ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649430
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

青空とお花の平標山・仙ノ倉山✿

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,285m
下り
1,286m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
2:11
合計
8:02
7:02
54
7:56
7:57
32
8:29
8:34
55
9:29
21
9:50
10:09
43
10:52
11:08
36
11:44
11:52
29
12:21
13:43
34
14:17
43
15:00
2
15:02
平標登山口駐車場
地図は手書きです。
天候 ☀青空
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30集合→4:45上里SA5:05→6:30平標山登山口駐車場
※三国峠:雪なし。帰路、三国トンネル工事あり。
※駐車場600円(帰りに徴収)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:登山口
ルート場トイレ:登山口・平標山の家(チップ100円)
コース:松手山から先で、乾いてる箇所は砂ほこりが舞う状態でした。
虫は、すこし出てきているので、気になる方は、虫よけネットがあると安心。(翌日、気がつくと、耳裏の首に刺されてました(^u^))
その他周辺情報 お風呂:まんてん星の湯
http://www.mantenboshinoyu.com/furo.html
今日はいい天気になりそう(^O^)
2015年05月30日 04:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 4:42
今日はいい天気になりそう(^O^)
本日も、しっかり頂きます。(今日は、しょうがは、控えめに)
2015年05月30日 04:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 4:47
本日も、しっかり頂きます。(今日は、しょうがは、控えめに)
駐車場にて。第一目標の鉄塔と青空!
2015年05月30日 06:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 6:26
駐車場にて。第一目標の鉄塔と青空!
では、出発!新しいストックとゲイター。
ゲイターはvTさんからのブレゼント(^-^)/
2015年05月30日 06:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/30 6:58
では、出発!新しいストックとゲイター。
ゲイターはvTさんからのブレゼント(^-^)/
WC。地図が張ってありますのでチェック。
2015年05月30日 06:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 6:59
WC。地図が張ってありますのでチェック。
クマさん注意の看板。だいぶ、薄くなってました。苗場山のはどうなってるのかなー?
2015年05月30日 06:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 6:59
クマさん注意の看板。だいぶ、薄くなってました。苗場山のはどうなってるのかなー?
入口の詩。ハクサンコザクラに今日会えるのかなぁ‥
2015年05月30日 06:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 6:59
入口の詩。ハクサンコザクラに今日会えるのかなぁ‥
松手山コースの登山口。なつかしいー
2015年05月30日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 7:02
松手山コースの登山口。なつかしいー
急登の始まりです。
2015年05月30日 07:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 7:03
急登の始まりです。
お花に癒されて、登ります(^o^)/
2015年05月30日 07:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 7:20
お花に癒されて、登ります(^o^)/
青空が気持ちいいー
2015年05月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 7:23
青空が気持ちいいー
振りかえると苗場山♪
2015年05月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 7:23
振りかえると苗場山♪
2015年05月30日 07:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 7:27
可愛いアカモノ
2015年05月30日 07:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 7:28
可愛いアカモノ
2015年05月30日 07:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 7:40
すみれがたくさん。
2015年05月30日 07:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 7:53
すみれがたくさん。
鉄塔に到着。いや〜ここまでの急登で、玉の汗(^_^;)
2015年05月30日 07:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 7:54
鉄塔に到着。いや〜ここまでの急登で、玉の汗(^_^;)
アズマシャクナゲ。
2015年05月30日 07:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 7:56
アズマシャクナゲ。
ベニサラサドウダン。
2015年05月30日 07:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/30 7:59
ベニサラサドウダン。
おっ!ひらけた(^O^)/
2015年05月30日 08:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/30 8:03
おっ!ひらけた(^O^)/
どーんと筍山(苗場スキー場)方面が良く見えます。
2015年05月30日 08:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 8:03
どーんと筍山(苗場スキー場)方面が良く見えます。
雪の重さで曲がってました(*_*)
2015年05月30日 08:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 8:10
雪の重さで曲がってました(*_*)
新緑からキラキラの朝日が良い感じ♪
2015年05月30日 08:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 8:16
新緑からキラキラの朝日が良い感じ♪
尾根にでると
2015年05月30日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 8:20
尾根にでると
平標山への稜線が格好いい‼
2015年05月30日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 8:20
平標山への稜線が格好いい‼
ピンクが可愛いいイワナシ。
2015年05月30日 08:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 8:24
ピンクが可愛いいイワナシ。
はっぱに白い花がきれいでした。
2015年05月30日 08:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 8:25
はっぱに白い花がきれいでした。
太陽をいっぱい浴びた紫陽花を下から。
2015年05月30日 08:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 8:25
太陽をいっぱい浴びた紫陽花を下から。
ミヤマキンバイ。
2015年05月30日 08:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 8:27
ミヤマキンバイ。
たくさん咲いてます。
2015年05月30日 08:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 8:27
たくさん咲いてます。
松手山に到着〜〜(^-^)/
2015年05月30日 08:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 8:29
松手山に到着〜〜(^-^)/
松手山三角点にタッチ!!!
2015年05月30日 08:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 8:29
松手山三角点にタッチ!!!
(^O^)/ヤッター
2015年05月30日 08:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 8:30
(^O^)/ヤッター
青空と平標山の尾根道
最高の天気(^o^)
2015年05月30日 08:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 8:30
青空と平標山の尾根道
最高の天気(^o^)
気持ち良い景色です♫
2015年05月30日 08:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 8:41
気持ち良い景色です♫
大好きな苗場山とピース(^^)v
2015年05月30日 08:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/30 8:43
