねぇ(個人の感想です)
出来得る限りの準備をすれば何とかなる気はしますが(諸説有るので何とも言えないですが)
ただ、私達は昨年の10月を最後に山行き出来て無いので、、。
庭木の剪定、素人には難しいです。
ただママさんの豪快さがユズパパ家の立場関係を良く表してますね(^。^)
我が家も昨年豪快に(Uチューブ参考で)ブルーベリーの剪定をしました(初めてです)
結果大失敗?だった様で収穫量がこれまでの1/3ほどでした(°▽°)
剪定は難しいものですねぇ〜。
富士山、やはり雪が降りましたよね。真っ白になって益々べっぴんさんになってました。
大岳山は人気の山だから平日でも人多いだろうなと思っていましたが意外や少なく一時的には貸きりになりました。でも我が隊、出来るだけ人が居ない方が好きなのでむしろ良かったです。熊もなるようにしかならないと思って登れる内に登りたいと思っています。
剪定は私は小心者で思い切りが無いのであんなバッサリ出来ません。春にちゃんと枝葉が出て来るのか心配ですが、ゆずママは「大丈夫!楽しみー」とお気楽です(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する