記録ID: 639946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
山シーズンの始まりは愛知の岩古谷山から
2015年05月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 944m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:25
距離 10.9km
登り 955m
下り 954m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・和市登山口。10台くらい停められます。 (土曜夜22時半到着時から朝スタート時まで、自分たち以外の車はありませんでした。) ・10時半頃戻ってくるとほぼ満車になっていました。 <トイレ> ・駐車場内にはなく、登山道を歩いて徒歩5分くらい登った所に有。 (ペーパーなしで暗いです・・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道ということもあり、道標もしっかりしており登山道もよく整備されています。特別に危険な箇所もないですが、ルート上に所々現れる梯子や階段には注意が必要です。 ★和市登山口〜岩古谷山 13曲がりを経て写真をたくさん撮りながらゆっくり歩いても1時間程度で山頂です。山頂からは東の展望が良いです。 ★岩古谷山〜びわくぼ峠 結構アップダウンがありますが、道は整備されているので非常に歩きやすいです。岩古谷山山頂からほんのわずかのところでイノシシに出会いました。それほど大きくはなかったですが、あちらが驚いて(気を利かせて?)逃げていきました。 ★びわくぼ峠〜塩津登山口 森の中の道は思いのほか細い箇所もあります。 ★塩津登山口〜和市登山口 民家や田畑のそばを歩くので、大声で騒いだりすることのないよう地元の方への配慮が必要だと思います。アスファルト道を写真撮りながら歩いて約1時間です。 |
写真
感想
♪山シーズンの始まりは愛知の岩古谷山から♪
つい2週間前までは志賀高原で今シーズン最後のスキーでコブを楽しんでいたのも何だか昔のことのようだが、いよいよ今シーズンも山にやってきた!まずは山用の身体作りと今後やってみたいルートのトレーニングも兼ねて、地元愛知の岩古山へ。
天気予報では快晴のはずだったのだが、何故か今ひとつ霞がかかったような空なのは黄砂のせいだろうか?それでも新緑の山は気分爽快。山でいただくカップ麺やサンドイッチが美味しい!
塩津登山口へ下山して和市登山口まで舗装された道路歩きとなるが(実はこれが今回のトレーニング)、農作業の方をはじめ地元の人々が、みなさんとてもフレンドリーで、気持ちよく挨拶してくれるのが印象的でした。やっぱり三河はいいね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人