記録ID: 639840
全員に公開
ハイキング
比良山系
赤坂山、三国山
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 921m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:41
距離 14.4km
登り 922m
下り 925m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉は「さらさ」と「八王子荘」があります。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに雪のない赤坂山へ出かけました。午前7時自宅発で8時過ぎにマキノ高原着。晴天でゲレンデのキャンプ場も盛況。武奈の木平まで結構な急坂だけど、湿度が低く風も爽やかで思ったほど汗をかかない。武奈の木平の東屋で水分を補給して先に進みます。沢沿いを歩き、沢から離れた辺りからイワカガミがたくさん咲いていました。粟柄越まで登り振り返ると琵琶湖が見えますが、少しかすんだ感じでした。ここで大谷山方向から2人下って来られ、赤坂山向きに4~5人が登っておられました。赤坂山の山頂は賑わっていたので、長居せずに明王の禿に向け下ります。明王の禿はガレ場ですが、登山道を歩けば危険はありません。規模は小さいですがアルペンチックな雰囲気が味わえます。さらに先に進むと対向してくる登山者数人とすれ違い、三国山分岐から三国山に向かい3人パーティーの後ろについて山頂に着きました。途中、中学生の遠足的な1クラス分位の団体さんとすれ違いました。山頂は特に展望がよいわけでもなく、パンを食べて下山にかかります。縦走路分岐に戻り、黒河林道に下りますが、この道が展望の利く気持ちの良い道です。赤坂山に登る際は大谷山、寒風峠方面とセットにすることが多いですが、三国山とセットにするのもグッドです。ただし、黒河峠から長い林道歩きが退屈ですが・・・でも、八王子荘の前を通るので温泉利用には便利です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hirasuzukaさん こんばんは
八王子荘のお湯は、いいお湯ですよね。
湯船も、こじんまりとしていて、気に入っています。
churabanaさん
御無沙汰してます。私もそう思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する