大好きな苗場山とピース(^^)v
コイワカガミ。ピンクがきれいで、群生です(^O^)
2015年05月30日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 8:47
コイワカガミ。ピンクがきれいで、群生です(^O^)
苗場山と。
2015年05月30日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/30 8:47
苗場山と。
唯一のシラネアオイここでしか見つけられませんでした。
2015年05月30日 08:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 8:50
唯一のシラネアオイここでしか見つけられませんでした。
2015年05月30日 09:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 9:04
白いしゃくなげ
2015年05月30日 09:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 9:04
白いしゃくなげ
すこしピンクのしゃくなげ
2015年05月30日 09:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/30 9:05
すこしピンクのしゃくなげ
青空に向かって登ります!
2015年05月30日 09:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 9:06
青空に向かって登ります!
たまに、右側が、切れ落ちて注意箇所
2015年05月30日 09:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 9:25
たまに、右側が、切れ落ちて注意箇所
苗場山をバックにp(^_^)q
2015年05月30日 09:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 9:26
苗場山をバックにp(^_^)q
一の肩かなぁ?ここは、すこし、広いスペースになってます!
2015年05月30日 09:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 9:29
一の肩かなぁ?ここは、すこし、広いスペースになってます!
ハクサンイチゲ
2015年05月30日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/30 9:32
ハクサンイチゲ
お花と苗場山。
2015年05月30日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/30 9:32
お花と苗場山。
ヨツバシオガマ
2015年05月30日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/30 9:37
ヨツバシオガマ
青空に向かって登ると
2015年05月30日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 9:42
青空に向かって登ると
2015年05月30日 09:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 9:49
(^O^)/
2015年05月30日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
16
5/30 9:51
(^O^)/
平標山三角点、タッチ!
2015年05月30日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 9:52
平標山三角点、タッチ!
47ポーズ。
2015年05月30日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/30 9:53
47ポーズ。
平標新道方面。池塘は雪に埋まってました。
2015年05月30日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 9:55
平標新道方面。池塘は雪に埋まってました。
仙ノ倉山方面。前回は霧で何も見えなかったので、感動です(^O^)/
2015年05月30日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 10:03
仙ノ倉山方面。前回は霧で何も見えなかったので、感動です(^O^)/
苗場山方面。
2015年05月30日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 10:03
苗場山方面。
青空の苗場山、アップ(^.^)
また、登りたいです。
2015年05月30日 10:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/30 10:04
青空の苗場山、アップ(^.^)
また、登りたいです。
では、仙ノ倉方面へ。ワクワク^_^そして、たくさんさいていて、感動です。
2015年05月30日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/30 10:09
では、仙ノ倉方面へ。ワクワク^_^そして、たくさんさいていて、感動です。
ミヤマキンバイの群生。
2015年05月30日 10:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 10:11
ミヤマキンバイの群生。
太陽がとっても似合うチングルマ♪
2015年05月30日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 10:12
太陽がとっても似合うチングルマ♪
途中のベンチ。
2015年05月30日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 10:19
途中のベンチ。
ハクサンコザクラ
2015年05月30日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 10:21
ハクサンコザクラ
チングルマ
2015年05月30日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 10:22
チングルマ
しゃくなげと平標山方面
2015年05月30日 10:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/30 10:28
しゃくなげと平標山方面
青空とタカネザクラ
2015年05月30日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/30 10:33
青空とタカネザクラ
あじさいも。
2015年05月30日 10:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 10:34
あじさいも。
しゃくなげにしずくがきれいでした。。
2015年05月30日 10:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 10:35
しゃくなげにしずくがきれいでした。。
ひと山越えて、階段を登ると、
2015年05月30日 10:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/30 10:49
ひと山越えて、階段を登ると、
おー着いた―
2015年05月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 10:52
おー着いた―
苗場山、平標山をバックに(^_^)v
2015年05月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/30 10:52
苗場山、平標山をバックに(^_^)v
仙の倉山山頂(^O^)/
2015年05月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 10:52
仙の倉山山頂(^O^)/
仙の倉山三角点にタッチ!
2015年05月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 10:52
仙の倉山三角点にタッチ!
\(^o^)/
2015年05月30日 10:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
16
5/30 10:53
\(^o^)/
47歳ポーズ。
2015年05月30日 10:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/30 10:54
47歳ポーズ。
展望、最高です。
2015年05月30日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/30 10:55
展望、最高です。
方位盤。ほぼすべての山がみえました(^^)/
2015年05月30日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 10:57
方位盤。ほぼすべての山がみえました(^^)/
万太郎山、谷川岳、奥に至仏山、更に左奥に燧ヶ岳。
2015年05月30日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/30 11:05
万太郎山、谷川岳、奥に至仏山、更に左奥に燧ヶ岳。
平ヶ岳。
2015年05月30日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/30 11:05
平ヶ岳。
巻機山。
2015年05月30日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 11:05
巻機山。
神楽峰、高石尾根方面。
2015年05月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 11:06
神楽峰、高石尾根方面。
苗場山と神楽峰。
