記録ID: 6523060
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山〜関八州見晴台(芦ヶ久保駅→西吾野駅)
2024年03月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:50
距離 20.2km
登り 1,269m
下り 1,332m
17:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西吾野駅17:33発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇芦ヶ久保駅から丸山の登山口までは、急な車道歩きが30分ほど続く。 〇丸山登山口から大野峠までは、急登もなく歩きやすい道。丸山から先の落葉樹の尾根は、多少ぬかるんでいる所もあるが、明るくて気持ちがよい。 〇大野峠からツツジ山までは、林道が並行しているが、山道を歩く。カバ岳の先の岩場は足元注意。 〇ツツジ山から関八州見晴台までは、林道歩きと山道歩きを繰り返す。下り基調だが、いくつかの小さなアップダウンがある。 〇関八州見晴台からは、高山不動尊を経て、石地蔵の分岐でパノラマコースを選んで下った。途中、老朽化した作業道に出ると多少展望のよいところも出てくる。登山口からは15分くらいで西吾野駅にたどり着く。 |
写真
感想
先日、刈場坂峠まで正丸尾根を登ったときに、奥武蔵グリーンライン沿いのハイキングコースは歩いたことがないことに気づいて、今回、歩いてみることにした。
結果、丸山からツツジ山までは、心地よい尾根歩きが楽しめたが、その先は、林道歩きの割合が多く、途中にめぼしいピークもないので、面白味には欠けた。
奥武蔵グリーンラインは歩くよりドライブが楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人