記録ID: 64502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)〜蛇骨岳〜黒斑山
2010年05月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
浅間山荘駐車場4:35-5:47火山館5:55-6:12前掛山登山口-7:14前掛山7:47-8:20前掛山登山口-8:50Jバンド8:54-9:13仙人岳9:17-9:30蛇骨岳9:35-10:07黒斑山10:26-10:36トーミの頭10:39-11:11火山館11:17-12:05駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間山荘手前4kmから未舗装道だが、路面の状態は良く、道幅も広いので問題は無い。 登山口にきれいなトイレあり。 天狗の湯前の駐車場は、天狗の湯利用者以外は有料(\500) 火山館から先の平坦なところと、蛇骨岳〜黒斑山間の稜線で一部雪が残っていたものの、斜面には全く雪はなく、アイゼン無しでも大丈夫だった。 噴火警戒レベルは1で、前掛山まで登山可能。 前掛山までは、特に危険なところはないが、岩場での浮石が多いので、落石には注意要。 Jバンドから、蛇骨岳までの稜線は、高度感あり。痩せ尾根で、特に浅間山側は断崖絶壁なので、慎重に。 蛇骨岳〜黒斑山間の稜線には雪が残っているが、樹林帯の中でほぼ平坦な道なので、特に問題はない。 |
写真
感想
夏靴を買い換えたので、今週は雪のなさそうな浅間山へ。
浅間山荘を4:30にスタート。新しい靴で足取りも軽い。先週まで重い冬靴をはいてアイゼンをしょってたので当然ですが。
火山館まではなだらかな登り、火山館の手前で、背後にちらりと八ヶ岳が見え、やる気がでてくる。火山館を過ぎると、雪が残っていたが、平坦なところなので特に問題はない。前掛山登山口から登っていくと、1時間くらいで立入禁止の看板。そのまま登れそうだったが、自重して前掛山に向かう。
前掛山山頂では、富士山から、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス、等々きれいな大パノラマ。まだ誰も登ってきてこなかったのでゆっくりと休憩。
まだたっぷりと時間があったので、外輪山へ向かう。
Jバンドへの登りは、かなりの急斜面。高度感ありちょっと怖い感じでしたが、仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山〜トーミの頭の尾根道では、存分に景色を楽しむことができました。
新しい靴(SCARPA ZG65)は足に合っているようで、7時間半歩いてもどこも痛くならず快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
天気も展望も良くて、気持ちよさそうですね。
先日行った表妙義からも雪をかぶった浅間山が綺麗に見えていました。
遠くから見るとやさしい綺麗な形で私も行ってみたいなと思いました。
新しい靴も気に入られたようで、これからの夏山が楽しみですね。
Araさん、こんにちは。
ここは、近くに高い山がないので、遠くの山の眺望が素晴らしいですね。もうすっかり雪はありませんでしたが、積雪期にも登ってみたくなりました。
噴火活動が収まって、本当の山頂まで行けるようになるといいのですが。
pastralsnwです。
浅間、きもちよさそうですね、
私は先月ツアーで行きましたが完全な冬山でした。
火山館の先、7枚目の写真のあたりで、猛吹雪のため退散しました。
まだ雪が残ってるんですね。今年の雪はほんと厳しいです。
新しい靴も調子良さそうでよかったのですね。
新品で靴ずれがでなかったということで、ほんとジャストフィットだったんですね。
pastralsnwさん、こんにちは。
pastralsnwさんが行かれてから1カ月もたたないのに、すっかり春山の様相。チョット雪は残っていましたが、当日は歩いていると暑いくらいで、Tシャツでちょうどいい感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する