記録ID: 8384171
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山(芦ヶ久保)周回
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 940m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:10
距離 13.9km
登り 940m
下り 939m
08:33着 芦ヶ久保駅 08:54スタート
↓0:39
09:33 日向山公会堂跡 09:40
↓0:15
09:55 山の花道駐車場
↓ 10:01 登山道入口
↓0:31(標準0:25)
10:26 日向山分岐 10:31
↓ 11:01 出会いのテラス 11:08
↓0:36(0:35)
11:14 県民の森入口
↓0:20(0:25)
11:34 丸山 11:48
↓0:39(0:30)
12:27 大野峠 12:30
↓1:00(1:00)
13:30 赤谷集落 13:36
↓0:28(0:30)
14:04 芦ヶ久保駅 14:16発
↓0:39
09:33 日向山公会堂跡 09:40
↓0:15
09:55 山の花道駐車場
↓ 10:01 登山道入口
↓0:31(標準0:25)
10:26 日向山分岐 10:31
↓ 11:01 出会いのテラス 11:08
↓0:36(0:35)
11:14 県民の森入口
↓0:20(0:25)
11:34 丸山 11:48
↓0:39(0:30)
12:27 大野峠 12:30
↓1:00(1:00)
13:30 赤谷集落 13:36
↓0:28(0:30)
14:04 芦ヶ久保駅 14:16発
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:芦ヶ久保駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山から大野峠に進む時、ちゃんと道標を確認して大野峠方向に進んだ筈なのに何故なのか白石峠方向に出てしまいました???。急階段を登り返す気力がなく林道を歩いて大野峠まで行きました。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
|
---|
感想
埼玉県に熱中症アラートは出ていないものの指数が危険となってたので、遠出をする気力がなく近場の丸山に行ってきました。
歩き始めるとすぐに汗が噴き出してきて、途中何度も休憩を入れます。ペットボトル3本持って行って正解でした。
大野峠への分岐の道標を見て右折した覚えがあるのに、出た先は何と白石峠方向への道でした。その直前の階段を、なんか見たことあるな、と思いつつ下りて来たら白石峠方向で、何でだ?もう何回も通っているコースなのに信じられない大チョンボをやらかしてしまいました。引き返すにもこの急階段を登る気力はなく林道を歩いて大野峠まで行きました。
丸山山頂の展望台から見えた武甲山は、前に見たときよりもまたさらに削られているようでした。大地震が来たら崩れ落ちるのでなないかと懸念されます。
大野峠から赤谷までの道は、昨日の雨で滑りやすい岩盤の路面が多く慎重に下りて来たので、以前の同区間の記録より20分も多く掛かりました。
本日の総歩数(door to door) 29,094歩
総歩行距離 19.2km
活動量 857kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する