大岳山〜御前山〜湯久保尾根【午後から16km】

 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 歩きやすい道。危険箇所なし。 | 
写真
感想
					前の週に登った三頭山から見えた、大岳山と御前山に登る。かねて懸案としていた両山だったが、最初は遅く出たこともあり、大岳山に登って鋸山まで行ってピストンぐらいのつもりでいた。
白倉からの道はかつての参道のようで、道標(碑)が馬頭刈尾根に出るまで続いていた。コースタイムを見る限りでは距離は短くてもやや急な道なのかもしれないが、道の状態は大変良い。馬頭刈尾根に出てしばらく進むと、素晴らしいビューポイントあり。大岳山下の分岐は直登の道は右へ大岳山荘方向に進んで、すぐに左に見える小道を進むが、道標が出ていないためわかりづらい。頂上直下は少しだけ岩場。
大岳山は眺望が非常に効いて、南の浅間尾根から笹尾根、(多分)丹沢から三頭山、御前山などが一望にでき、素晴らしい。
三頭山まで縦走するとなるとかなりの距離があるが、その手前、西方にある御前山はそれほど遠くには見えない。頂上からは長い尾根が北秋川まで下っているのが見える(湯久保尾根)。鋸山までで折り返すつもりだったが、見ているうちにどうしても御前山まで行ってみたくなった。がんばれば2時間で行けそうな気がする。ただしそこから秋川側に下ると、どのルートを取っても2時間弱は見ておかないといけない。時間は3時を越えていたが決行することにした。最後はヘッドランプを使おう。
大ダワまですばらしく歩きやすい道で(時間があればもっとゆっくり歩いて堪能するところ)あっという間だったが、そこから御前山までの登り返しはなかなかきつかった。
御前山に着いたものの、眺望はまるでなし。この山は姿かたちは素晴らしいのだが、この点は少し残念。西の肩まで行くと、三頭山が少し見えた。避難小屋の水場で給水し急いで下山する。
湯久保尾根に入ると、眺望はほとんどない。一か所だけ大岳山がはっきりと見える場所があった。午後からの日程で随分と歩いたと実感する。湯久保尾根は大変に歩きやすい道だった。湯久保分岐で日没。宮ケ谷戸に下りたら7時過ぎだった。
街道に出る手前に北秋川が目の前を流れていて、すぐ川原に下りることができたので、顔を洗った。川の瀬音とカエルの鳴き声が心地よく響いた。
					
 ichi11
								ichi11
			
 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する