2015年05月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/30 11:06
苗場山と神楽峰。
左武流山、白砂山(200名山)方面。
2015年05月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 11:06
左武流山、白砂山(200名山)方面。
素晴らしい山々。(山名がわかりませんσ(^_^;)
2015年05月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 11:06
素晴らしい山々。(山名がわかりませんσ(^_^;)
赤城山方面。堪能して、戻ります。
2015年05月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 11:06
赤城山方面。堪能して、戻ります。
2015年05月30日 11:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 11:14
ミツバオウレン
2015年05月30日 11:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 11:22
ミツバオウレン
風になびくハクンコザクラ
2015年05月30日 11:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/30 11:32
風になびくハクンコザクラ
ミネズオウ
2015年05月30日 11:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 11:32
ミネズオウ
ラストののぼりー(気合いですvT)
2015年05月30日 11:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 11:35
ラストののぼりー(気合いですvT)
2015年05月30日 11:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/30 11:44
戻ってきました。前回と同じアングルで。
2015年05月30日 11:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 11:45
戻ってきました。前回と同じアングルで。
青空の平標山頂、また、来ますね。
2015年05月30日 11:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 11:52
青空の平標山頂、また、来ますね。
登山道、唯一の雪箇所。短いですが、階段です!板のすきまに踏み抜き跡があります。
2015年05月30日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 11:56
登山道、唯一の雪箇所。短いですが、階段です!板のすきまに踏み抜き跡があります。
雪解け箇所が池塘になってます。
2015年05月30日 12:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 12:01
雪解け箇所が池塘になってます。
しゃくなげ満開o(^_^)o
2015年05月30日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 12:02
しゃくなげ満開o(^_^)o
下り2個目のベンチ。上のベンチの方が広いです。
2015年05月30日 12:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 12:06
下り2個目のベンチ。上のベンチの方が広いです。
大黒ノ頭。格好良いです。
2015年05月30日 12:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 12:17
大黒ノ頭。格好良いです。
ショウジョウバカマ
2015年05月30日 12:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 12:18
ショウジョウバカマ
白い花と
2015年05月30日 12:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 12:20
白い花と
テンバと平標山の家と青空。冷たいお水が最高です。
2015年05月30日 12:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 12:21
テンバと平標山の家と青空。冷たいお水が最高です。
ボッカしてきましたご主人⁉
2015年05月30日 12:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 12:21
ボッカしてきましたご主人⁉
登った仙ノ倉山を眺めがら、食事に
2015年05月30日 12:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 12:27
登った仙ノ倉山を眺めがら、食事に
ケーキ(hinamiuさんからのサプライズ(^^)/
2015年05月30日 12:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/30 12:30
ケーキ(hinamiuさんからのサプライズ(^^)/
かんぱーい。(350缶は600円で外の水で冷やしてあります)
2015年05月30日 12:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 12:30
かんぱーい。(350缶は600円で外の水で冷やしてあります)
お誕生日、おめでとうございます!
2015年05月30日 12:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/30 12:32
お誕生日、おめでとうございます!
最高のつまみ(^O^)美味しいー
2015年05月30日 12:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/30 12:51
最高のつまみ(^O^)美味しいー
本日のランチ。ラーメン、おにぎり、つまみ、バームクーヘンなどなど*\(^o^)/**/
2015年05月30日 13:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/30 13:06
本日のランチ。ラーメン、おにぎり、つまみ、バームクーヘンなどなど*\(^o^)/**/
青空の平標山(^O^)/。次はBCかなぁー!?
2015年05月30日 13:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/30 13:19
青空の平標山(^O^)/。次はBCかなぁー!?
2015年05月30日 13:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/30 13:32
青空の下で、ゆっくりして、下ります。また、来たいなー
2015年05月30日 13:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 13:42
青空の下で、ゆっくりして、下ります。また、来たいなー
ラスト、苗場山を。
2015年05月30日 13:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 13:46
ラスト、苗場山を。
2015年05月30日 14:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 14:17
ほぼ階段の下りはここで、終了。登山口に到着。
2015年05月30日 14:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/30 14:17
ほぼ階段の下りはここで、終了。登山口に到着。
あとは、砂利道です。
2015年05月30日 14:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 14:17
あとは、砂利道です。
タンポポ?
2015年05月30日 14:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 14:19
タンポポ?
沢の水が空色に
2015年05月30日 14:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 14:43
沢の水が空色に
水色がきれいなお花。
2015年05月30日 14:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/30 14:50
水色がきれいなお花。
無事に駐車場に
2015年05月30日 15:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/30 15:01
無事に駐車場に
2015年05月30日 15:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 15:02
*\(^o^)/**/
2015年05月30日 15:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/30 15:04
*\(^o^)/**/
コーラ最高です。
2015年05月30日 15:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/30 15:10
コーラ最高です。
お風呂はまんてん。赤谷湖には、こいのぼりが沢山。
2015年05月30日 16:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 16:54
お風呂はまんてん。赤谷湖には、こいのぼりが沢山。
仙ノ倉山バッチ(平標山の家にて、500円。平標山バッチも売ってます。以前に購入済み)
2015年05月30日 17:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/30 17:18
仙ノ倉山バッチ(平標山の家にて、500円。平標山バッチも売ってます。以前に購入済み)
撮影機器:

