八ヶ岳縦走(編笠山〜天狗岳)



コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:10
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:25
天候 | 1日目、晴れ。2日目、曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
八ケ岳縦走ということで、編笠山〜天狗岳まで歩いてきました。
1日:
初日は、編笠山→権現岳→朝日岳→キレット小屋と移動しました。ほとんど観音平からの入山者になり、編笠山山頂に着いたとたん沢山の登山者に会い驚きました。富士見高原からは静かな山歩きが楽しめたので、同行者の言う通り富士見高原からを選択して正解でした(^^;)青年小屋はこの日宿泊予定者が約60名とのこと。多い!!!梅雨の晴れ間ということもあり、編笠山も権現岳も沢山の登山者で賑わってました。心配していた"アブ"は、まだ朝晩が冷え込むせいで遭遇はしませんでした。ラッキー♪キレットへと繋がる縦走路はとても静かで八ケ岳を独り占めしたような気分。まだ営業していないキレット小屋のテント場は小さめなのですが、所狭しとばかりにテントで埋め尽くされ、テントサイトから溢れている人もいました。
2日目:
2日目は、キレット小屋〜西天狗岳と移動しました。曇り空のため日の出は拝めず。ですが、澄み渡り周辺の山々も良く見えました。キレット〜赤岳はとにかく花が咲き乱れており、ビックリ。花の名前が分からないのが切ないところ(-言-;)キレットは下りに使う方が難しいのでしょう、下山者で大胆に落石させている方がいました…危ない!!静かな縦走路から、徐々に近づく久しぶりの赤岳に興奮。途中、赤岳展望荘で同行者が分けてくれたコーラがとても美味しかったです♪赤岳から硫黄までは、人人人!!!学生の団体さんも多く、横岳では渋滞が発生していました。先に進む毎に咲いている花が変わり、とても面白かったです。そして、硫黄以降は花が無くなっていく…。終点の西天狗岳山頂は閑散としていて、静かなフィニッシュとなりました。そこから西尾根を下り唐沢鉱泉へ。唐沢鉱泉で汗を流し、帰路へ着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する