記録ID: 660044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳周回(美濃戸口〜阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜美濃戸口)
2015年06月13日(土) 〜
2015年06月14日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 24:35
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 1,941m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:30
距離 9.7km
登り 1,644m
下り 244m
2日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:18
距離 12.6km
登り 305m
下り 1,706m
11:03
ゴール地点
一日目は単独で歩き、二日目は赤岳頂上山荘で知り合った2名の方と一緒に歩いた。
二日目の赤岳山荘→八ヶ岳山荘は親切な登山者の方に「車に乗らないか」と声をかけていただき乗せてもらった。
二日目の赤岳山荘→八ヶ岳山荘は親切な登山者の方に「車に乗らないか」と声をかけていただき乗せてもらった。
天候 | 晴れのち曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
車利用で早朝から出発すれば日帰りでも可能なコース(標準コースタイム: 約13時間)だが、バス利用だと難しいので、赤岳頂上山荘に泊まることにした。二日目は小屋で知り合った2名の方と一緒に行くことになり、花を見ながらのんびり歩いた。
阿弥陀岳へ登り下りは、高度感があり、落石にも注意を払わなくてはならないため、やや緊張感があった。その分、山頂に着いたときの達成感もあり、展望も良かった。赤岳南側の岩場、横岳の通過は、はしごや鎖がしっかり整備されており、さほど危険は感じなかった。天候は晴れのち曇り(ガス)で、夕日、朝日を見ることはできなかったが、八ヶ岳の山々はもちろん、南、中央、北アルプス、御嶽山の噴煙、金峰山の五丈岩なども見ることができてよかった。
赤岳山頂周辺で頭痛が少しあったが、寝不足で高度障害が出たのだと思う。次回高所に行くときは十分体調を整えていどみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する