感想

快晴の平標山、仙の倉山!
今回は、oootokoさんの誕生日登山!おめでとうございます。
前回は、ガスっていて、越後の山々がみえなく、仙の倉方面は、視界なしで、行かなかったので、今回は、青空、お花、眺望と、素晴らしい山行になりました(^o^)/
そして、ついつい苗場山を振り返ってしまいます。近くに、飯士山もみえるし。スキーでよく行っているせいですかね(^^)
また、登りたい山です。
最高の天気をよんだoootokoさん、ありがとうございます!
そして、サプライズセーキ、さすがです、himaniuさん、ありがとうございます(o^^o)
また、登りましょう!

こんにちは、oootokoです。
今回は、平標と仙ノ倉、平標には、以前登った時、めちゃくちゃきつかったことを覚えています。そんな山のリベンジで挑む形になりましたが、第1の標、(鉄塔)までの急登次の分岐までの急登と息つく間もなく現れ、体力がついたと思っていたが、やはりきついものはきつい。(泣き)
そんな時、下を見ると、名前がわからないが花が咲いている、振り返るとhinamiuとVTも花に夢中。これで疲れを取るんだなぁ〜と思った。尚、今日の疲れを取る要因は晴れ晴れ晴れ
なんて良い日だ〜と思った。
平標に到着し立ち休憩をし仙ノ倉に向かいますが。この稜線歩きを楽しみに来たといっても良いくらい、素晴らしい稜線でした。以前の僕は、アップダウンが大嫌いで、冗談じゃなかった気がします。今回は、平標にザックをデポしいざ出発。身が軽いとアップダウンもへっちゃら。
仙ノ倉へは素晴らしい稜線歩きが出来テンションマックス。帰りの道のりも足取り軽く感じました。平標に着くと飯の準備でどこが良い?と2人に聞かれ山頂にしようよと言うと、山小屋にしないって意見も出てきた。せっかくの景色がいいからここで食べないと、僕が言ったがもう決まっていた。山小屋につくなり、hinamiuさんはおもむろにケーキ(バームクーヘン)を取出しサプライズ誕生会を開いてくれました。本当にいつもお世話になりっぱなしなのに感無量でした。今後の登山もよろしくお願いいたします。(ケーキのことじゃないよ(笑))

今回は、お誕生日登山ということで、大男さんのリクエストにより平標に登りました(*´∀`*)
先週の水曜日くらいまで曇りマークだった天気予報も、晴れ時々曇りに変わり、結局一日中青空の下、太陽の光を浴びて登ることができました!!!
スキーシーズン中、よく訪れるせいか、ホーム感たっぷりの越後の山は、なぜか不思議な安心感があります。
周りの山もよ~く見えて、お花も期待以上にたくさん咲いていてサイコーのハイクができました⊂( ˆoˆ )⊃
100名山を目標にしてますが、花の100名山に変えたいなぁなんてちょっと思っちゃいました!
大好きな山で、大好きな仲間と過ごす贅沢な時間は私のエネルギーの源です♪
平標は、何度でも歩きたい山の1つです。
大男さん、楽しい誕生日で良かったね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

ゲスト
いい3人組ですね
ドリカム隊の皆さん、こんにちは。
とてもいい山行ですね。
サプライズなプレゼント、
ケーキがあったりして、
oootokoさん羨ましいなあ。
この日のoootokoさんのギャグ、
冴えなかったのではないでしょうか。
(逆に、恥ずかしさを隠すためにギャグ連発?)
vToTvさん、hinamiuさんのおもてなし
素晴らしいです。
2015/6/2 17:07
Re: いい3人組ですね
確かにギャグは寒めでしたがテンションマックスでした。88さんにも祝ってもらえて光栄です。また頑張ります。
2015/6/2 18:35
お誕生日おめでとうございまーす!
47、47って何をしているのかと思ったらお誕生日だったんですね
oootokoさん、おめでとうございまーす!!

ホントにいつも3人組でどこまでも行っちゃいますね!
夏も楽しみにしてますよぉ〜!!
2015/6/2 17:28
Re: お誕生日おめでとうございまーす!
カッパさーんありがとうございます。
こんなメッセージ感無量です。皆さんに応援されて仕事でのストレスが吹き飛びました。ありがとーございます。
2015/6/2 19:12
ちょーいいですねぇ!
ドリカム隊の皆さん、こんばんは

平票山、各方面からいい山だとは耳にしていましたが、これほどまでに花が咲き乱れ、これほどまでに稜線が美しく、これほどまでに眺望がいいとは
いい時期に行くべき山ですね!
皆さんの笑顔が最高です!

そして、大男さん、誕生日おめでとうございます(ノ´∀`)ノぉめでとぉ☆
いくつになっても甘えん坊(間寛平風に)、じゃなかった
いくつになっても無事これ名馬です(⌒^⌒)b
これからもじゃんじゃん楽しんじゃってくださいネ\(^o^)/
新しいゴルゴスタンプも仕入れたのでお楽しみに(o´艸`)
2015/6/2 20:32
Re: ちょーいいですねぇ!
アラフォーのタイさ〜ん、コメントありがとうございます(^○^)
おっさんど真ん中突入しました!!!
おっさんは、楽しいですよ〜♪
また、一緒に山行って下さ〜い\(^-^)/
2015/6/2 22:17
お〜、同い年やったね〜(^_-)-☆
ドリカム隊の皆様、こんばんは〜

いつも3人で歩かれてる皆様ですが、こんなに皆様の笑顔がはじけてて、こんなに楽しそうなレコは初めて拝見したような
って、昔のレコは知りましぇ〜ん

大男さん、ワタクシと同い年だったんですね
って、LINEで済んだネタは止めってよってか

皆様の素敵な笑顔に乾杯!!
では来年は山スキーで平標!!
おっと、西ゼンは危険やから元橋に戻るで〜
2015/6/2 21:07
Re: お〜、同い年やったね〜(^_-)-☆
同い年のわけあるか〜い!!!(^○^)
僕はピッチピチの47才だす。
ずっとピッチピチでいられるように、今年もたくさん登りますよ〜!
フレさ〜ん、平標ご一緒するときは、お手柔らかに\(^-^)/
2015/6/2 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら